TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024146416
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-15
出願番号2023059296
出願日2023-03-31
発明の名称ステータ
出願人ニデック株式会社
代理人個人
主分類H02K 11/215 20160101AFI20241004BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】磁気的影響を抑えたステータを提供する。
【解決手段】ステータ10は、ステータコア121と、インシュレータと、コイル123と、回路基板42と、スペーサ43とを有する。ステータコアは、中心軸を周方向に囲む環状のコアバック121aと、コアバックから径方向に延びて周方向に複数配置されるティース121bとを有する。インシュレータは、ステータコアの少なくとも一部を覆う。コイルは、ティースにインシュレータを介して取り付けられる。回路基板は、電子部品が実装され、ステータコアの軸方向一方側に配置される。スペーサは、軸方向において、回路基板とステータコアとの間に配置される。回路基板とスペーサとは接続される。ステータコアは、スペーサを支持する支持部を有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
中心軸を周方向に囲む環状のコアバックと、前記コアバックから径方向に延びて周方向に複数配置されるティースとを有するステータコアと、
前記ステータコアの少なくとも一部を覆うインシュレータと、
前記ティースに前記インシュレータを介して取り付けられるコイルと、
電子部品が実装され、前記ステータコアの軸方向一方側に配置される回路基板と、
軸方向において、前記回路基板と前記ステータコアとの間に配置されるスペーサと、
を有し、
前記回路基板と前記スペーサとは接続され、
前記ステータコアは、前記スペーサを支持する支持部を有する、ステータ。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記支持部は、前記ステータコアを軸方向に凹むコア穴部を有し、
前記スペーサは、前記コア穴部に対向する位置で軸方向に突出するスペーサ突起部を有し、
前記スペーサ突起部は、前記コア穴部の内側に位置し、
前記コア穴部と前記スペーサ突起部との間に接着部材が配置される、請求項1に記載のステータ。
【請求項3】
前記支持部は、前記ステータコアを軸方向に凹むコア穴部でありを有し、
前記スペーサは、前記コア穴部に対向する位置で、前記スペーサを軸方向に凹むスペーサ凹部を有し、
前記コア穴部と前記スペーサ凹部との間に接続部材が配置される、請求項1に記載のステータ。
【請求項4】
中心軸を周方向に囲む環状のコアバックと、前記コアバックから径方向に延びて周方向に複数配置されるティースとを有するステータコアと、
前記ステータコアの少なくとも一部を覆うインシュレータと、
前記ティースに前記インシュレータを介して取り付けられるコイルと、
電子部品が実装され、前記ステータコアの軸方向一方側に配置される回路基板と、
軸方向において、前記回路基板と前記ステータコアとの間に配置されるスペーサと、
を有し、
前記回路基板と前記スペーサとは接続され、
前記インシュレータは、前記スペーサを支持する支持部を有する、ステータ。
【請求項5】
前記インシュレータは、前記複数のティースのうちの一部のティースにおける前記スペーサ側を覆う、請求項4に記載のステータ。
【請求項6】
前記支持部は、前記インシュレータを軸方向に凹むインシュレータ穴部を有し、
前記スペーサは、前記インシュレータ穴部に対向する位置で軸方向に突出するスペーサ突起部を有し、
前記スペーサ突起部は、前記インシュレータ穴部の内側に位置する、請求項5に記載のステータ。
【請求項7】
前記支持部は、前記インシュレータを軸方向に突出するインシュレータ突起部を有し、
前記スペーサは、前記インシュレータ突起部に対向する位置で軸方向に凹むスペーサ穴部を有し、
前記インシュレータ突起部が、前記スペーサ穴部の内側に位置する、請求項5に記載のステータ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ステータに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1のブラシレスモータでは、複数の突極を放射状に配置したステータに、ロータに設けた磁石の磁極を検出する磁極検出用センサを備え、磁極検出用センサからの検出信号に基づいて各突極のコイルへの通電を切り替える制御が行われる。特許文献1のブラシレスモータは、磁極検出用センサを磁石に対向する状態で保持するセンサホルダを備えると共に、センサホルダが、ステータに対して着脱可能な固定手段を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-264971号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のブラシレスモータにおけるステータには、磁極検出用センサが配置される溝に加えて、ステータに対してセンサホルダを位置決めするための溝が設けられている。センサを配置する溝以外に、センサホルダの位置決めする溝を鉄心の先端に設けているため、トルクの脈動やトルク低下などの磁気的影響がある。
【0005】
本開示は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、磁気的影響を抑えたステータを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の例示的なステータは、ステータコアと、インシュレータと、コイルと、回路基板と、スペーサとを有する。前記ステータコアは、中心軸を周方向に囲む環状のコアバックと、前記コアバックから径方向に延びて周方向に複数配置されるティースとを有する。前記インシュレータは、前記ステータコアの少なくとも一部を覆う。前記コイルは、前記ティースに前記インシュレータを介して取り付けられる。前記回路基板は、電子部品が実装され、前記ステータコアの軸方向一方側に配置される。前記スペーサは、軸方向において、前記回路基板と前記ステータコアとの間に配置される。前記回路基板と前記スペーサとは接続される。前記ステータコアは、前記スペーサを支持する支持部を有する。
【0007】
本開示の例示的なステータは、ステータコアと、インシュレータと、コイルと、回路基板と、スペーサとを有する。前記ステータコアは、中心軸を周方向に囲む環状のコアバックと、前記コアバックから径方向に延びて周方向に複数配置されるティースとを有する。前記インシュレータは、前記ステータコアの少なくとも一部を覆う。前記コイルは、前記ティースに前記インシュレータを介して取り付けられる。前記回路基板は、電子部品が実装され、前記ステータコアの軸方向一方側に配置される。前記スペーサは、軸方向において、前記回路基板と前記ステータコアとの間に配置される。前記回路基板と前記スペーサとは接続される。前記インシュレータは、前記スペーサを支持する支持部を有する。
【発明の効果】
【0008】
例示的な本開示によれば、磁気的影響を抑えつつ、電子部品が配置されたスペーサをステータコアに取り付けることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、例示的な第1実施形態のモータの外観を示す図である。
図2は、例示的な第1実施形態のモータの回転軸に沿った断面を示す図である。
図3は、例示的な第1実施形態のモータの内部を示す分解図である。
図4は、例示的な第1実施形態のステータを示す分解図である。
図5は、図4の一部を拡大した図である。
図6は、例示的な第1実施形態のステータの変形例を示す分解図である。
図7は、例示的な第2実施形態のステータを示す分解図である。
図8は、例示的な第2実施形態のステータの変形例を示す分解図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[第1実施形態]
以下、本開示の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。本明細書では、理解の容易のため、モータの回転軸に略平行な方向を軸方向Zと記載し、軸方向Zの一方側を軸方向一方側Z1と記載し、軸方向Zの他方側を軸方向他方側Z2と記載する。また、軸方向Zを中心とする径方向Rと記載し、軸方向Zを中心とする周方向を周方向Cと記載する。ただし、あくまで説明の便宜のために方向を定義したに過ぎず、特に水平方向、鉛直方向を定義する必要がある場合を除き、本発明に係る冷却装置の使用時の向きを限定しない。また、本願において「直交する方向」とは、略直交する方向も含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社デンソー
モータ
6日前
住友電装株式会社
電気接続箱
6日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ
5日前
東芝ライテック株式会社
電源装置
2日前
株式会社エフ・シー・シー
太陽光発電装置
5日前
株式会社エフ・シー・シー
太陽光発電装置
5日前
キヤノン株式会社
受電装置および送電装置
6日前
日新電機株式会社
ガス絶縁開閉装置
2日前
愛知電機株式会社
電動シュレッダとその駆動方法
6日前
木谷電器株式会社
監視システム及び監視方法
5日前
株式会社TMEIC
電力変換装置
5日前
株式会社アイシン
車載充電装置
5日前
株式会社アイシン
車載充電装置
5日前
株式会社デンソー
電力変換装置
6日前
株式会社シマノ
発電装置
5日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
5日前
マツダ株式会社
回転電機
6日前
株式会社TMEIC
冷却器
5日前
株式会社ミツバ
モータ
2日前
株式会社JVCケンウッド
制御装置及び電源システム
6日前
横河電機株式会社
電源装置
2日前
株式会社小松製作所
モータ
6日前
リンナイ株式会社
電気機器
12日前
株式会社TMEIC
回転電機
5日前
株式会社小松製作所
ステータ
6日前
河村電器産業株式会社
電力変換装置
5日前
河村電器産業株式会社
電力変換装置
5日前
愛三工業株式会社
電気接続箱
5日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
5日前
本田技研工業株式会社
ハウジング及び回転電機
12日前
ビッグローブ株式会社
充電システムおよび固定部材
6日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
6日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
6日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
6日前
株式会社ELEMEC
電気エネルギー機械エネルギー変換機
5日前
矢崎総業株式会社
充電システム
5日前
続きを見る