TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024109190
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-14
出願番号2023013846
出願日2023-02-01
発明の名称シート状のガス拡散層の検査装置および検査方法
出願人東レ株式会社
代理人
主分類H01M 4/86 20060101AFI20240806BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】ガス拡散層に存在する欠点の位置を正確に把握し、外観欠点や金属欠点の欠点位置の識別性を向上させることができるガス拡散層の検査装置を提供する。
【解決手段】導電性多孔質基材の少なくとも片面に微多孔層を有するシート状のガス拡散層の検査装置であって、少なくともガス拡散層の欠点を連続で検出する欠点検出装置、および検出された欠点に対して位置が判別可能なマーキングを連続でマーキングするマーキング装置を有し、前記欠点検出装置として少なくとも前記ガス拡散層の微多孔層を有する面における欠点を検出する装置、および前記ガス拡散層の金属欠点を検出する装置を含む検査装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
導電性多孔質基材の少なくとも片面に微多孔層を有するシート状のガス拡散層の検査装置であって、少なくともガス拡散層の欠点を連続で検出する欠点検出装置、および検出された欠点に対して位置が判別可能なマーキングを連続でマーキングするマーキング装置を有し、前記欠点検出装置として少なくとも前記ガス拡散層の微多孔層を有する面における欠点を検出する装置、および前記ガス拡散層の金属欠点を検出する装置を含む検査装置。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記ガス拡散層が片面に微多孔層を有し、前記欠点検出装置として、さらに前記ガス拡散層の微多孔層を有しない面における欠点を検出する装置を含む請求項1に記載の検査装置。
【請求項3】
前記導電性多孔質基材にあらかじめ施されているマーキングを読み取る装置を有し、かつ前記あらかじめ施されているマーキングに対して再度マーキングをする機能を有する請求項1に記載の検査装置。
【請求項4】
前記マーキング装置がマーキングする位置が、前記欠点検出装置で検出した欠点に対して、長手方向に対して同位置にあり幅方向にずれた位置である請求項1に記載の検査装置。
【請求項5】
前記マーキング装置がマーキングする位置が、前記欠点検出装置で検出した欠点に対して、長手方向の上流側にずれた位置と下流側にずれた位置の2つの位置である請求項1に記載の検査装置。
【請求項6】
請求項1に記載の検査装置を用いて、ガス拡散層を検査する検査方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料電池などに用いられるガス拡散層の欠点を連続で自動的に検査し、欠点位置に対応してマーキングする、検査装置に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
固体高分子型燃料電池は、高分子電解質膜を一対の触媒層で挟んだ膜電極接合体にガス拡散層を介して反応ガス(燃料ガスおよび酸化剤ガス)を供給して電気化学反応を引き起こすことにより、物質の持つ化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。
【0003】
上記ガス拡散層には、セパレータから供給されるガスを触媒層へと拡散するための高いガス拡散性と、電気化学反応に伴って生成する水をセパレータへ排出するための高い排水性、および発生した電流を取り出すための高い導電性が要求され、カーボンペーパー等の導電性多孔質基材が広く用いられている。また、当該ガス拡散層には、主に(1)触媒の保護、(2)目の粗い導電性多孔質基材の表面が電解質膜に転写しないようにする化粧直し効果、(3)カソードで発生する水蒸気の凝縮防止の効果などを得ることを目的に、触媒層と接する側の表面に微多孔層を設けたものが広く、用いられている。
【0004】
上記微多孔層について、その製造の間に発生し得る様々な欠点が、燃料電池の性能を低下させ、本来要求される上記効果を充分に発揮できなくなる問題が起こり得る。
【0005】
また、上記導電性多孔質基材においても、製造の間に発生するさまざまな欠点が電極基材としたときに悪影響を及ぼし本来要求される機能を十分に発揮できなくなるという問題がある。
【0006】
特に、電解質膜近傍に金属イオンが存在すると、電解質膜が劣化し、耐久性に影響するため、ガス拡散層に含まれる金属欠点の低減は強く求められている。ここでいう金属欠点とは、ガス拡散層に含まれる、鉄をはじめとする金属元素を含む箇所のことである。
【0007】
ガス拡散層に発生した欠点を検出するためにさまざまな検査方法が提案されている。例えば、従来の目視検査によって行われる外観検査では、連続して搬送される長尺のガス拡散層を対象とする場合には、検査対象自体が黒色である上に、外観欠点も黒色が多いため、検出が困難であったところ、特許文献1では、多種類の外観欠点を光学的手法により高精度でかつ自動的に連続検査が可能な外観欠点の自動検査方法が提案されている。
【0008】
また、特許文献2では、導電性多孔質基材の一方の面上に、導電材料からなるコーティング層が連続的に形成された長尺物の連続移送時において、多種類の外観欠陥を高精度でかつ効率的に自動検査し、欠陥の種類、その存在位置、大きさの検査結果を直ちに確定できる検査方法が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2019-28078号公報
特開2018-163154号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
特許文献1および2に記載の検査方法は、ガス拡散層の微多孔層を有する面の連続検査に着目した技術であり、ガス拡散層の微多孔層を有する面の欠陥位置を検査結果の画面では特定はできるものの、次工程以降でガス拡散層上の欠点の位置を正確に把握できない課題がある。また、金属欠点などを検出するにも不十分である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
編地
10日前
東レ株式会社
中空回転翼
16日前
東レ株式会社
衝撃吸収部材
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
5日前
東レ株式会社
強化繊維基材
1か月前
東レ株式会社
強化繊維基材
1か月前
東レ株式会社
プロペラブレード
16日前
東レ株式会社
プロペラブレード
16日前
東レ株式会社
プロペラブレード
16日前
東レ株式会社
炭素繊維パッケージ
23日前
東レ株式会社
太陽電池の製造方法
1か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
9日前
東レ株式会社
マルチフィラメント
4日前
東レ株式会社
ポリエステル短繊維
1か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
3日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
9日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
10日前
東レ株式会社
シート状巻物製品の梱包体
9日前
東レ株式会社
強化繊維基材とその製造方法
1か月前
東レ株式会社
編物、繊維製品および詰め物
23日前
東レ株式会社
転写体、機能性素子の製造方法
18日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
5日前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
1か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
3日前
東レ株式会社
ポリエステル融着延伸仮撚加工糸
5日前
東レ株式会社
偏光板成型用ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
織編物、衣類及び織編物の製造方法
1か月前
東レ株式会社
人工皮革、乗物用内装材、および座席
16日前
東レ株式会社
除害装置、除害方法及び半導体製造方法
11日前
東レ株式会社
積層体、およびモータ用電気絶縁シート
5日前
東レ株式会社
プロペラブレード、および、その製造方法
16日前
東レ株式会社
プロペラブレード、および、その製造方法
16日前
東レ株式会社
液晶ポリエステルフィラメントの製造方法
3日前
東レ株式会社
積層フィルムおよびそれを用いた包装材料
9日前
東レ株式会社
親水性多孔質フィルムおよび、その製造方法
17日前
東レ株式会社
導電性複合繊維およびパーン状繊維パッケージ
23日前
続きを見る