TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024110885
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-16
出願番号
2023025608
出願日
2023-02-03
発明の名称
制御盤のAI見積
出願人
有限会社マイコム
代理人
主分類
G06Q
50/04 20120101AFI20240808BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 新規設計を伴う制御盤の見積作成業務を電気制御技術者の力を借りずコンピューターを使って行う。
【解決手段】 1-キーボード&マウス、2-オンライン記憶、3-電気部品DB、4-制御設計DB、5-見積計算プログラム、6-DB展開アルゴリズム、7-サイバー空間、8-デスプレー、9-プリンター、10-見積書記録ファイルを使って、1-キーボードから電気仕様(機械装置に使用されていうデバイスと個数)を入力し、1―マウスで見積ボタンをクリックして5-見積処理プログラムを起動すると、2~4のデータを6-DB展開アルゴリズムで展開処理して、7-サイバー空間に仮想の制御盤を形成し、そのデータから電気部品、電線、圧着端子、コネクター等配線材料、組立工数、熱・ノイズ・法令等の対策費用を集計して結果を8~10へ出力することで見積業務のコンピューター化を実現する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
制御対象の使用機器の電気仕様(品目、電気容量、制御方式)と個数を入力して見積ボタンを押すと、コンピューターが電気部品データベース(以下、電気部品DBと呼ぶ)と制御盤設計知識ベース(以下、制御設計DBと呼ぶ)とデータベース展開アルゴリズム(以下、DB展開アルゴリズムと呼ぶ)を使って制御盤寸法と制御盤の見積価格(部品・材料費+加工組立費+その他経費)を算出する装置。
続きを表示(約 170 文字)
【請求項2】
前項の見積もりをより緻密に行うためにサイバー空間を考案した。3次元座標空間に部品を配置し、部品にタグ付けするためにタグシートを使い、部品の詳細データを持つことで、サイバー空間の内部に制御盤を形成することができた。サイバー空間を使う方法は、自動設計、自動組立にも応用が可能である。サイバー空間を使った制御盤コストを算出する方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、制御盤のAI見積に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、新規設計を伴う制御盤の案件を受注した場合、標準構成設計装置や過去に受注製作した類似した物件を参考に差異部分のコストをコンピューターで算出して過去の実績価格に追加して見積書を作成する場合と、最初から装置メーカーの機械設計技術者と制御盤仕様打合せを行い、見積の為の概略設計を行い電気部品リストと電材リスト、加工組立工数の計算書を基に営業グループが見積書を作成する方法があった。いずれにしても電気制御設計技術者の力に頼らなければならず納期的、コスト的、技術的に問題が多かった。
【先行技術文献】
【0003】
特開2015-09711号公報
特開2007-26379号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
新規設計を伴う制御盤の見積作成業務を電気制御技術者の力を借りずコンピューターを使って行う。
【課題を解決するための手段】
【0005】
制御対象のデバイス(使用機器の品目、電気容量、制御方式)と個数をキーボード等を使ってコンピューターに入力する。
【0006】
見積ボタンを押すと、コンピューターが電気部品DBと制御設計DBとDB展開アルゴリズムを使って制御盤寸法と制御盤の見積価格(部品・材料費+加工組立費+その他経費)を算出する。
【0007】
算出結果を、制御盤外形寸法と電気部品費用、電線等配線材料費用、加工組立費用、その他経費を記した見積書をデスプレーに表示し、プリンターに出力する。
【発明の効果】
【0008】
機械装置の設計者が直接コンピューターに使用機器(入出力デバイス)と個数を入力するだけで制御盤のコストを把握することができる。入出力デバイスの変更や個数の変更を行って見積すれば機械装置の仕様変更があった場合のコストを即座に確認することができる。制御盤製作者にとっては、新規受注案件に対して打合せ時間や制御盤設計の時間が不要となり、ソフトウエアの開発や機械装置の突発的な仕様変更に対応する時間が多く取れるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
1-キーボード&マウスを使って制御対象のデバイスの電気仕様(使用機器の品目、電気容量、制御方式)と個数を入力し入力データとする。2-オンライン記憶(メモリー)に入力データを書込む。これを繰り返して入力データを2-オンライン記憶に蓄積する。
【0010】
1-キーボード&マウスを使って見積ボタンをクリックする。5-見積計算プログラムを起動する。7-サイバー空間を初期化(全てのデータをスペースクリヤ)する。2-オンライン記憶からデータを読込み、6-1部品展開アルゴリズムで3-電気部品DBを使って、部品データ(機能、型番、定格、配線端子、寸法、価格)に展開して、3次元座標空間とタグシートで構成される7-サイバー空間に部品データを書込む。この動作を繰返して、2-オンライン記憶の全データを7-サイバー空間に部品配置する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
有限会社マイコム
制御盤のAI見積
11か月前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
2日前
個人
検査システム
4日前
個人
記入設定プラグイン
18日前
個人
情報処理装置
26日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
3日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
10日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
株式会社BONNOU
管理装置
23日前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
4日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
3日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
10日前
株式会社東芝
電子機器
11日前
株式会社ワコム
電子消去具
10日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
23日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
9日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
9日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
9日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
25日前
続きを見る
他の特許を見る