TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024168026
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-05
出願番号
2023084409
出願日
2023-05-23
発明の名称
需要予測装置、及び需要予測方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人湘洋特許事務所
主分類
G06Q
30/0202 20230101AFI20241128BHJP(計算;計数)
要約
【課題】より高い精度で需要予測を行う。
【解決手段】需要予測装置は、過去の所定期間における商品の供給実績数量と、前記所定期間における前記商品の販売実績数量とを取得する取得部と、前記供給実績数量が所定供給数量よりも不足しており、かつ前記所定期間において前記商品が欠品しているかの判定を行う判定部と、前記供給実績数量が前記所定供給数量よりも不足しており、かつ前記所定期間において前記商品が欠品していると判定された場合に、前記販売実績数量を補正する補正部と、補正後の前記販売実績数量に基づき、前記所定期間以降の前記商品の需要予測数量を予測する予測部と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
過去の所定期間における商品の供給実績数量と、前記所定期間における前記商品の販売実績数量とを取得する取得部と、
前記供給実績数量が所定供給数量よりも不足しており、かつ前記所定期間において前記商品が欠品しているかの判定を行う判定部と、
前記供給実績数量が前記所定供給数量よりも不足しており、かつ前記所定期間において前記商品が欠品していると判定された場合に、前記販売実績数量を補正する補正部と、
補正後の前記販売実績数量に基づき、前記所定期間以降の前記商品の需要予測数量を予測する予測部と、
を有する需要予測装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の需要予測装置であって、
前記補正をしていない前記販売実績数量に基づき予測された前記商品の需要予測数量と、前記補正後の前記販売実績数量に基づく前記需要予測数量とを表示部に比較可能に表示させる表示制御部、
を更に有する需要予測装置。
【請求項3】
請求項1に記載の需要予測装置であって、
前記補正部は、前記販売実績数量を増加させることにより、当該販売実績数量を補正する、
需要予測装置。
【請求項4】
請求項3に記載の需要予測装置であって、
前記補正部は、前記所定期間より前に予測された需要予測数量と、前記所定期間より前に設定された販売計画数量の少なくとも一方に基づいて、前記所定期間における前記販売実績数量を補正する、
需要予測装置。
【請求項5】
請求項1に記載の需要予測装置であって、
前記判定部は、前記所定期間における前記商品の在庫実績数量が、0よりも大きい余裕在庫数量を下回っている場合に、前記所定期間において前記商品が欠品していると判定する、
需要予測装置。
【請求項6】
請求項1に記載の需要予測装置であって、
前記所定供給数量は、0よりも大きい余裕供給数量である、
需要予測装置。
【請求項7】
請求項1に記載の需要予測装置であって、
前記取得部は、複数の前記所定期間を含む単位期間ごとの前記供給実績数量を示す供給実績情報と、前記単位期間ごとの前記販売実績数量を示す販売実績情報とを取得し、
前記判定部は、前記単位期間における前記供給実績数量と前記販売実績数量の各々が複数の前記所定期間に按分された数量に基づいて前記判定を行い、
前記補正部は、按分された前記販売実績数量を補正する、
需要予測装置。
【請求項8】
請求項7に記載の需要予測装置であって、
按分された前記供給実績数量は、複数の前記所定期間の各々における前記供給実績数量の比の想定値を按分比率にして、前記単位期間における前記供給実績数量を複数の前記所定期間に按分した数量であり、
按分された前記販売実績数量は、複数の前記所定期間の各々における前記販売実績数量の比の想定値を按分比率にして、前記単位期間における前記販売実績数量を複数の前記所定期間に按分した数量である、
需要予測装置。
【請求項9】
コンピュータが、
過去の所定期間における商品の供給実績数量と、前記所定期間における前記商品の販売実績数量とを取得するステップと、
前記供給実績数量が所定供給数量よりも不足しており、かつ前記所定期間において前記商品が欠品しているかの判定を行うステップと、
前記供給実績数量が前記所定供給数量よりも不足しており、かつ前記所定期間において前記商品が欠品していると判定された場合に、前記販売実績数量を補正するステップと、
補正後の前記販売実績数量に基づき、前記所定期間以降の前記商品の需要予測数量を予測するステップと、
を実行する需要予測方法。
【請求項10】
請求項9に記載の需要予測方法であって、
前記コンピュータが、
前記補正をしていない前記販売実績数量に基づき予測された前記商品の需要予測数量と、前記補正後の前記販売実績数量に基づく前記需要予測数量とを表示部に比較可能に表示させるステップ、
を更に実行する需要予測方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、需要予測装置、及び需要予測方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
企業が顧客に商品を供給・販売する際、顧客要求に対して過不足があると、過剰な在庫が生じたり、需要の取りこぼし(機会損失)が発生したりし、収益悪化を招く。この問題を防ぐためには、特にサプライチェーンを構成する企業において、顧客に商品を適時適量供給できるように、あらかじめ当該商品の生産、並びに生産するための部品調達などを行う必要がある。これを実現するためには、例えば過去の販売実績に基づいて将来の需要数量を予測し、その需要数量に見合った量の商品を顧客を含むサプライチェーンに供給できるよう準備するのが好ましい。例えば、特許文献1の技術では、商品の過去の生産数量、販売数量、及び在庫数量に基づいて、将来の需要数量として販売予定数量を算出している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-174452号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、例えばパンデミック等によるロックダウン、自然災害等の非常な事象が生じると、部品調達や生産が計画通り行えず、商品の供給数量や在庫数量が不足するため、商品の販売数量が本来の需要に対して減少することがある。この減少した販売数量を過去実績として将来の需要数量を予測すると、例えばパンデミックの収束後であってもパンデミックに見舞われた供給不足状況を前提とした需要予測を行うことになり、需要数量を過小評価するおそれがある。この過小評価した需要数量に基づき部品調達・生産を行うと、本来の需要を満たす供給準備ができないことになり、パンデミックの収束後に本来販売できたはずの数量の商品を販売できず、販売機会を損失してしまう。
【0005】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より高い精度で需要予測を行うことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下の通りである。
【0007】
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る需要予測装置は、過去の所定期間における商品の供給実績数量と、前記所定期間における前記商品の販売実績数量とを取得する取得部と、前記供給実績数量が所定供給数量よりも不足しており、かつ前記所定期間において前記商品が欠品しているかの判定を行う判定部と、前記供給実績数量が前記所定供給数量よりも不足しており、かつ前記所定期間において前記商品が欠品していると判定された場合に、前記販売実績数量を補正する補正部と、補正後の前記販売実績数量に基づき、前記所定期間以降の前記商品の需要予測数量を予測する予測部と、を有する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、より高い精度で需要予測を行うことができる。
【0009】
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本実施形態に係る需要予測装置の機能構成の一例を示す模式図である。
図2Aは、本実施形態に係る販売計画情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図2Bは、本実施形態に係る販売実績情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図3Aは、本実施形態に係る在庫計画情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図3Bは、本実施形態に係る在庫実績情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図4Aは、本実施形態に係る供給計画情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図4Bは、本実施形態に係る供給実績情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図5は、本実施形態に係る欠品情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図6は、本実施形態に係る需要推定情報のデータ構造の一例を示す模式図である
図7Aは、補正前の「販売実績数量」に基づいて算出された本実施形態に係る需要予測情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図7Bは、補正後の「販売実績数量」に基づいて算出された本実施形態に係る需要予測情報のデータ構造の一例を示す模式図である。
図8は、本実施形態に係る処理部が行う処理の一例について示す模式図である。
図9は、本実施形態に係る処理部が行う処理の他の例について示す模式図である。
図10は、本実施形態に係る「販売実績数量」の補正方法の別の例について示す模式図である。
図11は、本実施形態に係る過去3年間の「販売実績数量」の平均値の一例を示す模式図である。
図12は、期間の単位を1日とした場合に本実施形態に係る処理部が行う処理の一例を示す模式図である。
図13は、本実施形態に係る表示部の画面表示例の模式図である。
図14は、供給不足影響ボタンが押下された場合の本実施形態に係る表示部の画面表示例の模式図である。
図15は、本実施形態に係る需要予測装置が行う処理の一例を示すフローチャートである。
図16は、本実施形態に係る需要予測装置のハードウェア構成の一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社日立製作所
二酸化炭素資源化システム
2日前
株式会社日立製作所
情報処理システム及び情報処理方法
2日前
株式会社日立製作所
業務支援システム及び業務支援方法
2日前
株式会社日立製作所
管理装置、管理方法、および管理プログラム
2日前
株式会社日立製作所
修理リコメンドシステム及び修理リコメンド方法
2日前
株式会社日立製作所
異常検出装置、異常検出システム及び異常検出方法
2日前
株式会社日立製作所
設備導入計画支援システム、設備導入計画支援方法
2日前
株式会社日立製作所
車両運行計画支援システム、車両運行計画支援方法
2日前
株式会社日立製作所
エレベーター、ドア制御装置及びエレベーターのドア制御方法
2日前
株式会社日立製作所
遺伝子変異の定量分析方法、定量分析装置、及び定量分析キット
2日前
株式会社日立製作所
安全性検討支援システム、安全性検討支援装置及び安全性検討支援方法
2日前
株式会社日立製作所
マルチテナントサービス制御方法及びシステム、及び電力サービス提供システム
2日前
個人
物品
1か月前
個人
RFタグ読取装置
13日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
自動精算システム
4日前
個人
売買システム
10日前
個人
管理サーバ
24日前
個人
救急搬送システム
1か月前
個人
市場受発注システム
2日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
12日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
12日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
4日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
24日前
個人
生成AIとの常時接続システム
1か月前
株式会社COLORS
表示装置
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
26日前
キヤノン株式会社
印刷管理装置
1か月前
ローム株式会社
ソース機器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る