TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024116852
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-28
出願番号2023022673
出願日2023-02-16
発明の名称不揮発性メモリ及びメモリシステム
出願人キオクシア株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G06F 11/10 20060101AFI20240821BHJP(計算;計数)
要約【課題】不揮発性メモリからメモリコントローラに出力されるデータ量の増加を抑制する。
【解決手段】一実施形態のメモリシステムは、各々が第1ビット及び第2ビットを記憶するように構成された複数のメモリセルと、制御回路と、を備える。制御回路は、各々が第1ビットに対応する第1データ、第1部分データ、及び第2部分データを複数のメモリセルから読み出し、各々が第2ビットに対応する第2データ、第3部分データ、及び第4部分データを複数のメモリセルから読み出し、第1部分データ及び第3部分データの論理和演算に基づいて第1圧縮データを生成し、第2部分データ及び第4部分データの論理和演算に基づいて第2圧縮データを生成し、第1データ、第2データ、第1圧縮データ、及び第2圧縮データを外部のメモリコントローラに送信するように構成される。
【選択図】図10

特許請求の範囲【請求項1】
各々が第1ビット及び第2ビットを記憶するように構成された複数のメモリセルと、
制御回路と、
を備え、
制御回路は、
各々が前記第1ビットに対応する第1ハードビットデータ、第1部分ソフトビットデータ、及び第2部分ソフトビットデータを前記複数のメモリセルから読み出し、
各々が前記第2ビットに対応する第2ハードビットデータ、第3部分ソフトビットデータ、及び第4部分ソフトビットデータを前記複数のメモリセルから読み出し、
前記第1部分ソフトビットデータ及び前記第3部分ソフトビットデータの論理和演算に基づいて第1圧縮ソフトビットデータを生成し、
前記第2部分ソフトビットデータ及び前記第4部分ソフトビットデータの論理和演算に基づいて第2圧縮ソフトビットデータを生成し、
前記第1ハードビットデータ、前記第2ハードビットデータ、前記第1圧縮ソフトビットデータ、及び前記第2圧縮ソフトビットデータを外部のメモリコントローラに送信する
ように構成された、
不揮発性メモリ。
続きを表示(約 2,100 文字)【請求項2】
前記制御回路は、前記メモリコントローラからのコマンドに応じて前記第1ハードビットデータ、前記第2ハードビットデータ、前記第1圧縮ソフトビットデータ、及び前記第2圧縮ソフトビットデータを送信するように構成された、
請求項1記載の不揮発性メモリ。
【請求項3】
前記コマンドに応じて前記メモリコントローラに送信される圧縮ソフトビットデータのサイズは、前記複数のメモリセルに記憶されるビット数に依らない、
請求項2記載の不揮発性メモリ。
【請求項4】
前記コマンドに応じて前記メモリコントローラに送信されるハードビットデータのサイズは、前記複数のメモリセルに記憶されるビット数に相関する、
請求項2記載の不揮発性メモリ。
【請求項5】
前記複数のメモリセルは、第3ビットを更に記憶するように構成され、
前記制御回路は、
各々が前記第3ビットに対応する第3ハードビットデータ、第5部分ソフトビットデータ、及び第6部分ソフトビットデータを前記複数のメモリセルから読み出し、
前記第1部分ソフトビットデータ、前記第3部分ソフトビットデータ、及び前記第5部分ソフトビットデータの論理和演算に基づいて前記第1圧縮ソフトビットデータを生成し、
前記第2部分ソフトビットデータ、前記第4部分ソフトビットデータ、及び前記第6部分ソフトビットデータの論理和演算に基づいて前記第2圧縮ソフトビットデータを生成し、
前記第1ハードビットデータ、前記第2ハードビットデータ、前記第3ハードビットデータ、前記第1圧縮ソフトビットデータ、及び前記第2圧縮ソフトビットデータを前記メモリコントローラに送信する
ように構成された、
請求項1記載の不揮発性メモリ。
【請求項6】
前記複数のメモリセルは、第4ビットを更に記憶するように構成され、
前記制御回路は、
各々が前記第4ビットに対応する第4ハードビットデータ、第7部分ソフトビットデータ、及び第8部分ソフトビットデータを前記複数のメモリセルから読み出し、
前記第1部分ソフトビットデータ、前記第3部分ソフトビットデータ、前記第5部分ソフトビットデータ、及び前記第7部分ソフトビットデータの論理和演算に基づいて前記第1圧縮ソフトビットデータを生成し、
前記第2部分ソフトビットデータ、前記第4部分ソフトビットデータ、前記第6部分ソフトビットデータ、及び前記第8部分ソフトビットデータの論理和演算に基づいて前記第2圧縮ソフトビットデータを生成し、
前記第1ハードビットデータ、前記第2ハードビットデータ、前記第3ハードビットデータ、前記第4ハードビットデータ、前記第1圧縮ソフトビットデータ、及び前記第2圧縮ソフトビットデータを前記メモリコントローラに送信する
ように構成された、
請求項5記載の不揮発性メモリ。
【請求項7】
前記制御回路は、
第1電圧を用いた第1読み出し処理に基づいて、前記第1ハードビットデータ、第1データ、及び第2データを前記複数のメモリセルから読み出し、
前記第1ハードビットデータ及び前記第1データに基づいて前記第1部分ソフトビットデータを生成し、
前記第1ハードビットデータ及び前記第2データに基づいて前記第2部分ソフトビットデータを生成する
ように構成され、
前記第1ハードビットデータに対応するセンス期間は、前記第1データに対応するセンス期間より長く、前記第2データに対応するセンス期間より短い、
請求項1記載の不揮発性メモリ。
【請求項8】
前記制御回路は、
第2電圧を用いた第2読み出し処理、及び第3電圧を用いた第3読み出し処理に基づいて、前記第2ハードビットデータ、第3データ、及び第4データを前記複数のメモリセルから読み出し、
前記第2ハードビットデータ及び前記第3データに基づいて前記第3部分ソフトビットデータを生成し、
前記第2ハードビットデータ及び前記第4データに基づいて前記第4部分ソフトビットデータを生成する
ように構成され、
前記第2ハードビットデータに対応するセンス期間は、前記第3データに対応するセンス期間より長く、前記第4データに対応するセンス期間より短い、
請求項7記載の不揮発性メモリ。
【請求項9】
前記制御回路は、前記第1読み出し処理を、前記第2読み出し処理と前記第3読み出し処理との間で実行するように構成された、
請求項8記載の不揮発性メモリ。
【請求項10】
前記制御回路は、前記第2読み出し処理及び前記第3読み出し処理を、前記第1読み出し処理に対して連続して実行するように構成された、
請求項8記載の不揮発性メモリ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
実施形態は、不揮発性メモリ及びメモリシステムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
不揮発性メモリとしてのNANDフラッシュメモリと、不揮発性メモリを制御するメモリコントローラと、を含むメモリシステムが知られている。メモリコントローラは、不揮発性メモリから読み出されるデータに含まれるエラーを訂正する機能を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2022/0116053号明細書
米国特許出願公開第2022/0129163号明細書
米国特許第10474525号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
不揮発性メモリからメモリコントローラに出力されるデータ量の増加を抑制する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の不揮発性メモリは、各々が第1ビット及び第2ビットを記憶するように構成された複数のメモリセルと、制御回路と、を備える。上記制御回路は、各々が上記第1ビットに対応する第1ハードビットデータ、第1部分ソフトビットデータ、及び第2部分ソフトビットデータを上記複数のメモリセルから読み出し、各々が上記第2ビットに対応する第2ハードビットデータ、第3部分ソフトビットデータ、及び第4部分ソフトビットデータを上記複数のメモリセルから読み出し、上記第1部分ソフトビットデータ及び上記第3部分ソフトビットデータの論理和演算に基づいて第1圧縮ソフトビットデータを生成し、上記第2部分ソフトビットデータ及び上記第4部分ソフトビットデータの論理和演算に基づいて第2圧縮ソフトビットデータを生成し、上記第1ハードビットデータ、上記第2ハードビットデータ、上記第1圧縮ソフトビットデータ、及び上記第2圧縮ソフトビットデータを外部のメモリコントローラに送信するように構成される。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係る不揮発性メモリの構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係る不揮発性メモリの構成の一例を示す回路図。
第1実施形態に係る複数のメモリセルトランジスタの閾値電圧分布と記憶されるデータの一例を示す図。
第1実施形態に係るセンスアンプモジュールの構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係るセンス回路の構成の一例を示す回路図。
第1実施形態に係るECC回路の構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係るSB復元回路の構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係るメモリシステムにおけるハードビット及びソフトビットの定義の一例を示す図。
第1実施形態に係るメモリシステムにおける部分ソフトビットデータ、圧縮ソフトビットデータ、及びソフトビットデータの関係の一例を示す図。
第1実施形態に係るメモリシステムにおける軟判定復号処理を含む一連の処理の一例を示すフローチャート。
第1実施形態に係るメモリシステムにおける軟判定復号処理を含む一連の処理の一例を示すコマンドシーケンス。
第1実施形態に係る不揮発性メモリにおける演算処理の一例を示す図。
第1実施形態に係る不揮発性メモリにおける演算処理の一例を示す図。
第1実施形態に係る不揮発性メモリにおける演算処理の一例を示す図。
第2実施形態に係るメモリシステムにおける軟判定復号処理を含む一連の処理の一例を示すコマンドシーケンス。
第2実施形態に係る不揮発性メモリにおける演算処理の一例を示す図。
第2実施形態に係る不揮発性メモリにおける演算処理の一例を示す図。
第2実施形態に係る不揮発性メモリにおける演算処理の一例を示す図。
第2実施形態に係る不揮発性メモリにおける演算処理の一例を示す図。
変形例に係るSB復元回路の構成の一例を示すブロック図。
変形例に係るメモリシステムにおける部分ソフトビットデータ、圧縮ソフトビットデータ、及びソフトビットデータの関係の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、共通する参照符号を付す。また、共通する参照符号を有する複数の構成要素を区別する場合、当該共通する参照符号に添え字を付して区別する。なお、複数の構成要素について特に区別を要さない場合、当該複数の構成要素には、共通する参照符号のみが付され、添え字は付さない。
【0008】
1.第1実施形態
1.1 構成
1.1.1 情報処理システム
第1実施形態に係る情報処理システムの構成について説明する。
【0009】
図1は、第1実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理システム1は、ホスト2及びメモリシステム3を含む。
【0010】
ホスト2は、メモリシステム3を使用してデータを処理するデータ処理装置である。ホスト2は、例えば、パーソナルコンピュータ又はデータセンタ内のサーバである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

キオクシア株式会社
メモリシステム
今日
キオクシア株式会社
半導体記憶装置およびその製造方法
7日前
個人
情報処理システム
14日前
個人
防災情報システム
27日前
日本精機株式会社
表示装置
7日前
個人
指先受の付いたマウス。
10日前
個人
介護者指名システム
21日前
有限会社マイコム
制御盤のAI見積
1か月前
エムケー精工株式会社
洗車場システム
23日前
株式会社Haul
採用支援方法
22日前
個人
支援システム及び支援方法
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
中国電力株式会社
販売支援方法
1か月前
國立臺灣大學
操作補助システム
今日
トヨタ自動車株式会社
表認識方法
28日前
株式会社にしがき
会員権システム
28日前
個人
すべて大吉となるおみくじ制作装置
6日前
個人
災害情報表示システム
1か月前
株式会社Asuka
本人認証方法
24日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
28日前
日本信号株式会社
料金精算システム
6日前
株式会社mov
情報処理装置
21日前
株式会社JVCケンウッド
処理装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
23日前
株式会社INFIY
情報処理システム
1か月前
セコム工業株式会社
物品管理具
1か月前
株式会社アイラボ
ICタグ広告
13日前
株式会社野村総合研究所
提案推薦装置
1か月前
個人
オフラインバックアップシステム
16日前
長屋印刷株式会社
思い出の品保管方法
27日前
個人
画面ビルダ
1か月前
株式会社ラング
画像表示システム
1か月前
株式会社mov
情報処理システム
14日前
個人
情報蓄積・検索利用システム
23日前
シャープ株式会社
表示装置
7日前
続きを見る