TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024146317
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-15
出願番号2023059133
出願日2023-03-31
発明の名称固体電池および固体電池の製造方法
出願人本田技研工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01M 10/0585 20100101AFI20241004BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】短絡の発生を抑制することが可能な固体電池を提供する。
【解決手段】固体電池は、負極111上に、第1固体電解質層112、正極113および第2固体電解質層114が順次積層されている電極積層体110を備え、正極113から正極タブ113Aが延出している。第2固体電解質層114は、多孔質基材を含み、第1固体電解質層112は、多孔質基材を含まない。電極積層体110を上面視すると、第1固体電解質層112および第2固体電解質層114の外周端は、正極113の外周端よりも外側に存在しており、第1固体電解質層112および第2固体電解質層114は、正極113および正極タブ113Aと対向しない領域で接合されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
負極上に、第1固体電解質層、正極および第2固体電解質層が順次積層されている電極積層体を備え、
前記正極から正極タブが延出しており、
前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の一方は、多孔質基材を含み、
前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の他方は、多孔質基材を含まず、
前記電極積層体を上面視すると、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の外周端は、前記正極の外周端よりも外側に存在しており、
前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層は、前記正極および前記正極タブと対向しない領域で接合されている、固体電池。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
前記正極は、正極集電体の両面に正極合材層が形成されており、
前記電極積層体は、前記負極上に、前記第1固体電解質層、前記正極、前記第2固体電解質層および第2負極が順次積層されている、請求項1に記載の固体電池。
【請求項3】
前記正極の外周部に、絶縁枠が設けられており、
前記電極積層体を上面視すると、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の外周端は、前記絶縁枠の外周端よりも外側に存在しており、
前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層は、前記絶縁枠と対向しない領域で接合されている、請求項1に記載の固体電池。
【請求項4】
前記負極は、リチウム金属層を有する、請求項1に記載の固体電池。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一項に記載の固体電池を製造する方法であって、
前記第1固体電解質層、前記正極および前記第2固体電解質層を順次積層する工程と、
前記第1固体電解質層および第2固体電解質層の他方の側から加圧して、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層を接合する工程と、を含む、固体電池の製造方法。
【請求項6】
正極上に、第1固体電解質層、負極および第2固体電解質層が順次積層されている電極積層体を備え、
前記負極から負極タブが延出しており、
前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の一方は、多孔質基材を含み、
前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の他方は、多孔質基材を含まず、
前記電極積層体を上面視すると、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の外周端は、前記負極の外周端よりも外側に存在しており、
前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層は、前記負極および前記負極タブと対向しない領域で接合されている、固体電池。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、固体電池および固体電池の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、多くの人々が手頃で信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギーの効率化に貢献する二次電池の研究開発が実施されている。
【0003】
特許文献1には、正極集電体層上に正極活物質層が形成されてなる正極片と、負極集電体層上に負極活物質層が形成されてなる負極片と、正極片を収容する袋状の固体電解質層とを有する全固体電池が記載されている。ここで、袋状の固体電解質層に収容された正極片と、負極片とが平面視で重なるように積層されることにより、固体電解質層を介して正極活物質層と負極活物質層とが対向して配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-181668号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載されている全固体電池は、袋状の固体電解質層を介して配置されている正極片および負極片の端部を隔てる隔壁が設置されていないため、短絡が発生する可能性がある。
【0006】
本発明は、短絡の発生を抑制することが可能な固体電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)負極上に、第1固体電解質層、正極および第2固体電解質層が順次積層されている電極積層体を備え、前記正極から正極タブが延出しており、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の一方は、多孔質基材を含み、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の他方は、多孔質基材を含まず、前記電極積層体を上面視すると、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の外周端は、前記正極の外周端よりも外側に存在しており、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層は、前記正極および前記正極タブと対向しない領域で接合されている、固体電池。
【0008】
(2)前記正極は、正極集電体の両面に正極合材層が形成されており、前記電極積層体は、前記負極上に、前記第1固体電解質層、前記正極、前記第2固体電解質層および第2負極が順次積層されている、(1)に記載の固体電池。
【0009】
(3)前記正極の外周部に、絶縁枠が設けられており、前記電極積層体を上面視すると、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層の外周端は、前記絶縁枠の外周端よりも外側に存在しており、前記第1固体電解質層および前記第2固体電解質層は、前記絶縁枠と対向しない領域で接合されている、(1)または(2)に記載の固体電池。
【0010】
(4)前記負極は、リチウム金属層を有する、(1)から(3)のいずれか一項に記載の固体電池。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

本田技研工業株式会社
車両
7日前
本田技研工業株式会社
電動車両
7日前
本田技研工業株式会社
電動車両
7日前
本田技研工業株式会社
電動車両
7日前
本田技研工業株式会社
電動車両
7日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
7日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
7日前
本田技研工業株式会社
全固体電池
7日前
本田技研工業株式会社
導体成形方法
7日前
本田技研工業株式会社
固体二次電池
7日前
本田技研工業株式会社
車両制御装置
4日前
本田技研工業株式会社
固体二次電池
7日前
本田技研工業株式会社
運転補助装置
7日前
本田技研工業株式会社
車両の制御装置
7日前
本田技研工業株式会社
車両の制御装置
7日前
本田技研工業株式会社
制御装置、及び車両
7日前
本田技研工業株式会社
バッテリモジュール
7日前
本田技研工業株式会社
バッテリモジュール
7日前
本田技研工業株式会社
バッテリ温度調整装置
7日前
本田技研工業株式会社
固体二次電池の製造方法
7日前
本田技研工業株式会社
固体電解質シートの製造方法
7日前
本田技研工業株式会社
導体成形装置及び導体成形方法
7日前
本田技研工業株式会社
固体二次電池及びその製造方法
7日前
本田技研工業株式会社
バッテリケース及びその製造方法
5日前
本田技研工業株式会社
固体電解質シート及び全固体電池
7日前
本田技研工業株式会社
制御装置、移動体および制御方法
7日前
本田技研工業株式会社
固体電池および固体電池の製造方法
7日前
本田技研工業株式会社
積層装置および電極体の製造ライン
7日前
本田技研工業株式会社
電解液およびリチウム金属二次電池
7日前
本田技研工業株式会社
固体電池および固体電池の製造方法
7日前
本田技研工業株式会社
コイル成形装置及びコイル成形方法
7日前
本田技研工業株式会社
帯状コイルの製造方法及び帯状コイル
7日前
本田技研工業株式会社
制御装置、制御方法、及び制御プログラム
7日前
本田技研工業株式会社
電力制御装置、移動体および電力制御方法
7日前
本田技研工業株式会社
車両の制御装置、制御方法、及びプログラム
7日前
本田技研工業株式会社
電極体の積層装置および電極体の製造ライン
7日前
続きを見る