TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024166535
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-29
出願番号
2023082697
出願日
2023-05-19
発明の名称
基板ユニット、及び、画像形成装置
出願人
株式会社リコー
代理人
個人
主分類
H05K
7/14 20060101AFI20241122BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】導電部材が剥がれ落ちてしまう不具合を生じにくくする。
【解決手段】基板ユニット30には、電子基板31に設置された導電性部品34と、電子基板31の基板面に対して交差する面を有する金属フレーム32と、導電性部品34と金属フレーム32とにそれぞれ接触する導電部材36と、導電部材36を導電性部品34(又は、金属フレーム32)に接触する方向に加圧するシート状部材37(加圧部材)と、設けられている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
電子基板に設置された導電性部品と、
前記電子基板の基板面に対して交差する面を有する金属フレームと、
前記導電性部品と前記金属フレームとにそれぞれ接触する導電部材と、
前記導電部材を前記導電性部品又は前記金属フレームに接触する方向に加圧する加圧部材と、
を備えたことを特徴とする基板ユニット。
続きを表示(約 780 文字)
【請求項2】
前記導電部材は、前記導電性部品に導電性両面テープを介して貼着された弾性部材であって、
前記加圧部材は、略L字状に形成されたシート状部材であることを特徴とする請求項1に記載の基板ユニット。
【請求項3】
前記シート状部材は、前記導電部材を加圧する加圧面に開口部が形成され、
前記導電部材は、前記シート状部材による加圧によって一部が弾性変形して、それ以外の非加圧部が前記開口部に入り込むことを特徴とする請求項2に記載の基板ユニット。
【請求項4】
前記導電部材に接触する前記開口部の幅方向の長さが、前記導電部材の幅方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項3に記載の基板ユニット。
【請求項5】
前記開口部は、前記シート状部材において前記金属フレームに固定される固定面に形成された第2開口部に繋がり、前記第2開口部に前記非加圧部が突き当たることを特徴とする請求項3に記載の基板ユニット。
【請求項6】
前記非加圧部に接触する前記第2開口部の幅方向の長さが、前記導電部材の幅方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項5に記載の基板ユニット。
【請求項7】
前記シート状部材は、前記金属フレームに両面テープを介して貼着されたことを特徴とする請求項5に記載の基板ユニット。
【請求項8】
複数の前記導電部材がそれぞれ1つの前記開口部に入り込んだことを特徴とする請求項3に記載の基板ユニット。
【請求項9】
複数の前記導電部材がそれぞれ複数の前記開口部の1つに入り込んだことを特徴とする請求項3に記載の基板ユニット。
【請求項10】
請求項1又は請求項2に記載の基板ユニットを備えたことを特徴とする画像形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、電子基板を接地するための基板ユニットと、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置では、電子基板を接地するための基板ユニット(基板実装装置)が設置されたものが広く知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
一方、特許文献1などには、電子基板のグランドと画像形成装置の金属フレームとの間に導電部材を介在させることで、電子基板の接地を強化する技術が開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の技術は、導電部材を導電性両面テープを介して電子基板や金属フレームに貼着しても、経時で導電性両面テープの粘着力が低下して、導電部材が剥がれ落ちてしまうことがあった。そして、そのように導電部材が落下すると、周囲の電子部品に接触して電子回路がショートしてしまうことがあった。
【0005】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、導電部材が剥がれ落ちてしまう不具合が生じにくい、基板ユニット、及び、画像形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明における基板ユニットは、電子基板に設置された導電性部品と、前記電子基板の基板面に対して交差する面を有する金属フレームと、前記導電性部品と前記金属フレームとにそれぞれ接触する導電部材と、前記導電部材を前記導電性部品又は前記金属フレームに接触する方向に加圧する加圧部材と、を備えたものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、導電部材が剥がれ落ちてしまう不具合が生じにくい、基板ユニット、及び、画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
この発明の実施の形態における画像形成装置を示す全体構成図である。
(A)画像形成装置を示す斜視図と、(B)外装カバーが取り外されてボックスカバーがさらに取り外された状態の画像形成装置を示す斜視図と、である。
基板ユニットの一部を示す斜視図である。
基板ユニットの要部を示す拡大斜視図である。
シート状部材を示す図である。
基板ユニットの要部を示す上面図である。
変形例1としての、基板ユニットの要部を示す拡大斜視図である。
変形例2としての、画像形成装置を示す全体構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
【0010】
まず、図1にて、画像形成装置100における全体の構成・動作について説明する。
図1において、100は画像形成装置としてのプリンタ、1は表面にトナー像が形成される感光体ドラム、7はパソコンなどの入力装置から入力された画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム1上に照射する露光部(書込み部)、9は感光体ドラム1上に担持されたトナー像を転写ニップ部(転写位置)に搬送されるシートPに転写する転写ローラ、を示す。
また、12は用紙等のシートPが収納された給送部(給紙カセット)、16は感光体ドラム1と転写ローラ9とが当接する転写ニップ部に向けてシートPを搬送するレジストローラ(タイミングローラ)、20はシートP上の未定着画像を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、を示す。
感光体ドラム1の周囲には、帯電ローラ4、現像装置5、クリーニング装置2、などが配設されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日星電気株式会社
面状ヒータ
1か月前
日本精機株式会社
電子回路装置
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
株式会社下村漆器店
調理機
3日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
株式会社下村漆器店
調理機
3日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
富山県
EBG構造基板
3日前
TDK株式会社
回路基板
1か月前
株式会社クラベ
基材及び面状ユニット
23日前
JOHNAN株式会社
回路基板
1か月前
太陽誘電株式会社
バルクフィーダ
23日前
イビデン株式会社
プリント配線板
3日前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
10日前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
1か月前
原田工業株式会社
電子回路ユニット
1か月前
三笠電子工業株式会社
装飾具
20日前
象印マホービン株式会社
調理器
1か月前
新光電気工業株式会社
配線基板
1か月前
株式会社富士通ゼネラル
電子機器収納ラック
1か月前
NISSHA株式会社
回路埋込基板の製造方法
23日前
株式会社アイシン
回路基板
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
NISSHA株式会社
回路埋込基板の製造方法
23日前
株式会社デンソー
電子装置
3日前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
TDK株式会社
アンテナモジュール
1か月前
ヤマハ発動機株式会社
部品供給装置
1か月前
シャープ株式会社
加熱調理器
2日前
ダイハツ工業株式会社
車両制御装置
1か月前
新光電気工業株式会社
大判配線基板
1か月前
富士電子工業株式会社
高周波焼入システム
1か月前
古河電気工業株式会社
多層回路基板
1か月前
リンナイ株式会社
加熱調理装置
1か月前
京セラ株式会社
電子機器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る