TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024151393
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-25
出願番号
2023064601
出願日
2023-04-12
発明の名称
認証システム
出願人
富士電機株式会社
代理人
インフォート弁理士法人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
21/31 20130101AFI20241018BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザ認証のセキュリティを向上させる。
【解決手段】認証システムは、第1の端末装置、第2の端末装置、および認証装置を備える。第1の端末装置は、ワンタイムパスワードを生成する生成部、そのワンタイムパスワードが埋め込まれた透かし入り画像を作成する作成部、および作成された透かし入り画像を出力する画像出力部を備える。第2の端末装置は、透かし入り画像を取得する画像取得部、および透かし入り画像を認証装置に送信する通信部を備える。認証装置は、第2の端末装置から送信される透かし入り画像からワンタイムパスワードを抽出する抽出部、および抽出されたワンタイムパスワードを検証する検証部を備える。第1の端末装置は、所定の時間間隔で、透かし入り画像を作成して出力し、認証装置は、各透かし入り画像からそれぞれワンタイムパスワードを抽出して検証する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の端末装置、第2の端末装置、および認証装置を備える認証システムであって、
前記第1の端末装置は、
ワンタイムパスワードを生成する生成部と、
前記生成部により生成されるワンタイムパスワードを電子透かしとして画像に埋め込むことで透かし入り画像を作成する作成部と、
前記作成部により作成される透かし入り画像を出力する画像出力部と、を備え、
前記第2の端末装置は、
前記画像出力部により出力される透かし入り画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部により取得される透かし入り画像を前記認証装置に送信する通信部と、を備え、
前記認証装置は、
前記第2の端末装置から送信される透かし入り画像から前記ワンタイムパスワードを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出されるワンタイムパスワードを検証する検証部と、を備え、
前記第1の端末装置は、所定の時間間隔で、前記透かし入り画像を作成して出力し、
前記第2の端末装置は、前記第1の端末装置から出力される各透かし入り画像をそれぞれ取得して前記認証装置に送信し、
前記認証装置は、前記第2の端末装置から送信される各透かし入り画像からそれぞれワンタイムパスワードを抽出して検証する
ことを特徴とする認証システム。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
前記画像出力部は、前記第1の端末装置の表示部に前記透かし入り画像を表示し、
前記画像取得部は、前記第1の端末装置の表示部に表示されている透かし入り画像を撮影する電子カメラを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の認証システム。
【請求項3】
第1の端末装置、第2の端末装置、および認証装置を備える認証システムであって、
前記第1の端末装置は、
前記認証装置からワンタイムパスワードを受信する受信部と、
前記受信部により受信されるワンタイムパスワードを電子透かしとして画像に埋め込むことで透かし入り画像を作成する作成部と、
前記作成部により作成される透かし入り画像を出力する画像出力部と、を備え、
前記第2の端末装置は、
前記画像出力部により出力される透かし入り画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部により取得される透かし入り画像を前記認証装置に送信する通信部と、を備え、
前記認証装置は、
前記ワンタイムパスワードを生成する生成部と、
前記生成部により生成されるワンタイムパスワードを前記第1の端末装置に送信する送信部と、
前記第2の端末装置から送信される透かし入り画像から前記ワンタイムパスワードを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出されるワンタイムパスワードを検証する検証部と、を備え、
前記認証装置は、所定の時間間隔で、前記ワンタイムパスワードを生成して前記第1の端末装置に送信し、
前記第1の端末装置は、前記認証装置から受信する各ワンタイムパスワードに対してそれぞれ前記透かし入り画像を作成して出力し、
前記第2の端末装置は、前記第1の端末装置から出力される各透かし入り画像をそれぞれ取得して前記認証装置に送信し、
前記認証装置は、前記第2の端末装置から送信される各透かし入り画像からそれぞれワンタイムパスワードを抽出して検証する
ことを特徴とする認証システム。
【請求項4】
第1の端末装置、第2の端末装置、および認証装置を備える認証システムであって、
前記第1の端末装置は、
第1のワンタイムパスワードを生成する第1の生成部と、
前記第1の生成部により生成される第1のワンタイムパスワードを電子透かしとして画像に埋め込むことで第1の透かし入り画像を作成する第1の作成部と、
前記第1の作成部により作成される第1の透かし入り画像を出力する画像出力部と、を備え、
前記第2の端末装置は、
前記画像出力部により出力される第1の透かし入り画像を取得する画像取得部と、
第2のワンタイムパスワードを生成する第2の生成部と、
前記第2の生成部により生成される第2のワンタイムパスワードを電子透かしとして画像に埋め込むことで第2の透かし入り画像を作成する第2の作成部と、
前記画像取得部により取得される第1の透かし入り画像および前記第2の作成部により作成される第2の透かし入り画像を前記認証装置に送信する通信部と、を備え、
前記認証装置は、
前記第2の端末装置から送信される第1の透かし入り画像および第2の透かし入り画像からそれぞれ前記第1のワンタイムパスワードおよび前記第2のワンタイムパスワードを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出される第1のワンタイムパスワードおよび第2のワンタイムパスワードを検証する検証部と、を備える
ことを特徴とする認証システム。
【請求項5】
第1の端末装置、第2の端末装置、および認証装置を備える認証システムであって、
前記第1の端末装置は、
第1のワンタイムパスワードを生成する第1の生成部と、
前記第1の生成部により生成される第1のワンタイムパスワードを電子透かしとして画像に埋め込むことで第1の透かし入り画像を作成する第1の作成部と、
前記第1の作成部により作成される第1の透かし入り画像を出力する画像出力部と、を備え、
前記第2の端末装置は、
前記画像出力部により出力される第1の透かし入り画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部により取得される第1の透かし入り画像から前記第1のワンタイムパスワードを抽出する第1の抽出部と、
第2のワンタイムパスワードを生成する第2の生成部と、
前記1の抽出部により抽出される第1のワンタイムパスワードおよび前記第2の生成部により生成される第2のワンタイムパスワードを電子透かしとして画像に埋め込むことで第2の透かし入り画像を作成する第2の作成部と、
前記第2の作成部により作成される第2の透かし入り画像を前記認証装置に送信する通信部と、を備え、
前記認証装置は、
前記第2の端末装置から送信される第2の透かし入り画像から前記第1のワンタイムパスワードおよび前記第2のワンタイムパスワードを抽出する第2の抽出部と、
前記第2の抽出部により抽出される第1のワンタイムパスワードおよび第2のワンタイムパスワードを検証する検証部と、を備える
ことを特徴とする認証システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子透かしを利用した認証システムおよび認証方法に係わる。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
ユーザ認証においてワンタイムパスワードを使用する手順が実用化されている。ところが、多くのケースにおいて、ワンタイムパスワードは文字列で構成され、ユーザの端末装置に表示される。このため、ワンタイムパスワードであっても、ショルダーハッキング等により搾取されるリスクがある。そこで、電子透かしを利用する認証システムが提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6512706号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のように、電子透かしを利用する認証システムが提案されている。しかし、電子透かしを利用するだけでは、必ずしもセキュリティが十分とはいえない。例えば、電子透かしが埋め込まれた画像が撮影等により搾取されると、不正に利用されるおそれがある。
【0005】
本発明の1つの側面に係わる目的は、ユーザ認証のセキュリティを向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1つの態様の認証システムは、第1の端末装置、第2の端末装置、および認証装置を備える。前記第1の端末装置は、ワンタイムパスワードを生成する生成部と、前記生成部により生成されるワンタイムパスワードを電子透かしとして画像に埋め込むことで透かし入り画像を作成する作成部と、前記作成部により作成される透かし入り画像を出力する画像出力部と、を備える。前記第2の端末装置は、前記画像出力部により出力される透かし入り画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部により取得される透かし入り画像を前記認証装置に送信する通信部と、を備える。前記認証装置は、前記第2の端末装置から送信される透かし入り画像から前記ワンタイムパスワードを抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出されるワンタイムパスワードを検証する検証部と、を備える。前記第1の端末装置は、所定の時間間隔で、前記透かし入り画像を作成して出力する。前記第2の端末装置は、前記第1の端末装置から出力される各透かし入り画像をそれぞれ取得して前記認証装置に送信する。前記認証装置は、前記第2の端末装置から送信される各透かし入り画像からそれぞれワンタイムパスワードを抽出して検証する。
【発明の効果】
【0007】
上述の態様によれば、ユーザ認証のセキュリティが向上する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1の実施形態に係わる認証システムの一例を示す図である。
第1の実施形態における認証手順の一例を示す図である。
第1の実施形態において端末装置が透かし入り画像を作成する処理の一例を示すフローチャートである。
第1の実施形態において端末装置が透かし入り画像を取得して認証装置に送信する処理の一例を示すフローチャートである。
第1の実施形態における認証装置の処理の一例を示すフローチャートである。
本発明の第2の実施形態に係わる認証システムの一例を示す図である。
第2の実施形態における認証手順の一例を示す図である。
第2の実施形態において端末装置が透かし入り画像を作成する処理の一例を示すフローチャートである。
第2の実施形態における認証装置の処理の一例を示すフローチャートである。
本発明の第3の実施形態に係わる認証システムの一例を示す図である。
第3の実施形態における認証手順の一例を示す図である。
第3の実施形態において透かし入り画像を取得した端末装置がさらに透かし入り画像を生成して認証装置に送信する処理の一例を示すフローチャートである。
第3の実施形態における認証装置の処理の一例を示すフローチャートである。
本発明の第4の実施形態に係わる認証システムの一例を示す図である。
第4の実施形態における認証手順の一例を示す図である。
認証関連情報の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる認証システムの一例を示す。本発明の第1の実施形態に係わる認証システム1は、端末装置10、端末装置20、および認証装置30を備える。端末装置10は、例えば、スマートフォン等の携帯ユーザ端末である。また、端末装置20は、例えば、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。
【0010】
ユーザは、端末装置20を利用してネットワーク上の所定のWebサーバにアクセスする。このとき、認証装置30がユーザ認証を実行する。また、端末装置10は、ユーザ認証において使用される電子透かし入り画像を生成するために使用される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士電機株式会社
金銭処理機
3日前
富士電機株式会社
沸騰冷却器
22日前
富士電機株式会社
半導体装置
16日前
富士電機株式会社
半導体装置
21日前
富士電機株式会社
半導体装置
2日前
富士電機株式会社
ショーケース
23日前
富士電機株式会社
認証システム
7日前
富士電機株式会社
飲料製造装置
7日前
富士電機株式会社
飲料提供装置
7日前
富士電機株式会社
商品収納装置
7日前
富士電機株式会社
ショーケース
15日前
富士電機株式会社
電力変換装置
22日前
富士電機株式会社
液体供給装置
3日前
富士電機株式会社
ワーク搬送装置
2日前
富士電機株式会社
テープ貼付装置
15日前
富士電機株式会社
燃料電池システム
2日前
富士電機株式会社
化合物半導体装置
1日前
富士電機株式会社
自動販売機システム
7日前
富士電機株式会社
検査装置、検査方法
7日前
富士電機株式会社
プロセッサシステム
7日前
富士電機株式会社
半導体装置の製造方法
14日前
富士電機株式会社
駆動装置及び電力変換装置
1日前
富士電機株式会社
蓄電装置及び電力変換システム
15日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置の製造方法
14日前
富士電機株式会社
スイッチング制御回路、電源回路
22日前
富士電機株式会社
ゲート駆動回路及び電力変換装置
2日前
富士電機株式会社
販売システム、及び管理システム
22日前
富士電機株式会社
分析装置、分析方法及びプログラム
8日前
富士電機株式会社
飲料製造装置および飲料の製造方法
7日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置及びその製造方法
14日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置及びその製造方法
22日前
富士電機株式会社
判定装置、判定方法、及び判定プログラム
15日前
富士電機株式会社
異常診断装置、異常診断方法及びプログラム
1日前
富士電機株式会社
管理システム、サーバ装置、および管理方法
1日前
富士電機株式会社
評価支援装置、評価支援方法及びプログラム
14日前
富士電機株式会社
異常診断装置、異常診断方法及びプログラム
1日前
続きを見る
他の特許を見る