TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024115182
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-26
出願番号2023020729
出願日2023-02-14
発明の名称二酸化炭素選択透過膜、二酸化炭素選択透過膜の製造方法、二酸化炭素分離装置、および、二酸化炭素分離方法
出願人東京瓦斯株式会社,国立大学法人神戸大学
代理人弁理士法人青海国際特許事務所
主分類B01D 53/22 20060101AFI20240819BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】耐圧性を向上する。
【解決手段】二酸化炭素選択透過膜120は、架橋された高分子によって形成される3次元ネットワーク構造内にイオン液体が取り込まれたイオンゲルを備え、架橋された高分子は、2以上のアミノ基を官能基として有する高分子がアミド結合によって架橋されたものであり、イオン液体は、イミダゾリウム型カチオンおよびアセテート型アニオンを含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
架橋された高分子によって形成される3次元ネットワーク構造内にイオン液体が取り込まれたイオンゲルを備え、
前記架橋された高分子は、2以上のアミノ基を官能基として有する高分子がアミド結合によって架橋されたものであり、
前記イオン液体は、イミダゾリウム型カチオンおよびアセテート型アニオンを含む、二酸化炭素選択透過膜。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記イオン液体は、アミノ基を有するイオンを含まない、請求項1に記載の二酸化炭素選択透過膜。
【請求項3】
前記イオン液体は、イミダゾリウム型カチオンおよびアセテート型アニオンのみからなる、請求項1に記載の二酸化炭素選択透過膜。
【請求項4】
前記高分子は、ポリアクリル酸を含む、請求項1に記載の二酸化炭素選択透過膜。
【請求項5】
前記高分子は、こはく酸イミドを官能基として有するポリジメチルアクリルアミドである、請求項1に記載の二酸化炭素選択透過膜。
【請求項6】
高分子と、架橋剤と、イオン液体とを混合して混合液を生成する工程と、
前記混合液中で前記架橋剤による前記高分子の架橋反応を進行させる工程と、
を含み、
前記高分子は、2以上のアミノ基を官能基として有し、
前記架橋剤は、2以上のアミノ基を有し、
前記イオン液体は、イミダゾリウム型カチオンおよびアセテート型アニオンを含む、二酸化炭素選択透過膜の製造方法。
【請求項7】
前記架橋剤は、ジエチレングリコールビス(3-アミノプロピル)エーテルである、請求項6に記載の二酸化炭素選択透過膜の製造方法。
【請求項8】
二酸化炭素を含む混合ガスから二酸化炭素を分離する二酸化炭素分離装置であって、
架橋された高分子によって形成される3次元ネットワーク構造内にイオン液体が取り込まれたイオンゲルを有する二酸化炭素選択透過膜を備え、
前記架橋された高分子は、2以上のアミノ基を官能基として有する高分子がアミド結合によって架橋されたものであり、
前記イオン液体は、イミダゾリウム型カチオンおよびアセテート型アニオンを含む、二酸化炭素分離装置。
【請求項9】
前記二酸化炭素選択透過膜の前後の圧力差を400kPa以上とする圧力差生成機構を備える、請求項8に記載の二酸化炭素分離装置。
【請求項10】
二酸化炭素を含む混合ガスから二酸化炭素を分離する二酸化炭素分離方法であって、
架橋された高分子によって形成される3次元ネットワーク構造内にイオン液体が取り込まれたイオンゲルを有する二酸化炭素選択透過膜を用いて、前記混合ガスから二酸化炭素を分離する工程を含み、
前記架橋された高分子は、2以上のアミノ基を官能基として有する高分子がアミド結合によって架橋されたものであり、
前記イオン液体は、イミダゾリウム型カチオンおよびアセテート型アニオンを含む、二酸化炭素分離方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、二酸化炭素を選択的に透過する二酸化炭素選択透過膜、二酸化炭素選択透過膜の製造方法、二酸化炭素分離装置、および、二酸化炭素分離方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
地球温暖化を防止するために、排気ガス等の、二酸化炭素(CO

)を含む混合ガスから二酸化炭素を分離する技術が利用されている。混合ガスから二酸化炭素を分離する技術として、化学吸収法、および、膜分離法が開発されている。
【0003】
化学吸収法では、二酸化炭素を吸収液に吸収させた後、二酸化炭素が吸収された吸収液を加熱して再生する。このため、化学吸収法では、吸収液の再生に莫大なエネルギーが消費されてしまうという問題がある。
【0004】
一方、膜分離法は、混合ガスの収容部と二酸化炭素の収容部とを膜で仕切り、混合ガスの収容部の圧力を二酸化炭素の収容部よりも高くする。これにより、混合ガスに含まれる二酸化炭素が膜を透過し、混合ガスの収容部から二酸化炭素の収容部へ二酸化炭素が移動する。このように、膜分離法は、二酸化炭素の分離の駆動エネルギーとして圧力差のみを用いている。したがって、膜分離法のエネルギー消費量は、化学吸収法と比較して少ない。
【0005】
膜分離法として、多孔質膜にイオン液体が含浸された二酸化炭素選択透過膜を用いて、混合ガスから二酸化炭素を分離する技術が開示されている(例えば、特許文献1、2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第6245607号公報
特許第6431481号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記膜分離法では、膜を介した圧力差が大きいほど、単位時間あたりに分離できる二酸化炭素の量が多い。このため、耐圧性を向上させた二酸化炭素選択透過膜の開発が希求されている。
【0008】
本発明は、このような課題に鑑み、耐圧性を向上することが可能な二酸化炭素選択透過膜、二酸化炭素選択透過膜の製造方法、二酸化炭素分離装置、および、二酸化炭素分離方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明の二酸化炭素選択透過膜は、架橋された高分子によって形成される3次元ネットワーク構造内にイオン液体が取り込まれたイオンゲルを備え、架橋された高分子は、2以上のアミノ基を官能基として有する高分子がアミド結合によって架橋されたものであり、イオン液体は、イミダゾリウム型カチオンおよびアセテート型アニオンを含む。
【0010】
また、イオン液体は、アミノ基を有するイオンを含まなくてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東京瓦斯株式会社
自動運転支援装置
1か月前
東京瓦斯株式会社
太陽光パネル取付構造
23日前
東京瓦斯株式会社
システム、プログラム
1か月前
東京瓦斯株式会社
分散型電源制御システム
1か月前
東京瓦斯株式会社
ガス導管の漏洩検知システム
1か月前
東京瓦斯株式会社
ガス導管の漏洩検知システム
1か月前
東京瓦斯株式会社
ガス漏れ検知装置、ガス漏れ検知システム、及び、ガス漏れ検知方法
1か月前
矢崎エナジーシステム株式会社
絶縁抵抗測定方法、及び絶縁抵抗測定装置
1か月前
東京瓦斯株式会社
二酸化炭素選択透過膜、二酸化炭素選択透過膜の製造方法、二酸化炭素分離装置、および、二酸化炭素分離方法
1か月前
東ソー株式会社
ろ過フィルター
15日前
三菱ケミカル株式会社
触媒の製造方法
1か月前
東レ株式会社
分離膜エレメントブロック
1日前
個人
油フィルタおよび油ろ過装置
16日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用組成物
23日前
三洋化成工業株式会社
二酸化炭素濃縮装置
4日前
株式会社フクハラ
圧縮空気除湿装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
DACシステム
9日前
国立大学法人広島大学
分離膜の製造方法
8日前
ヤマシンフィルタ株式会社
フィルタ装置
25日前
東レ株式会社
リチウム6回収装置および回収方法
1か月前
アイリスオーヤマ株式会社
除湿装置
8日前
株式会社キャタラー
排ガス浄化用触媒
16日前
株式会社キャタラー
排ガス浄化用触媒
16日前
株式会社キャタラー
排ガス浄化用触媒
16日前
株式会社キャタラー
排ガス浄化用触媒
16日前
株式会社キャタラー
排ガス浄化用触媒
16日前
トヨタ紡織株式会社
フィルタエレメント
1か月前
株式会社カジワラ
攪拌装置及び洗浄方法
23日前
東芝ライテック株式会社
流体処理装置
8日前
東ソー株式会社
金属含有ゼオライトおよびそれを含む触媒
15日前
株式会社日本触媒
吸水性樹脂組成物、およびその製造方法
19日前
セイコーエプソン株式会社
光触媒装置
26日前
東レ株式会社
オレフィン製造方法およびオレフィン製造装置
22日前
ヤマシンフィルタ株式会社
フィルタ装置及び濾過装置
4日前
セイコーエプソン株式会社
流体デバイス
1か月前
日本特殊陶業株式会社
反応装置
19日前
続きを見る