TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025091503
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-19
出願番号2023206725
出願日2023-12-07
発明の名称光照射装置
出願人ウシオ電機株式会社
代理人弁理士法人ユニアス国際特許事務所
主分類B01J 19/12 20060101AFI20250612BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】紫外光を出射する窓のメンテナンスが容易な光照射装置を提供する。
【解決手段】光照射装置は、紫外光源と、前記紫外光源を収容する筐体と、前記紫外光源が発する紫外光を透過して、前記筐体の外部に前記紫外光を出射する光出射窓と、を備え、前記光出射窓は、前記筐体に対して前記光出射窓の主面と平行な方向に着脱可能に構成される。
【選択図】 図1A
特許請求の範囲【請求項1】
紫外光源と、
前記紫外光源を収容する筐体と、
前記紫外光源が発する紫外光を透過して、前記筐体の外部に前記紫外光を出射する光出射窓と、を備え、
前記光出射窓は、前記筐体に対して前記光出射窓の主面と平行な方向に着脱可能に構成されたことを特徴とする、光照射装置。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
前記筐体は、側面の一部箇所に、挿通口又は挿通溝からなる挿通領域を有し、
前記光出射窓は、前記挿通領域を介して着脱可能に構成されたことを特徴とする、請求項1に記載の光照射装置。
【請求項3】
前記光出射窓は、長手方向に延伸する形状を呈し、前記長手方向に向かって着脱可能に構成されたことを特徴とする、請求項2に記載の光照射装置。
【請求項4】
前記光出射窓は、前記長手方向に関して、前記挿通領域から突出して配置されたことを特徴とする、請求項3に記載の光照射装置。
【請求項5】
前記光出射窓の主面と直交する方向から前記光出射窓に当接する押さえ部材を有することを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の光照射装置。
【請求項6】
前記押さえ部材は金属材料からなる弾性部材を含むことを特徴とする、請求項5に記載の光照射装置。
【請求項7】
前記挿通領域は挿通口からなり、
前記筐体は、前記挿通口に対して着脱可能に構成された閉塞部を有することを特徴とする、請求項3に記載の光照射装置。
【請求項8】
前記光出射窓は、前記長手方向に関して、前記挿通口から突出して配置され、
前記閉塞部は、前記挿通口から突出した前記光出射窓が差し込まれる差込口を有することを特徴とする、請求項7に記載の光照射装置。
【請求項9】
前記光出射窓は、前記差込口に差し込まれた状態で前記差込口に対して固定されたことを特徴とする、請求項8に記載の光照射装置。
【請求項10】
前記光出射窓は、前記紫外光源とは反対側に位置する第一主面と、前記紫外光源側に位置する第二主面とが識別可能に構成されたことを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の光照射装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光照射装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、紫外光の照射により硬化する、光硬化性インクを利用した印刷が行われている。例えば、下記特許文献1に記載の光照射装置を用いて、紙やフィルム等の基材に塗布された光硬化性インクに対して紫外光を照射することで、光硬化性インクの硬化が行われ、目的の画像等が印刷される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-4661号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の光照射装置は、筐体に収容された光源と、当該光源が発する紫外光を外部に出射する窓を有する。当該窓から出射された紫外光の照射により、基材に塗布された光硬化性インクを硬化することができる。
【0005】
ここで、光硬化性インクに紫外光を照射する際、光硬化性インクの一部が気化することで、紫外光を出射する窓に光硬化性インクが付着する場合がある。このため、当該窓は、清掃又は交換等のメンテナンスが必要である。
【0006】
しかし、従来の光照射装置では、紫外光を出射する窓を取り外す工程が煩雑であり、当該窓のメンテナンスを容易に実行するという点で、改良の余地が存在する。
【0007】
上記に鑑みて、本発明は、紫外光を出射する窓のメンテナンスが容易な光照射装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る光照射装置は、
紫外光源と、
前記紫外光源を収容する筐体と、
前記紫外光源が発する紫外光を透過して、前記筐体の外部に前記紫外光を出射する光出射窓と、を備え、
前記光出射窓は、前記筐体に対して前記光出射窓の主面と平行な方向に着脱可能に構成されたことを特徴とする。
【0009】
前述の通り、紫外光を照射して、基材等に塗布された光硬化性インクを硬化する際、光硬化性インクの一部が気化することで、光出射窓に対して光硬化性インクが付着する場合がある。光出射窓に付着した光硬化性インクは紫外光を吸収するため、紫外光源が発する紫外光が遮られ、紫外光の照射の効率が低下する一因となる。また、光出射窓に光硬化性インクが付着した状態で、紫外光源が点灯されると、光硬化性インクが付着した領域が局所的に加熱されてしまう。光出射窓において、局所的に温度差が生じると、光出射窓の変形、又は割れ等の不具合が生じやすくなる。
【0010】
したがって、光出射窓は、清掃又は交換等のメンテナンスがなされるのが好ましい。ここで、従来、光出射窓は筐体に対して接着剤等で固定されており、筐体から光出射窓を取り外す工程が煩雑であった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
捕捉剤
1か月前
株式会社近畿理研
吸引・収集装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
ガスミキサー
今日
株式会社石垣
フィルタープレスの運転方法
5日前
日本バイリーン株式会社
円筒型フィルター
20日前
株式会社Tornada
気泡発生装置
19日前
個人
循環槽用フィルタ及び浄化システム
21日前
ユニチカ株式会社
フィルター材の製造方法
28日前
株式会社トクヤマ
有機スズ化合物を低減する方法
29日前
株式会社クレハ
流体処理装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
混合ガスの均一化方法
19日前
アクアインテック株式会社
攪拌槽
14日前
東レ株式会社
除害装置、除害方法及び半導体製造方法
21日前
株式会社放電精密加工研究所
混合溶融装置
26日前
東レ株式会社
親水性多孔質フィルムおよび、その製造方法
27日前
DIC株式会社
二酸化炭素吸収材
15日前
日亜化学工業株式会社
流体処理装置
15日前
リンナイ株式会社
混合装置
27日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
除湿装置
15日前
株式会社島津理化
局所排気装置
今日
アクアインテック株式会社
固液分離システム
19日前
オルガノ株式会社
液体処理ユニットとその運転方法
26日前
住友重機械エンバイロメント株式会社
沈殿装置
1か月前
いすゞ自動車株式会社
吸収装置
1か月前
クリーン・テクノロジー株式会社
排ガスの処理装置
5日前
住友重機械プロセス機器株式会社
撹拌装置、撹拌方法
1か月前
日本バイリーン株式会社
フィルタエレメント、およびその製造方法
13日前
大坪環境エンジニアリング株式会社
二酸化炭素吸着分離装置
20日前
国立大学法人信州大学
流体デバイス
1か月前
ウシオ電機株式会社
光照射装置
1か月前
日揮触媒化成株式会社
窒素酸化物の還元触媒の製造方法
12日前
株式会社大気社
二酸化炭素回収装置
1か月前
個人
金属管コイルを用いた高効率マイクロ波照射用の精密温度制御装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
CO2の回収方法
22日前
東洋計器株式会社
二酸化炭素処理装置および給湯器システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法
20日前
続きを見る