TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024111937
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-20
出願番号
2023016680
出願日
2023-02-07
発明の名称
反応装置
出願人
株式会社豊田中央研究所
代理人
個人
,
個人
主分類
B01J
19/12 20060101AFI20240813BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】 反応装置において、反応のエネルギー効率を向上させる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 二酸化炭素の還元反応が行われる反応装置は、二酸化炭素と反応する反応物質、および二酸化炭素が供給される反応槽と、反応槽内に赤外レーザーパルスを照射する赤外レーザーパルス照射部と、を備え、赤外レーザーパルス照射部から発生される赤外レーザーパルスは、二酸化炭素、および反応物質の少なくともいずれか一方の振動励起波長に対応する波長を含む。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
二酸化炭素の還元反応が行われる反応装置であって、
二酸化炭素と反応する反応物質、および二酸化炭素が供給される反応槽と、
前記反応槽内に赤外レーザーパルスを照射する赤外レーザーパルス照射部と、
を備え、
前記赤外レーザーパルス照射部から発生される前記赤外レーザーパルスは、二酸化炭素、および前記反応物質の少なくともいずれか一方の振動励起波長に対応する波長を含む、
反応装置。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の反応装置であって、
前記赤外レーザーパルス照射部から発生される前記赤外レーザーパルスは、
二酸化炭素の対称伸縮振動励起、および非対称伸縮振動励起の少なくともいずれか一方に対応する500cm
-1
~3800cm
-1
の波長帯の光を含む、
反応装置。
【請求項3】
請求項1に記載の反応装置であって、
前記赤外レーザーパルス照射部から発生される前記赤外レーザーパルスのパルス幅は、二酸化炭素と前記反応物質との衝突が起こる平均自由時間以下である、
反応装置。
【請求項4】
請求項1に記載の反応装置であって、
前記赤外レーザーパルス照射部は、互いに波長が異なる3種の赤外レーザーパルスを発生可能であり、
さらに、
前記赤外レーザーパルス照射部を制御して、前記3種の赤外レーザーパルスを順に照射させる制御部を備え、
前記3種の赤外レーザーパルスの波数は、それぞれ、
1)二酸化炭素の非対称伸縮振動励起に対応する1600cm
-1
~2800cm
-1
2)二酸化炭素の非対称伸縮振動励起および非対称伸縮振動励起に対応する500cm
-1
~1600cm
-1
3)二酸化炭素の非対称伸縮振動励起および非対称伸縮振動励起に対応する2800cm
-1
~3800cm
-1
である、
反応装置。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の反応装置であって、
さらに、
前記反応槽と接続され、前記反応槽に二酸化炭素を供給する二酸化炭素供給部と、
前記反応槽と接続され、前記反応槽に前記反応物質を供給する反応物質供給部と、
を備える、
反応装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、二酸化炭素を反応させる反応装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出量削減のため、さまざまな取り組みが行われている。例えば、二酸化炭素を他の物質と反応させることにより、大気中に排出される二酸化炭素量を低減する技術が研究されている。
【0003】
例えば、二酸化炭素の振動励起により二酸化炭素の還元反応を促進する技術が研究されている。具体的には、特許文献1および非特許文献1には、プラズマを用いて二酸化炭素を振動励起する技術が開示されている。非特許文献2には、二酸化炭素の変角振動励起が銅表面でのER型反応を駆動することが開示されている。
【0004】
また、光照射により二酸化炭素の還元反応を促進する技術も研究されている。特許文献2には、太陽光などに含まれる紫外光を反応容器中の光触媒に照射し、生じた光励起電子により二酸化炭素を還元する技術が開示されている。特許文献3には、太陽光の照射により、二酸化炭素、およびその反応物である炭素材を加熱、活性化し、紫外光の照射により二酸化炭素を還元する技術が開示されている。特許文献4には、光触媒を用いた二酸化炭素還元技術であって、二酸化炭素の非対称伸縮励起に対応する4.3μmの赤外レーザー光の連続光を照射することで、二酸化炭素を振動励起し還元反応を促進する技術が開示されている。非特許文献3には、チタンサファイアレーザーの基本波と二次高調波を用いて、二酸化炭素分子から酸素原子を解離させる研究が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2009-202154号公報
特許第6362010号
特開2012-101986号公報
特許第5763586号
【非特許文献】
【0006】
J.Am.Chem.Soc.2022,144,31,14140-14149
Nat.Chem.,2019,11.8:722-729.
Phys.Chem.Chem.Phys.,2017,19,3550-3556
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1、および非特許文献1に記載の技術では、二酸化炭素の振動励起にプラズマを用いている。プラズマを発生させるには高圧電界により原子から電子を引き離す必要があり、その際必要なエネルギーは水素分子で1488kJ/mol、二酸化炭素分子で52207kJ/molである。一方、二酸化炭素分子から酸素原子を解離させるのに必要なエネルギーは531.4kJ/molであり、プラズマ生成に要するエネルギーは反応のエネルギーを大幅に上回る。
【0008】
非特許文献2は、反応機構の解明に終始しており、どのように振動励起を誘起するかという点に関しての言及はない。
【0009】
特許文献2、および特許文献3の技術では、効率的、選択的な振動励起を引き起こすことができず、二酸化炭素の還元反応におけるエネルギー効率に問題があった。特許文献4に記載の技術では、分子振動の励起は起こるものの、自発的に反応が起こるほど高振動状態に至る分子はほとんど存在せず、光触媒による還元が必要であった。非特許文献3に記載の技術では、二酸化炭素の還元反応を起こすには高強度のパルスレーザーを照射する必要があり、多くのエネルギーを要する。
【0010】
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであり、反応装置において、反応のエネルギー効率を向上させる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
分離方法
9日前
プライミクス株式会社
攪拌装置
23日前
株式会社タクマ
触媒反応装置
16日前
株式会社テイエルブイ
フィルター装置
9日前
株式会社ビジサー
タンクシステム
16日前
ユニチカ株式会社
吸油材の製造方法
18日前
東レエンジニアリング株式会社
薬液合成装置
23日前
株式会社Eプラス
二酸化炭素処理方法
23日前
東レエンジニアリング株式会社
バッファタンク
24日前
東レ株式会社
再生複合半透膜およびエレメント
9日前
住友化学株式会社
混合物の製造方法
3日前
穂栄株式会社
気液溶解ノズル
24日前
ダイハツ工業株式会社
圧縮空気の供給装置
24日前
旭化成株式会社
紫外線照射モジュール
24日前
東レ株式会社
抗ウイルスエアフィルター用積層濾材
23日前
株式会社神戸製鋼所
混練装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
二酸化炭素の固定方法
3日前
株式会社栗本鐵工所
撹拌軸の製造方法
19日前
トリニティ工業株式会社
塗料ミスト除去装置
16日前
トリニティ工業株式会社
塗料ミスト除去装置
16日前
株式会社電業社機械製作所
エネルギー回収装置
23日前
三菱重工業株式会社
還元剤注入装置
19日前
ダイキン工業株式会社
ガス分離方法
19日前
株式会社前川製作所
油分離器
16日前
ダイキン工業株式会社
ガス分離方法
19日前
ダイキン工業株式会社
ガス分離方法
19日前
株式会社デンソー
二酸化炭素供給装置
9日前
株式会社日阪製作所
混合器
9日前
TOTO株式会社
光触媒塗装体
9日前
TOTO株式会社
光触媒塗装体
9日前
TOTO株式会社
光触媒塗装体
9日前
株式会社日阪製作所
混合器
9日前
日揮触媒化成株式会社
ニッケル珪藻土触媒の製造方法
24日前
ニデックパワートレインシステムズ株式会社
油路装置
24日前
JFEスチール株式会社
炭酸ガスの固定化方法
3日前
日本特殊陶業株式会社
反応装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る