TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024086127
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-27
出願番号2022201092
出願日2022-12-16
発明の名称表示制御装置
出願人トヨタ自動車株式会社,株式会社デンソー
代理人弁理士法人プロスペック特許事務所
主分類B60K 35/23 20240101AFI20240620BHJP(車両一般)
要約【課題】走行速度制御又は車間距離制御の実行中、自車両の走行速度又は車間距離が正常に制御されていないとの誤解を自車両の操作者に抱かせることを防止することができる表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示制御装置10は、走行速度制御の実行中、自車両100又は自車両を表す画像が所定速度範囲を表す画像内の位置に存在するように所定速度範囲を表す画像を表示装置70により表示し、車間距離制御の実行中、自車両又は自車両を表す画像が所定距離範囲を表す画像内の位置に存在するように所定距離範囲を表す画像を表示する。
【選択図】 図3
特許請求の範囲【請求項1】
自車両の走行速度が上昇して所定速度範囲の上限値に達したときに前記自車両を惰性走行させる惰行制御を実行し、前記自車両の走行速度が低下して前記所定速度範囲の下限値に達したときに前記自車両を加速させる加速制御を実行する走行速度制御の実行中、前記自車両の表示装置により前記所定速度範囲を表す画像を表示し、或いは、前記自車両と該自車両の周辺の車両であって該自車両の走行方向と同じ方向に走行している車両である周辺車両との間の距離である車間距離が減少して所定距離範囲の下限値に達したときに前記惰行制御を実行し、前記車間距離が増大して前記所定距離範囲の上限値に達したときに前記加速制御を実行する車間距離制御の実行中、前記表示装置により前記所定距離範囲を表す画像を表示するように構成された制御装置を備えた表示制御装置において、
前記制御装置は、
前記走行速度制御の実行中、前記自車両又は前記自車両を表す画像が前記所定速度範囲を表す画像内の位置に存在するように前記所定速度範囲を表す画像を前記表示装置により表示し、
前記車間距離制御の実行中、前記自車両又は前記自車両を表す画像が前記所定距離範囲を表す画像内の位置に存在するように前記所定距離範囲を表す画像を表示する、
ように構成されている、
表示制御装置。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
請求項1に記載の表示制御装置において、
前記制御装置は、
前記所定速度範囲の幅が変更された場合、当該変更された幅に応じて前記所定速度範囲を表す画像の長さを変更し、
前記所定距離範囲の幅が変更された場合、当該変更された幅に応じて前記所定距離範囲を表す画像の長さを変更する、
ように構成されている、
表示制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表示制御装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
自車両の走行速度が所定の速度に維持されるように自車両を自律的に加減速する走行速度制御、又は、自車両と先行車との間の距離(車間距離)が所定の距離に維持されるように自車両を自律的に加減速する車間距離制御を実行する車両制御装置が知られている。又、走行速度制御又は車間距離制御による自車両の走行速度又は車間距離の制御状態を自車両の運転者に知らせるための表示を行う表示制御装置も知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3755248号公報
【発明の概要】
【0004】
自車両の走行速度が一定の範囲内の速度に維持されるように自車両を自律的に加減速する走行速度制御、又は、車間距離が一定の範囲内の距離に維持されるように自車両を自律的に加減速する車間距離制御を実行する車両制御装置も知られている。こうした走行速度制御又は車間距離制御の実行中は、自車両の走行速度又は車間距離が一定の範囲内で比較的大きく上下動し、その結果、自車両の走行速度又は車間距離制御が正常に制御されていないとの誤解を自車両の運転者等の操作者に抱かせてしまう可能性がある。
【0005】
本発明の目的は、走行速度制御又は車間距離制御の実行中、自車両の走行速度又は車間距離が正常に制御されていないとの誤解を自車両の操作者に抱かせてしまうことを防止することができる表示制御装置を提供することにある。
【0006】
本発明に係る表示制御装置は、自車両の走行速度が上昇して所定速度範囲の上限値に達したときに前記自車両を惰性走行させる惰行制御を実行し、前記自車両の走行速度が低下して前記所定速度範囲の下限値に達したときに前記自車両を加速させる加速制御を実行する走行速度制御の実行中、前記自車両の表示装置により前記所定速度範囲を表す画像を表示し、或いは、前記自車両と該自車両の周辺の車両であって該自車両の走行方向と同じ方向に走行している車両である周辺車両との間の距離である車間距離が減少して所定距離範囲の下限値に達したときに前記惰行制御を実行し、前記車間距離が減少して前記所定距離範囲の上限値に達したときに前記加速制御を実行する車間距離制御の実行中、前記表示装置により前記所定距離範囲を表す画像を表示するように構成された制御装置を備えている。そして、前記制御装置は、前記走行速度制御の実行中、前記自車両又は前記自車両を表す画像が前記所定速度範囲を表す画像内の位置に存在するように前記所定速度範囲を表す画像を前記表示装置により表示し、前記車間距離制御の実行中、前記自車両又は前記自車両を表す画像が前記所定距離範囲を表す画像内の位置に存在するように前記所定距離範囲を表す画像を表示するように構成されている。
【0007】
走行速度制御の実行中は、自車両の走行速度が所定速度範囲内で比較的大きく上下動し、又、車間距離制御の実行中は、車間距離が所定距離範囲内で比較的大きく上下動する。このように自車両の走行速度又は車間距離が上下動すると、自車両の走行速度又は車間距離が正常に制御されていないとの誤解を自車両の操作者に抱かせてしまう可能性がある。
【0008】
本発明によれば、走行速度制御の実行中、当該走行速度制御の制御目標である所定速度範囲は、自車両又は自車両を表す画像が所定速度範囲を表す画像内の位置に存在するように表示され、又、車間距離制御の実行中、当該車間距離制御の制御目標である所定距離範囲は、自車両又は自車両を表す画像が所定距離範囲を表す画像内の位置に存在するように表示される。このため、自車両の操作者は、自車両の走行速度又は車間距離が一定の幅のある範囲で制御されていることを理解しやすい。従って、自車両の走行速度又は車間距離が正常に制御されていないとの誤解を自車両の操作者に抱かせてしまうことを防止することができる。
【0009】
尚、本発明に係る表示制御装置において、前記制御装置は、前記所定速度範囲の幅が変更された場合、当該変更された幅に応じて前記所定速度範囲を表す画像の長さを変更し、前記所定距離範囲の幅が変更された場合、当該変更された幅に応じて前記所定距離範囲を表す画像の長さを変更するように構成されてもよい。
【0010】
所定速度範囲を表す画像を表示する場合、その画像の幅が所定速度範囲の幅に対応していると、自車両の操作者は、所定速度範囲の幅を理解しやすく、同様に、所定距離範囲を表す画像を表示する場合、その画像の幅が所定距離範囲の幅に対応していると、自車両の操作者は、所定距離範囲の幅を理解しやすい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
電極体
4日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
草刈装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
制御方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
リアクトル
3日前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
4日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両電源装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
電力制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両予約装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
異音診断装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
電力管理装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
表示制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
表示制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
アウタミラー
4日前
トヨタ自動車株式会社
車室フロア構造
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
昇圧コンバータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
昇圧コンバータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
昇圧コンバータ
4日前
トヨタ自動車株式会社
ハイブリッド車
4日前
続きを見る