TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024102786
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-31
出願番号
2023091297
出願日
2023-06-02
発明の名称
収納ケース
出願人
コクヨ株式会社
代理人
個人
主分類
G06F
1/16 20060101AFI20240724BHJP(計算;計数)
要約
【課題】収納部に電子機器を収納したままアウトカメラを好適に使用し得る設計の自由度に優れた収納ケースを提供する。
【解決手段】前面にタッチパネルtpを配するとともに後面にアウトカメラSを配した電子機器Pを収納し得る収納部Aと、収納部Aに連結部Bを介して連結された機能部であるクリップボードCとを備えた収納ケースであって、クリップボードCを収納部Aの上部よりも下に位置させて当該収納部Aに収納された電子機器Pを使用する第一の使用姿勢である電子機器使用姿勢(J)を採り得るように構成されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
前面にタッチパネルを配するとともに後面にアウトカメラを配した電子機器を収納し得る収納部と、この収納部に連結部を介して連結された機能部とを備えた収納ケースであって、
前記機能部を前記収納部の上部よりも下に位置させて当該収納部に収納された前記電子機器を使用する第一の使用姿勢を採り得るように構成された収納ケース。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
前記収納部を前記機能部よりも下に位置させて当該機能部を使用する第二の使用姿勢を採り得るように構成された請求項1記載の収納ケース。
【請求項3】
前記連結部が、可撓性のある部材により構成されている請求項1記載の収納ケース。
【請求項4】
前記収納部に窓が設けられており、当該窓を介して前記タッチパネルを使用者により操作し得るものである請求項1記載の収納ケース。
【請求項5】
前記収納部は、前記アウトカメラの視界を遮らないように前記電子機器を収納し得るものである請求項1記載の収納ケース。
【請求項6】
前記連結部は、前記第一の使用姿勢において、前記アウトカメラの視界を遮らないように設けられている請求項5記載の収納ケース。
【請求項7】
使用者の首に吊り下げるための吊り下げ部を備えたものであり、
前記吊り下げ部が、前記機能部又は前記連結部に対して接続されている請求項1記載の収納ケース。
【請求項8】
使用者の首に吊り下げるための吊り下げ部を備えたものであり、
前記吊り下げ部が、前記連結部に対して接続されている請求項1記載の収納ケース。
【請求項9】
前記収納部及び前記機能部のそれぞれが前記連結部を介して前記吊り下げ部に懸吊支持された吊り下げ姿勢を採り得るものである請求項8記載の収納ケース。
【請求項10】
前記吊り下げ姿勢において、前記収納部及び前記機能部の各下端部の高さ位置が略揃うか、又は、前記収納部の下端部のほうが前記機能部の下端部よりも高く位置するように設定されている請求項9記載の収納ケース。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器を収納し得る収納ケースに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、タブレット型PCを収納可能なポケットが付属したクリップボードが知られている(例えば、非特許文献1を参照)。
【0003】
この種の製品は、小学校等の教育機関における校外学習において好適に使用されるものである。使用者である生徒等は、タブレット型PCをポケットから取り出し、取り出したタブレット型PCを利用して学習目的に対応した被写体(例えば、植物や動物等)を撮影する。
【0004】
しかしながら、従来のものは、タブレット型PCをポケット内に収納したままアウトカメラを使用することができない構成をなしていた。
【0005】
そのため、従来の構成のものでは、タブレット型PCを円滑に使用し難いだけでなく、タブレットPCをポケットから取り出すという行為が伴うことに起因してタブレット型PCを誤って地面に落下させ易いものとなっていた。
【0006】
なお、以上の事情は、タブレット型PCに限られるものではなく、前面にタッチパネルを有するとともに後面にアウトカメラが設けられてなる電子機器全般において同様である。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
株式会社アーテック、「アフターGIGAスクール対応文教向けICTグッズ」、[online]、[令和5年1月5日検索]、インターネット<URL: https://www.artec-kk.co.jp/special/bunkyouict/?product-id=075059>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、以上のような事情に着目してなされたもので、少なくとも、収納部に電子機器を収納したままアウトカメラを好適に使用し得る設計の自由度に優れた収納ケースを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
すなわち、本発明は次の構成をなしている。
【0010】
請求項1に記載の発明は、前面にタッチパネルを配するとともに後面にアウトカメラを配した電子機器を収納し得る収納部と、この収納部に連結部を介して連結された機能部とを備えた収納ケースであって、前記機能部を前記収納部の上部よりも下に位置させて当該収納部に収納された前記電子機器を使用する第一の使用姿勢を採り得るように構成された収納ケースである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
コクヨ株式会社
ブース
1か月前
コクヨ株式会社
椅子
7日前
個人
対話装置
21日前
個人
情報処理装置
21日前
個人
記入設定プラグイン
9日前
個人
情報処理装置
17日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
21日前
個人
不動産売買システム
1日前
個人
物価スライド機能付生命保険
21日前
個人
マイホーム非電子入札システム
21日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
14日前
株式会社東芝
電子機器
2日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
23日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
24日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1日前
株式会社ワコム
電子消去具
1日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
27日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
今日
村田機械株式会社
割当補助システム
27日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
16日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
今日
大王製紙株式会社
RFIDタグ
今日
ミサワホーム株式会社
荷物搬送システム
1か月前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
17日前
株式会社大林組
施工管理システム
1か月前
個人
株管理システム
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
21日前
株式会社mov
情報処理システム
21日前
続きを見る
他の特許を見る