TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024097263
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-18
出願番号
2023000718
出願日
2023-01-05
発明の名称
固体電解質、及びフッ化物イオン電池
出願人
国立大学法人京都大学
,
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
H01B
1/06 20060101AFI20240710BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】フッ化物イオン電池のフッ化物イオン伝導性を向上させる。
【解決手段】固体電解質は、構成元素として、少なくとも鉛、フッ素、及びヨウ素を含む複合アニオン化合物の結晶相を含み、結晶相は、蛍石層(12、22、24)とヨウ素層(11、21、23)が交互に層状に積層されており、蛍石層(12、22、24)は、構成元素として、少なくとも鉛、及びフッ素の2種の元素を含み、2つのヨウ素層(11、21、23)間の1の蛍石層は、n層のカチオンサブレイヤーを含み、nの値は、4、又は、3と4の組み合わせ、であり、蛍石層内における八面体間隙(103、203)の占有率が0%より大きく、100%未満である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
フッ化物イオン伝導性を有する固体電解質であって、
構成元素として、少なくとも鉛、フッ素、及びヨウ素を含む複合アニオン化合物の結晶相を含み、
前記結晶相は、蛍石層とヨウ素層が交互に層状に積層されており、
前記蛍石層は、構成元素として、少なくとも鉛、及びフッ素の2種の元素を含み、
2つのヨウ素層間の1の蛍石層は、n層のカチオンサブレイヤーを含み、nの値は、4、又は、3と4の組み合わせ、であり、
前記蛍石層内における八面体間隙の占有率が0%より大きく、100%未満である、
固体電解質。
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
Pb
4
F
7
I、又は、Sn
2
Pb
5
F
12
I
2
の組成を有する、フッ化物イオン伝導性を有する固体電解質。
【請求項3】
正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層及び前記負極活物質層の間に配置された電解質層と、を有するフッ化物イオン電池であって、
前記正極活物質層、前記負極活物質層、及び前記電解質層の少なくとも1つが、請求項1又は請求項2に記載の固体電解質を含有する、フッ化物イオン電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、フッ化物イオン電池に用いる固体電解質に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、次世代の電池として、フッ化物イオン電池が注目されている。フッ化物イオン電池は、高容量・高電圧、及び資源の豊富さの観点から、従来のリチウムイオン電池を上回る可能性があると期待されている。フッ化物イオン電池の中では安定性の観点から、電解質に固体材料を用いた全固体フッ化物イオン電池が、特に重要である。既存のフッ化物イオン電池の固体電解質としては、アニオンとしてF
-
(フッ化物イオン)のみを含むものが一般的であるが、もし、F
-
以外のアニオンを利用することができれば、組成の自由度が格段に広がるという利点がある。例えば、特許文献1には、複数種類のアニオンを含む複合アニオン化合物のフッ化物イオン伝導性固体電解質として、F
-
とS
2-
(硫化物イオン)を含むM
3
F
4
S
2
結晶相(Mは1種、又は2種以上の金属である)を備える固体電解質が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-068664号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のM
3
F
4
S
2
結晶相は、イオン伝導性が低い(特許文献1によれば、60℃において3×10
-7
S/cm)ことが課題である。M
3
F
4
S
2
結晶相では、蛍石層の八面体間隙の占有率は0%である。蛍石構造の固体電解質においては、八面体間隙の占有率が0%であると、F
-
イオン伝導に寄与するF
-
が乏しくなり、八面体間隙がイオン伝導経路として利用され難くなり、イオン伝導性が低くなると考えられる。一方で、八面体間隙の占有率が100%の場合においても、F
-
イオン伝導を阻害するため、固体電解質のイオン伝導性が低くなることが予想される。
【0005】
本開示は、蛍石層を有する複合アニオン型の固体電解質において、八面体間隙の占有率を制御することにより、高いフッ化物イオン伝導性を有する固体電解質を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1態様の固体電解質は、フッ化物イオン伝導性を有し、
構成元素として、少なくとも鉛、フッ素、及びヨウ素を含む複合アニオン化合物の結晶相を含み、
前記結晶相は、蛍石層とヨウ素層が交互に層状に積層されており、
前記蛍石層は、構成元素として、少なくとも鉛、及びフッ素の2種の元素を含み、
2つのヨウ素層間の1の蛍石層は、n層のカチオンサブレイヤーを含み、nの値は、4、又は、3と4の組み合わせ、であり、
前記蛍石層内における八面体間隙の占有率が0%より大きく、100%未満である。
【0007】
本開示の第2態様の固体電解質は、Pb
4
F
7
I、又は、Sn
2
Pb
5
F
12
I
2
の組成を有し、フッ化物イオン伝導性を有する。
【0008】
本開示のフッ化物イオン電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層及び前記負極活物質層の間に配置された電解質層と、を有し、
前記正極活物質層、前記負極活物質層、及び前記電解質層の少なくとも1つが、第1態様又は第2態様の固体電解質を含有する。
【発明の効果】
【0009】
本開示の固体電解質は、蛍石層を有し、蛍石構造の八面体間隙の占有率が0%を超え、100%未満であり、高いフッ化物イオン伝導性を有する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
Pb
4
F
7
Iの結晶構造を示す図である。簡単のため、歪の無い理想構造で示している。右側の1,2,3,4の数字は、蛍石層のカチオンサブレイヤーの層数を表している。2価カチオン(Pb
2+
)101、F
-
(フッ化物イオン)102、八面体間隙103のF
-
イオン、I
-
(ヨウ素イオン)104の各原子を異なる模様で表している。
Sn
2
Pb
5
F
12
I
2
の結晶構造を示す図である。簡単のため、歪の無い理想構造で示している。右側の1,2,3,4の数字は、蛍石層のカチオンサブレイヤーの層数を表している。2価カチオン(Sn
2+
、Pb
2+
)201、F
-
(フッ化物イオン)202、八面体間隙203のF
-
(フッ化物イオン)、I
-
(ヨウ素イオン)204の各原子を異なる模様で表している。
Pb
2
BaF
5
Iの結晶構造を示す図である。簡単のため、歪の無い理想構造で示している。右側の1,2,3の数字は、蛍石層のカチオンサブレイヤーの層数を表している。2価カチオン(Pb
2+
、Ba
2+
)301、F
-
(フッ化物イオン)302、八面体間隙303のF
-
(フッ化物イオン)、I
-
(ヨウ素イオン)304の各原子を異なる模様で表している。
複合アニオン化合物のXRDパターン。上から順に実施例1のPb
4
F
7
Iの測定結果、シミュレーションパターン、比較例1のPb
2
BaF
5
Iの測定結果、シミュレーションパターン。
実施例2の複合アニオン化合物Sn
2
Pb
5
F
12
I
2
のXRDパターン。
実施例2の複合アニオン化合物Sn
2
Pb
5
F
12
I
2
のRietveld解析パターン。
実施例2の複合アニオン化合物Sn
2
Pb
5
F
12
I
2
の中性子回折パターンと、Rietveld解析パターン。
フッ化物イオン電池400の概略構成を示す断面図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人京都大学
計測装置
22日前
国立大学法人京都大学
新規アミド化反応
11日前
国立大学法人京都大学
多環芳香族化合物
28日前
国立大学法人京都大学
亜鉛負極二次電池
14日前
国立大学法人京都大学
もやもや病の発症を予測する方法
7日前
鹿島建設株式会社
微粒子の分離方法
29日前
浜松ホトニクス株式会社
脳計測装置
18日前
浜松ホトニクス株式会社
脳計測装置
18日前
国立大学法人 東京大学
腸管壁保持装置
17日前
住友化学株式会社
電解質組成物及び電池
10日前
住友化学株式会社
電解質組成物及び電池
10日前
国立大学法人京都大学
核磁気共鳴信号の測定方法および核磁気共鳴装置
22日前
大和ハウス工業株式会社
身体機能評価システム
今日
Patentix株式会社
半導体装置及びシステム
8日前
浜松ホトニクス株式会社
光励起磁気センサ及び脳磁計
22日前
浜松ホトニクス株式会社
光励起磁気センサ及び脳磁計
22日前
Patentix株式会社
結晶、半導体装置及びシステム
8日前
国立大学法人京都大学
加齢黄斑変性の発症リスクを評価する方法、試薬及びキット
7日前
国立大学法人京都大学
加齢黄斑変性の治療抵抗性を評価する方法、試薬及びキット
7日前
国立大学法人京都大学
フッ化物電池用電解液、ポリマー電解質、及び、フッ化物電池
21日前
浜松ホトニクス株式会社
光励起磁気センサ及びそれを含む脳磁計
22日前
国立大学法人京都大学
精製多糖類の製造方法、精製多糖類、および精製多糖類の着色を抑制する方法
7日前
国立大学法人 熊本大学
ステント及びその製造方法
9日前
国立大学法人京都大学
光感受性物質含有リポタンパク質、光線力学的療法用製剤、薬物デリバリー方法及び後眼部新生血管閉塞方法
21日前
国立大学法人九州大学
フォトン・アップコンバージョン多孔質体およびその製造方法、光照射方法、光照射用流路
21日前
個人
汎用型電気プラグ
7日前
キヤノン株式会社
通信装置
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
2日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
16日前
オムロン株式会社
電磁継電器
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
11日前
株式会社小糸製作所
ターミナル
11日前
続きを見る
他の特許を見る