TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024116322
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-27
出願番号2024095153,2022195635
出願日2024-06-12,2012-03-20
発明の名称発光素子
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類H10K 50/12 20230101AFI20240820BHJP()
要約【課題】外部量子効率が高い発光素子を提供する。また、駆動電圧の低い発光素子を提供する。
【解決手段】燐光性化合物、第1の有機化合物、及び第2の有機化合物を含む発光層を一対の電極間に有し、第1の有機化合物及び第2の有機化合物が、励起錯体(エキサイプレックス)を形成する組み合わせであり、励起錯体の発光スペクトルが、燐光性化合物の吸収スペクトルの最も長波長側に位置する吸収帯と重なり、励起錯体の発光スペクトルのピーク波長が、燐光性化合物の吸収スペクトルの最も長波長側に位置する吸収帯のピーク波長以上である発光素子を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
燐光性化合物、第1の有機化合物、及び第2の有機化合物を含む発光層を一対の電極間に有し、
前記第1の有機化合物及び前記第2の有機化合物が、励起錯体を形成する組み合わせであり、
前記励起錯体の発光スペクトルが、前記燐光性化合物の吸収スペクトルの最も長波長側に位置する吸収帯と重なり、
前記励起錯体の発光スペクトルのピーク波長が、前記燐光性化合物の吸収スペクトルの最も長波長側に位置する吸収帯のピーク波長以上である、発光素子。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
有機エレクトロルミネッセンス(EL:Electroluminescence)現象
を利用した発光素子(以下、有機EL素子とも記す)に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
有機EL素子の研究開発が盛んに行われている。有機EL素子の基本的な構成は、一対の
電極間に発光性の有機化合物を含む層(以下、発光層とも記す)を挟んだものであり、薄
型軽量化できる、入力信号に高速に応答できる、直流低電圧駆動が可能であるなどの特性
から、次世代のフラットパネルディスプレイ素子として注目されている。また、このよう
な発光素子を用いたディスプレイは、コントラストや画質に優れ、視野角が広いという特
徴も有している。さらに、有機EL素子は面光源であるため、液晶ディスプレイのバック
ライトや照明等の光源としての応用も考えられている。
【0003】
有機EL素子の発光機構は、キャリア注入型である。すなわち、電極間に発光層を挟んで
電圧を印加することにより、電極から注入された電子およびホール(正孔)が再結合して
発光物質が励起状態となり、その励起状態が基底状態に戻る際に発光する。そして、励起
状態の種類としては、一重項励起状態(S

)と三重項励起状態(T

)が可能である。
また、発光素子におけるその統計的な生成比率は、S

:T

=1:3であると考えられ
ている。
【0004】
発光性の有機化合物は通常、基底状態が一重項状態である。したがって、一重項励起状態
(S

)からの発光は、同じスピン多重度間の電子遷移であるため蛍光と呼ばれる。一方
、三重項励起状態(T

)からの発光は、異なるスピン多重度間の電子遷移であるため燐
光と呼ばれる。ここで、蛍光を発する化合物(以下、蛍光性化合物と記す)は室温におい
て、通常、燐光は観測されず蛍光のみが観測される。したがって、蛍光性化合物を用いた
発光素子における内部量子効率(注入したキャリアに対して発生するフォトンの割合)の
理論的限界は、S

:T

=1:3であることを根拠に25%とされている。
【0005】
一方、燐光を発する化合物(以下、燐光性化合物と記す)を用いれば、内部量子効率は1
00%にまで理論上は可能となる。つまり、蛍光性化合物に比べて高い発光効率を得るこ
とが可能になる。このような理由から、高効率な発光素子を実現するために、燐光性化合
物を用いた発光素子の開発が近年盛んに行われている。特に、燐光性化合物としては、そ
の燐光量子収率の高さゆえに、イリジウム等を中心金属とする有機金属錯体が注目されて
おり、例えば、特許文献1には、イリジウムを中心金属とする有機金属錯体が燐光材料と
して開示されている。
【0006】
上述した燐光性化合物を用いて発光素子の発光層を形成する場合、燐光性化合物の濃度消
光や三重項-三重項消滅による消光を抑制するために、他の化合物からなるマトリクス中
に該燐光性化合物が分散するようにして形成することが多い。この時、マトリクスとなる
化合物はホスト材料、燐光性化合物のようにマトリクス中に分散される化合物はゲスト材
料と呼ばれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
国際公開第00/70655号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、一般に、有機EL素子における光取り出し効率は20%~30%程度と言われて
いる。したがって、反射電極や透明電極による光の吸収を考慮すると、燐光性化合物を用
いた発光素子の外部量子効率の限界は、25%程度と考えられている。
【0009】
また、前述の通り、有機EL素子は、ディスプレイや照明への応用が考えられている。こ
のとき、課題の一つとして、消費電力の低減が挙げられる。消費電力を低くするためには
、有機EL素子の駆動電圧を低くすることが重要である。
【0010】
そこで、本発明の一態様は、外部量子効率が高い発光素子を提供することを課題の一とす
る。また、本発明の一態様は、駆動電圧の低い発光素子を提供することを課題の一とする

(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社カネカ
有機EL装置
13日前
株式会社カネカ
有機EL装置
13日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
1か月前
キヤノン株式会社
有機発光素子
23日前
日本電気株式会社
量子デバイス
14日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
14日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
1か月前
TDK株式会社
圧電構造体
6日前
株式会社カネカ
有機EL製造装置
13日前
株式会社大阪ソーダ
圧電デバイス用ポリマー材料
17日前
キオクシア株式会社
記憶装置
7日前
キオクシア株式会社
磁気メモリ
27日前
東京エレクトロン株式会社
基板処理方法
20日前
株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置及び電子機器
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
セイコーエプソン株式会社
熱電発電素子
23日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
27日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
1か月前
東ソー株式会社
低屈折率材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
23日前
キオクシア株式会社
半導体装置
27日前
キオクシア株式会社
メモリデバイス
29日前
キオクシア株式会社
メモリデバイス
13日前
TDK株式会社
磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
20日前
国立大学法人九州大学
発電デバイス、発電装置、および冷却デバイス
今日
キオクシア株式会社
メモリデバイス
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
24日前
富士通株式会社
評価装置及び評価方法
27日前
キオクシア株式会社
半導体装置及び半導体記憶装置
1か月前
キヤノン株式会社
発光装置および組立体
22日前
artience株式会社
遮光シート及び、遮光層を有するディスプレイ
7日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
7日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置およびその製造方法
14日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置およびその製造方法
7日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
27日前
TDK株式会社
磁歪膜および電子デバイス
7日前
続きを見る