TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024109370
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-14
出願番号2023014121
出願日2023-02-01
発明の名称座席推奨サーバ、座席推奨システムおよび座席推奨方法
出願人三菱電機ビルソリューションズ株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類G06Q 10/10 20230101AFI20240806BHJP(計算;計数)
要約【課題】フリーアドレス制が導入された施設において、他の従業員から受けるストレスを極力低減できる座席を提示可能な技術を提供する。
【解決手段】CPU41は、従業員に推奨する推奨座席を決定する。I/F装置44は、推奨座席を表示可能であって座席に関する従業員の評価情報を入力可能な端末60と通信する。記憶装置45は、端末60から取得した評価情報を蓄積する評価DB81を記憶する。CPU41は、座席に座っている従業員の位置情報を取得する。CPU41は、蓄積された評価情報および位置情報に基づき推奨座席を決定する。I/F装置44は、決定した推奨座席を端末60に送信する。
【選択図】図16
特許請求の範囲【請求項1】
施設内で勤務する従業員が当日に作業する座席を推奨する座席推奨サーバであって、
前記従業員に推奨する推奨座席を決定する処理装置と、
前記推奨座席を表示可能であって前記座席に関する前記従業員の評価情報を入力可能な端末装置と通信する通信装置と、
前記端末装置から取得した前記評価情報を蓄積する評価データベースを記憶する記憶装置とを備え、
前記処理装置は、
前記座席に座っている前記従業員の位置情報を取得し、
蓄積された前記評価情報および前記位置情報に基づき前記推奨座席を決定し、
前記通信装置は、決定した前記推奨座席を前記端末装置に送信する、座席推奨サーバ。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記評価情報は、評価を行う評価従業員が評価対象となる評価対象従業員に対して感じたストレスの要因を含む、請求項1に記載の座席推奨サーバ。
【請求項3】
前記処理装置は、前記評価情報として、第1の評価従業員が第1の評価対象従業員に対して行った評価が前記評価データベースに記録されている場合、前記第1の評価従業員と前記第1の評価対象従業員との距離が所定の距離以下とならないように、前記第1の評価従業員および前記第1の評価対象従業員の前記推奨座席を決定する、請求項2に記載の座席推奨サーバ。
【請求項4】
前記処理装置は、前記第1の評価従業員が前記第1の評価対象従業員に対して評価を行ったときの、前記第1の評価従業員と前記第1の評価対象従業員との距離である評価距離に基づいて、前記所定の距離を決定する、請求項3に記載の座席推奨サーバ。
【請求項5】
前記所定の距離は、前記評価距離に係数を乗じて算出され、
前記係数は、前記第1の評価従業員が前記第1の評価対象従業員に対して評価を行ったときの前記要因が第1の要因であるときと第2の要因であるときとで異なる、請求項4に記載の座席推奨サーバ。
【請求項6】
前記処理装置は、第1の要因による第1の評価従業員の第1の評価対象従業員に対する評価が前記評価データベースに記録され、かつ、前記第1の要因による第2の評価従業員の第2の評価対象従業員に対する評価が前記評価データベースに記録されている場合、前記第1の評価従業員と前記第1の評価対象従業員との距離が第1の距離以下にならず、前記第2の評価従業員と前記第2の評価対象従業員との距離が第2の距離以下にならず、前記第1の評価従業員と前記第2の評価対象従業員との距離が第3の距離以下にならず、前記第2の評価従業員と前記第1の評価対象従業員との距離が第4の距離以下にならないように、前記第1の評価従業員、前記第1の評価対象従業員、前記第2の評価従業員および前記第2の評価対象従業員の前記推奨座席を決定する、請求項2に記載の座席推奨サーバ。
【請求項7】
前記要因は、たばこの臭い、香水の臭い、打鍵音、咀嚼音、および、視線のうちの少なくともいずれかによるものを含む、請求項2~請求項6のいずれか1項に記載の座席推奨サーバ。
【請求項8】
前記処理装置は、前記推奨座席以外の座席に座った前記従業員を検出した場合、座席に座っていない前記従業員の前記推奨座席を再決定し、
前記通信装置は、再決定によって前記推奨座席が変更された前記従業員が使用する前記端末装置に対して、前記推奨座席の変更を通知する、請求項2~請求項6のいずれか1項に記載の座席推奨サーバ。
【請求項9】
前記処理装置は、前記評価データベースに蓄積された前記評価情報の数が予め規定された上限数を超えた場合、最も古い前記評価情報を前記評価データベースから削除する、請求項2~請求項6のいずれか1項に記載の座席推奨サーバ。
【請求項10】
請求項1に記載の座席推奨サーバと、
前記端末装置とを備える、座席推奨システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、施設内で勤務する従業員が当日に作業する座席を推奨する座席推奨サーバ、座席推奨システムおよび座席推奨方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
オフィス等が入居する施設内において、近い座席に座っている職場の従業員からなんらかのストレスを与えられる場合がある。たとえば、近い座席に座っている従業員のたばこの臭い、キーボードの強すぎる打鍵音、向かいの座席に座る従業員からの視線など、相手方の従業員から与えられるストレスの要因には様々なものが存在する。ところが、職場での人間関係の悪化を避けるため、面と向かって相手方にこの事実が伝えられることは少ない。
【0003】
一方、近年では、一部のオフィスにおいて、従業員の生産性向上を意図して、従業員が固定席を持たず、自由な座席を使用することができるフリーアドレス制の導入が進められている。フリーアドレス制において、自分の好きな座席を選択して働けるため、同一の従業員からのストレスに長期間晒されることはないものの、たまたま近くの席に座った従業員からストレスを与えられるリスクはどうしても残る。
【0004】
特開2022-79348号公報(特許文献1)には、このようなフリーアドレス制が導入された執務室等において、従業員の選好傾向を特定し、選好傾向が高い座席を優先的に推薦する情報処理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-79348号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記情報処理装置では、従業員同士の距離との関係においてどのようなストレスが生じたかといった実情等については考慮されておらず、推奨する座席の決定において未だ改良の余地があった。
【0007】
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、フリーアドレス制が導入された施設において、他の従業員から受けるストレスを極力低減できる座席を提示可能な技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示に係る座席推奨サーバは、施設内で勤務する従業員が当日に作業する座席を推奨するサーバである。座席推奨サーバは、処理装置と、通信装置と、記憶装置とを備える。処理装置は、従業員に推奨する推奨座席を決定する。通信装置は、推奨座席を表示可能であって座席に関する従業員の評価情報を入力可能な端末装置と通信する。記憶装置は、端末装置から取得した評価情報を蓄積する評価データベースを記憶する。処理装置は、座席に座っている従業員の位置情報を取得する。処理装置は、蓄積された評価情報および位置情報に基づき推奨座席を決定する。通信装置は、決定した推奨座席を端末装置に送信する。
【0009】
本開示に係る座席推奨システムは、座席推奨サーバと、端末装置とを備える。
【0010】
本開示に係る座席推奨方法は、施設内で勤務する従業員が当日に作業する座席を推奨する方法である。座席推奨方法は、従業員に推奨する推奨座席を決定するステップと、推奨座席を表示可能であって座席に関する従業員の評価情報を入力可能な端末装置と通信するステップと、端末装置から取得した評価情報を評価データベースに蓄積するステップとを備える。決定するステップは、座席に座っている従業員の位置情報を取得するステップと、蓄積された評価情報および位置情報に基づき推奨座席を決定するステップとを含む。通信するステップは、決定した推奨座席を端末装置に送信するステップを含む。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
非正規コート
3日前
個人
人物再現システム
今日
有限会社ノア
データ読取装置
1日前
個人
広告提供システムおよびその方法
3日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
8日前
個人
日誌作成支援システム
今日
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
8日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
9日前
個人
ポイント還元付き配送システム
1日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
7日前
オベック実業株式会社
接続構造
今日
株式会社村田製作所
動き検知装置
7日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
9日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
9日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
今日
個人
コンテンツ配信システム
7日前
株式会社国際電気
支援システム
10日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
1日前
個人
プラットフォームシステム
7日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
1日前
富士通株式会社
画像生成方法
13日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
9日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
7日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
今日
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
7日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
今日
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
3日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
8日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
今日
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
8日前
三菱ケミカル株式会社
芯鞘複合導電繊維および繊維集合体
今日
株式会社アイシン
情報提供システム
13日前
続きを見る