TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024103991
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-02
出願番号2023007971
出願日2023-01-23
発明の名称駆動装置のない太陽光追尾集光システム
出願人個人
代理人
主分類H02S 40/22 20140101AFI20240726BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】太陽の高さは季節と時間により変化しており、太陽光による光エネルギーの効率的利用には難しいかった。太陽光追尾システムとしてモーターや歯車などの駆動装置により集光面や鏡を太陽に向け追尾する装置が有ったが大がかりとなり設備コストが高く実現しにくいもので有った。駆動装置のない太陽光追尾集光システムを提供する。
【解決手段】駆動装置を用いずに集光面の両側に直角に固定した二枚の鏡の光反射を用いて太陽光の動きを効率良く反射追尾し光エネルギーを集光面に集光させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
鏡二枚と集光面を直角に配置した太陽光追尾集光システム
(1)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
地球の自転に応じて、太陽は日の出から日の入りにわたって動くことから、
太陽光の入射角は大きく変化する。そのため、太陽の動きに追従させること
のない固定設置型集光器では日中の受光エネルギー変動が大きかった。
本発明は固定設置型集光器で太陽光追尾集光を実現し、受光エネルギー変動
を小さくし集光効率を上げるものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
太陽光発電パネルなどで集光して発電する際、集光面を南向きに10度から
45度に傾斜させ設置している。
この場合、太陽が南中に位置する際、集光しエネルギーが最も大きくなるが
それ以外では発電量が落ちてしまう。
(2)
そのため従来から太陽光追尾システムとしてモーターなど駆動装置により
集光面を太陽に向け追尾する装置が有った。これには多大の設備コストが
掛かりメンテナンスも大変で実現しにくい。
集光面を太陽に向けるため、家屋の屋根や山地など傾斜した場所に設置する
必要が有った。平地に設置する場合は集光面を傾斜台の上に置く必要が有った。
【課題を解決するための手段】
【0003】
集光面を平らに設置し、その周りに集光面に対し直角に二枚の鏡で囲み
南向きに設置することで太陽光を反射させ追尾集光させる。
【発明の効果】
【0004】
集光面に太陽光が上下、東西など斜めから入った光は鏡が反射し、集光面に
集めることにより、あたかも太陽の動きに追尾するように集光でき受光
エネルギー量を大幅に増大できる。
集光面には太陽光発電パネルに限らず、太陽熱温水器や畑、太陽光による
乾燥、集熱などに使用できる。
集光面を傾斜台に設置する必要がない。
既存の傾斜台に設置された太陽光発電パネルを水平設置し2枚の鏡を設置
するだけで効果を得られる。
集光面を広げることが出来ない所でも受光エネルギー量を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0005】
図1は太陽光追尾集光システムの実施方法を示した説明図です。
【0006】
平らに設置した集光面を囲むように鏡1と鏡2を南向きに垂直に設置する。
集光面では太陽光を直接受けるのと鏡1と鏡2に反射した太陽光を受光する。
これにより多くの光エネルギーを受光できる
【発明を実施するための形態】
【実施例】
【0007】
集光面に太陽光を反射するよう直角に鏡を2枚立てる
TIFF
2024103991000002.tif
29
46
(3)
【0008】
南中時、太陽から見た場合、集光面が3倍以上に広がっ写って見えるため、
集光面に同様の光エネルギーが集光される。
TIFF
2024103991000003.tif
40
32
【0009】
夕方、15時頃太陽から見た場合、集光面が2倍以上に広がって写って見える
集光面に同様の光エネルギーが集光されている。
TIFF
2024103991000004.tif
33
31
(4)
【0010】
朝方、9時頃太陽から見た場合集光面が2倍以上に広がって写って見える
集光面に同様の光エネルギーが集光されている。
TIFF
2024103991000005.tif
34
32
【産業上の利用可能性】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許