TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024128541
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-24
出願番号2023037550
出願日2023-03-10
発明の名称電子機器システム
出願人オムロン株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類H05K 7/20 20060101AFI20240913BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】大型化と製造コストの増加とを抑制しつつ電子機器システムの冷却性能の向上を図る。
【解決手段】電子機器システム1Aは、組付けられた第1メインおよび第1サブユニット10,20を備え、前者は、第1メイン発熱部12と、第1メイン吸気口11f1および第1メイン排気口11d1を接続する第1メイン通風路14と、第1送風機15とを含み、後者は、第1サブ発熱部22と、第1サブ吸気口21c1および第1サブ排気口21d1を接続する第1サブ通風路24とを含む。組付状態において第1メイン排気口11d1と第1サブ吸気口21c1とが対向配置されることで、第1メイン通風路14と第1サブ通風路24とが連通する。
【選択図】図13
特許請求の範囲【請求項1】
互いに隣り合うように組付けられた組付状態において互いに電気的に接続される第1メインユニットおよび第1サブユニットを少なくとも備えた電子機器システムであって、
前記第1メインユニットは、
第1メイン吸気口および第1メイン排気口が設けられた第1メイン筐体と、
前記第1メイン筐体に収容された第1メイン発熱部と、
前記第1メイン筐体の内部に設けられ、前記第1メイン吸気口と前記第1メイン排気口とを接続するとともに、前記第1メイン発熱部に熱接触する第1メイン通風路と、
前記第1メイン通風路に設置された第1送風機と、を含む、送風機内蔵型ユニットからなり、
前記第1サブユニットは、
第1サブ吸気口および第1サブ排気口が設けられた第1サブ筐体と、
前記第1サブ筐体に収容された第1サブ発熱部と、
前記第1サブ筐体の内部に設けられ、前記第1サブ吸気口と前記第1サブ排気口とを接続するとともに、前記第1サブ発熱部に熱接触する第1サブ通風路と、を含む、送風機非内蔵型ユニットからなり、
前記組付状態において、前記第1メイン排気口と前記第1サブ吸気口とが対向配置されることにより、前記第1メイン通風路と前記第1サブ通風路とが連通する、電子機器システム。
続きを表示(約 3,300 文字)【請求項2】
前記第1メインユニットが、前記第1メイン発熱部と前記第1メイン通風路との間の熱接触を介在するための第1メインヒートシンクをさらに含み、
前記第1サブユニットが、前記第1サブ発熱部と前記第1サブ通風路との間の熱接触を介在するための第1サブヒートシンクをさらに含んでいる、請求項1に記載の電子機器システム。
【請求項3】
前記第1メインユニットが、前記第1メイン発熱部の温度情報および前記第1サブ発熱部の温度情報を取得するとともに、取得した前記第1メイン発熱部の温度情報および前記第1サブ発熱部の温度情報に基づいて前記第1送風機の動作を制御する第1メイン制御部をさらに含んでいる、請求項1に記載の電子機器システム。
【請求項4】
前記第1メイン発熱部および前記第1サブ発熱部が、いずれもCPUであり、これらのうちの前記第1メイン発熱部としてのCPUが、前記第1メイン制御部を含み、
前記第1メイン発熱部の温度情報が、前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報であるとともに、前記第1サブ発熱部の温度情報が、前記第1サブ発熱部としてのCPUの稼働情報であり、
前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報が、当該第1メイン発熱部としてのCPUの使用率、通信量および通信速度のうちの少なくともいずれかであり、
前記第1サブ発熱部としてのCPUの稼働情報が、当該第1サブ発熱部としてのCPUの使用率、通信量および通信速度のうちの少なくともいずれかであり、
前記第1メイン制御部が、前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報と、前記第1サブ発熱部としてのCPUの稼働情報とに基づいて、当該電子機器システム全体としての加温状況の推定値を算出し、当該推定値に対応する予め定められた回転速度にて前記第1送風機が駆動されるように、前記第1送風機の動作を制御する、請求項3に記載の電子機器システム。
【請求項5】
互いに隣り合うように組付けられた組付状態において互いに電気的に接続される第1メインユニットおよび複数の第2サブユニットを少なくとも備えた電子機器システムであって、
前記第1メインユニットは、
第1メイン吸気口および第1メイン排気口が設けられた第1メイン筐体と、
前記第1メイン筐体に収容された第1メイン発熱部と、
前記第1メイン筐体の内部に設けられ、前記第1メイン吸気口と前記第1メイン排気口とを接続するとともに、前記第1メイン発熱部に熱接触する第1メイン通風路と、
前記第1メイン通風路に設置された第1送風機と、を含む、送風機内蔵型ユニットからなり、
前記組付状態において、前記複数の第2サブユニットは、互いに隣り合うように組付けられ、
前記複数の第2サブユニットの各々は、
第2サブ吸気口および第2サブ排気口が設けられた第2サブ筐体と、
前記第2サブ筐体に収容された第2サブ発熱部と、
前記第2サブ筐体の内部に設けられ、前記第2サブ吸気口と前記第2サブ排気口とを接続するとともに、前記第2サブ発熱部に熱接触する第2サブ通風路と、を含む、送風機非内蔵型ユニットからなり、
前記組付状態において、前記複数の第2サブユニットのうちの互いに隣り合って位置する2つの前記第2サブユニットのうち、一方の前記第2サブ排気口と他方の前記第2サブ吸気口とが対向配置されることにより、前記複数の第2サブユニットの各々の前記第2サブ通風路同士が相互に連通し、
前記組付状態において、前記第1メイン排気口と、前記複数の第2サブユニットのうちの前記第1メインユニットと互いに隣り合って位置する前記第2サブユニットの前記第2サブ吸気口とが対向配置されることにより、前記第1メイン通風路と前記複数の第2サブ通風路とが連通する、電子機器システム。
【請求項6】
前記第1メインユニットが、前記第1メイン発熱部と前記第1メイン通風路との間の熱接触を介在するための第1メインヒートシンクをさらに含み、
前記複数の第2サブユニットの各々が、前記第2サブ発熱部と前記第2サブ通風路との間の熱接触を介在するための第2サブヒートシンクをさらに含んでいる、請求項5に記載の電子機器システム。
【請求項7】
前記第1メインユニットが、前記第1メイン発熱部の温度情報および前記複数の第2サブ発熱部の温度情報を取得するとともに、取得した前記第1メイン発熱部の温度情報および前記複数の第2サブ発熱部の温度情報に基づいて前記第1送風機の動作を制御する第1メイン制御部をさらに含んでいる、請求項5に記載の電子機器システム。
【請求項8】
前記第1メイン発熱部および前記複数の第2サブ発熱部が、いずれもCPUであり、これらのうちの前記第1メイン発熱部としてのCPUが、前記第1メイン制御部を含み、
前記第1メイン発熱部の温度情報が、前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報であるとともに、前記複数の第2サブ発熱部の温度情報が、前記複数の第2サブ発熱部としてのCPUの稼働情報であり、
前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報が、当該第1メイン発熱部としてのCPUの使用率、通信量および通信速度のうちの少なくともいずれかであり、
前記複数の第2サブ発熱部としてのCPUの稼働情報が、当該第2サブ発熱部としてのCPUの使用率、通信量および通信速度のうちの少なくともいずれかであり、
前記第1メイン制御部が、前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報と、前記複数の第2サブ発熱部としてのCPUの稼働情報とに基づいて、当該電子機器システム全体としての加温状況の推定値を算出し、当該推定値に対応する予め定められた回転速度にて前記第1送風機が駆動されるように、前記第1送風機の動作を制御する、請求項7に記載の電子機器システム。
【請求項9】
前記第1メインユニットが、前記第1メイン発熱部の温度情報と、前記複数の第2サブ発熱部の温度情報および位置情報とを取得するとともに、取得した前記第1メイン発熱部の温度情報と前記複数の第2サブ発熱部の温度情報および位置情報とに基づいて前記第1送風機の動作を制御する第1メイン制御部をさらに含んでいる、請求項5に記載の電子機器システム。
【請求項10】
前記第1メイン発熱部および前記複数の第2サブ発熱部が、いずれもCPUであり、これらのうちの前記第1メイン発熱部としてのCPUが、前記第1メイン制御部を含み、
前記第1メイン発熱部の温度情報が、前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報であるとともに、前記複数の第2サブ発熱部の温度情報が、前記複数の第2サブ発熱部としてのCPUの稼働情報であり、
前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報が、当該第1メイン発熱部としてのCPUの使用率、通信量および通信速度のうちの少なくともいずれかであり、
前記複数の第2サブ発熱部としてのCPUの稼働情報が、当該第2サブ発熱部としてのCPUの使用率、通信量および通信速度のうちの少なくともいずれかであり、
前記複数の第2サブ発熱部としてのCPUの位置情報が、当該第2サブ発熱部としてのCPUを含む前記第2サブユニットの前記組付状態における前記第1メインユニットからの距離であり、
前記第1メイン制御部が、前記第1メイン発熱部としてのCPUの稼働情報と、前記複数の第2サブ発熱部としてのCPUの稼働情報および位置情報とに基づいて、当該電子機器システム全体としての加温状況の推定値を算出し、当該推定値に対応する予め定められた回転速度にて前記第1送風機が駆動されるように、前記第1送風機の動作を制御する、請求項9に記載の電子機器システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、複数の電子機器ユニットにて構成される電子機器システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、複数の電子機器ユニットにて構成される電子機器システムとしては、各種のものが存在する。その一つとして、所定方向に沿って並んで位置するように組付けられることで互いに電気的に接続される複数の電子機器ユニットにて構成される電子機器システムが知られている。当該構成の電子機器システムの代表例としては、プログラマブルコントローラ(PLC)のリモートターミナル装置(以下、単にリモートターミナル装置とも称する)が挙げられる。
【0003】
リモートターミナル装置は、1つまたは複数の通信ユニットと、当該通信ユニットとそれぞれシリアルバスラインおよび単方向通信ラインを介して通信可能な1つまたは複数のI/Oユニットとを含んでおり、1つまたは複数のI/Oユニットが通信ユニットに連接して設けられることとなるようにこれら通信ユニットおよびI/Oユニットがビルディングブロック型に構成されていることが一般的である。
【0004】
上記構成を有するPLCのリモートターミナル装置が開示された文献としては、たとえば国際公開第2016/088228号(特許文献1)がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2016/088228号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ここで、各電子機器ユニットの高機能化を図るためには、これに伴う内蔵部品の発熱量の増加に対応可能な冷却性能が必要になる。この点につき、上記特許文献1に開示のリモートターミナル装置においては、各電子機器ユニットに、その内部を冷却するための水冷型マイクロ冷却器を設けることにより、電子機器システム全体としての冷却性能の向上を図っている。しかしながら、このように構成した場合には、各電子機器ユニットが大型化したり、部品点数の増加に伴って組付コストや部品コスト等が増加したりするといった問題が生じることになる。
【0007】
したがって、本開示の目的とするところは、複数の電子機器ユニットにて構成される電子機器システムにおいて、電子機器ユニットの大型化ならびに製造コストの増加を抑制しつつ、電子機器システムの冷却性能の向上を図ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示に従った第一局面に係る電子機器システムは、互いに隣り合うように組付けられた組付状態において互いに電気的に接続される第1メインユニットおよび第1サブユニットを少なくとも備えている。上記第1メインユニットは、第1メイン吸気口および第1メイン排気口が設けられた第1メイン筐体と、上記第1メイン筐体に収容された第1メイン発熱部と、上記第1メイン筐体の内部に設けられ、上記第1メイン吸気口と上記第1メイン排気口とを接続するとともに、上記第1メイン発熱部に熱接触する第1メイン通風路と、上記第1メイン通風路に設置された第1送風機と、を含む、送風機内蔵型ユニットからなる。上記第1サブユニットは、第1サブ吸気口および第1サブ排気口が設けられた第1サブ筐体と、上記第1サブ筐体に収容された第1サブ発熱部と、上記第1サブ筐体の内部に設けられ、上記第1サブ吸気口と上記第1サブ排気口とを接続するとともに、上記第1サブ発熱部に熱接触する第1サブ通風路と、を含む、送風機非内蔵型ユニットからなる。本開示に従った上記第一局面に係る電子機器システムにあっては、上記組付状態において、上記第1メイン排気口と上記第1サブ吸気口とが対向配置されることにより、上記第1メイン通風路と上記第1サブ通風路とが連通する。
【0009】
このように、第1メインユニットに内蔵された第1送風機によって冷却用の空気を通流させることにより、第1メイン発熱部にて発生する熱を放熱させることで第1メインユニットを冷却することが可能になる。さらには、組付状態において、第1メイン筐体の内部に設けられた第1メイン通風路と第1サブ筐体の内部に設けられた第1サブ通風路とが連通していることにより、上記冷却用の空気が、第1サブ通風路内を通流する。これにより、第1送風機によって通流される冷却用の空気が、第1サブ発熱部にて発生する熱を放熱させることで第1サブユニットも冷却することになる。
【0010】
また、第1サブユニットに送風機を内蔵する必要がなくなることにより、これを内蔵する場合に比べ、第1サブユニットを大幅に小型化することができる。さらに、送風機およびこれを組付けるための周辺部品等が不要になることにより、第1サブユニットの部品点数を大幅に削減できる。これにより、第1サブユニットの組付コストや部品コストを抑制でき、ひいては、電子機器システムの製造コストを大幅に低減できることになる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
プリコート工法
1か月前
東レ株式会社
表面処理装置
26日前
イビデン株式会社
配線基板
23日前
イビデン株式会社
配線基板
6日前
イビデン株式会社
配線基板
5日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
個人
出力アップ 電磁調理器について
12日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
シャープ株式会社
照明装置
5日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
日本信号株式会社
通信装置
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
栗田工業株式会社
電子機器
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
オムロン株式会社
電子機器
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
オムロン株式会社
電子機器
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
20日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
20日前
株式会社ダイヘン
高周波電力供給システム
2か月前
株式会社ダイヘン
高周波電力供給システム
2か月前
株式会社ダイヘン
高周波電力供給システム
2か月前
日産自動車株式会社
電子機器
2か月前
TDK株式会社
複合電子部品
28日前
株式会社ダイヘン
高周波電力供給システム
2か月前
ダイハツ工業株式会社
シートヒータ
2か月前
TDK株式会社
複合電子部品
1か月前
株式会社ダイヘン
緩み防止器具
1か月前
日東電工株式会社
集合体シート
1か月前
シャープ株式会社
発光駆動回路
1か月前
TDK株式会社
取付部材
2か月前
株式会社クラベ
コード状ヒータと面状ヒータ
16日前
沖電気工業株式会社
物品保管ユニット
1か月前
株式会社明治ゴム化成
磁性体含有シート
16日前
続きを見る