TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024155879
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-31
出願番号2024068288
出願日2024-04-19
発明の名称ペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭
出願人国立研究開発法人産業技術総合研究所,フタムラ化学株式会社
代理人個人
主分類B01J 20/20 20060101AFI20241024BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】活性炭から吸着された物質の脱離に有効な高温溶媒による脱離方法によって吸着されたペル及びポリフルオロアルキル化合物を高効率で脱離させることが可能となる物性を備えた吸脱着活性炭を提供する。
【解決手段】ペル及びポリフルオロアルキル化合物を脱離可能に吸着する活性炭のうち、吸着された前記ペル及びポリフルオロアルキル化合物が、0.1MPa以上の高圧下で130℃以上とされた溶媒により脱離回収されるための活性炭であって、前記活性炭は、BET比表面積が1100~1800m2/gであり、窒素ガスの吸着等温線のt-plotからMP法により測定された細孔直径のモード径が0.50~0.70nmであり、Boehmの方法を適用して求めた酸性官能基が0.10~0.50meq/gである。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ペル及びポリフルオロアルキル化合物を脱離可能に吸着する活性炭のうち、
吸着された前記ペル及びポリフルオロアルキル化合物が、0.1MPa以上の高圧下で130℃以上とされた溶媒により脱離回収されるための活性炭であって、
前記活性炭は、
BET比表面積が1100~1800m

/gであり、
窒素ガスの吸着等温線のt-plotからMP法により測定された細孔直径のモード径が0.50~0.70nmであり、
Boehmの方法を適用して求めた酸性官能基が0.10~0.50meq/gである
ことを特徴とするペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
続きを表示(約 700 文字)【請求項2】
前記溶媒が水である請求項1に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
【請求項3】
前記溶媒が水と有機溶媒の混合溶媒である請求項1に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
【請求項4】
前記有機溶媒がエタノールである請求項3に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
【請求項5】
前記溶媒が有機溶媒である請求項1に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
【請求項6】
前記有機溶媒がエタノールである請求項5に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
【請求項7】
前記活性炭の窒素ガスの吸着等温線からHK法により解析して求めた全細孔容積が0.40~0.75cm

/gである請求項1ないし6のいずれか1項に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
【請求項8】
前記活性炭のポリスチレン標準品を用いて測定した排除限界分子量が1013以下である請求項1ないし6のいずれか1項に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
【請求項9】
前記活性炭のポリスチレン標準品を用いて測定した排除限界分子量が1013以下である請求項7に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
【請求項10】
前記排除限界分子量が453以下である請求項8に記載のペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ペル及びポリフルオロアルキル化合物を脱離可能に吸着する活性炭のうち、吸着された前記ペル及びポリフルオロアルキル化合物が高温溶媒により脱離回収されるためのペル及びポリフルオロアルキル化合物吸脱着活性炭に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
有機フッ素化合物(PFCs)であるペル及びポリフルオロアルキル化合物は、高い熱安定性、高い化学的安定性、高い表面修飾活性を有するフッ素置換された脂肪族化合物類である。ペル及びポリフルオロアルキル化合物は、前記特性を生かし表面処理剤や包装材、液体消火剤等の工業用途及び化学用途等幅広く使用されている。
【0003】
ペル及びポリフルオロアルキル化合物の一部は、非常に安定性の高い化学物質であることから、環境中に放出されると、自然条件下では分解されにくい。このため、近年では、ペル及びポリフルオロアルキル化合物は残留性有機汚染物質(POPs)として認識され、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)(IUPAC名:1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-ヘプタデカフルオロオクタン-1-スルホン酸)が2010年より残留性有機物汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)において、製造や使用が規制されることとなった。
【0004】
特に、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)(IUPAC名:2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-ペンタデカフロオロオクタン酸)は、世界中で規制対象となっており、日本国内においても令和2年4月1日より水質管理目標設定項目にペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の合算値が50ng/L以下とする基準値が追加された。
【0005】
なお、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)やペルフルオロオクタン酸(PFOA)等が含まれるペルフルオロアルキル化合物は完全にフッ素化された直鎖アルキル基を有しており、化学式(i)で示される物質である。また、ポリフルオロアルキル化合物はアルキル基の水素の一部がフッ素に置き換わったものを示し、化学式(ii)で示される物質である。例えば、フルオロテロマーアルコール等がある。
【0006】
TIFF
2024155879000001.tif
26
170
【0007】
TIFF
2024155879000002.tif
26
170
【0008】
このように、ペル及びポリフルオロアルキル化合物は自然界(水中、土壌中、大気中)に残存し続けることから、各環境下において適宜除去することが求められる。例えば、水中等の有害物質を除去する際には、活性炭を使用した浄水器等が広く使用される。そこで、有害物質としてPFOSやPFOA等が注目されることから、PFOSやPFOA等の有害物質の除去を目的とした活性炭が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、大気中等の有害物質を除去するエアフィルター等に使用される吸着材に、PFOSやPFOA等を吸着可能な活性炭を適用することも可能である。この種の活性炭を用いてPFOSやPFOA等の有害物質を吸着・除去した後、使用済みの活性炭はPFOS含有廃棄物やPFOA含有廃棄物等の廃棄物として廃棄処理される。
【0009】
これらの廃棄物の廃棄処理は、環境省が掲げる「PFOS及びPFOA含有廃棄物の処理に関する技術的留意事項」に沿って実施される。すなわち、PFOS等及びPFOA等が確実に分解される方法で実施することが求められ、その分解処理方法としてPFOS含有廃棄物の場合は約850℃以上、PFOA含有廃棄物の場合は約1000℃以上(約1100℃以上を推奨)の焼却処理が提示されており、PFOS及びPFOA等の分解効率が99.999%以上であること等が要件とされる。
【0010】
しかるに、焼却に際して活性炭がPFOA等の揮発を抑制して燃焼分解反応を促進させる可能性は認められている。しかしながら、燃焼による活性炭中のPFOSやPFOA等の変化に関する調査は十分になされているとは必ずしもいうことができず、分解によって生じる無機フッ化物を含む他の化合物や有害なガスの生成等の可能性が指摘されている(例えば、非特許文献1参照)。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
海水淡水化装置
1か月前
東レ株式会社
複合半透膜
23日前
三洋化成工業株式会社
水処理薬剤
1か月前
日本ソリッド株式会社
屋外沈殿池
26日前
株式会社ニクニ
液体処理装置
1日前
日本化薬株式会社
メタノール改質触媒
2日前
株式会社大善
濃縮脱水機
11日前
株式会社フクハラ
圧縮空気圧回路
23日前
三機工業株式会社
ろ過装置
22日前
株式会社カネカ
濃縮システム
22日前
株式会社カネカ
製造システム
18日前
テルモ株式会社
ろ過デバイス
12日前
東レ株式会社
有価物の分離方法及び分離装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
CO2回収装置
1か月前
株式会社切川物産
撹拌混合装置
15日前
日本ソリッド株式会社
水中懸濁物質付着素材
10日前
株式会社Tornada
気泡発生装置
18日前
ヤマシンフィルタ株式会社
フィルタ装置
9日前
ノリタケ株式会社
ガス吸収シート
2日前
本田技研工業株式会社
ガス回収装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
二酸化炭素分解装置
10日前
株式会社キャタラー
カーボン担体材料
23日前
株式会社神戸製鋼所
混合装置
1か月前
浙江漢信科技有限公司
攪拌装置
16日前
株式会社福島県南環境衛生センター
処理装置
17日前
中外炉工業株式会社
ガス発生装置及び窒化装置
11日前
東レ株式会社
多孔中実繊維、繊維束および浄化カラム
10日前
株式会社レゾナック
フッ化水素の除去方法
1か月前
靜甲株式会社
高圧損発生ユニット並びに充填装置
9日前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
1か月前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素回収装置
1か月前
個人
生分解性蓄熱マイクロカプセルおよびその製造方法
10日前
水ing株式会社
沈降促進装置
11日前
水ing株式会社
沈降促進装置
11日前
水ing株式会社
沈降促進装置
11日前
個人
廃液を加速回収し浄化する蒸留機の構造
19日前
続きを見る