TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024079370
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022192278
出願日2022-11-30
発明の名称情報処理装置、情報処理システム、機器管理方法及びプログラム
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人,個人
主分類G06F 21/32 20130101AFI20240604BHJP(計算;計数)
要約【課題】第1の電子機器で使用された情報を用いて第2の電子機器を動作させる。
【解決手段】情報処理装置が、第1の電子機器を使用している第1のユーザを撮影した第1の画像を受信する第1画像受信部と、第1の電子機器の使用情報と第1の画像とに基づいて、第1のユーザを特定する第1ユーザ特定部と、第1のユーザが第1の電子機器で入力した認証情報を第1の電子機器から受信する入力情報受信部と、第2の電子機器の操作可能位置に存在している第2のユーザを撮影した第2の画像を受信する第2画像受信部と、第2の画像から第2のユーザを特定する第2ユーザ特定部と、第1のユーザ及び第2のユーザの情報と認証情報とに基づいて、所定の条件を満たす場合に、第2の電子機器に、認証情報又は認証情報中の画面設定情報を用いた動作を指示する動作指示部と、を備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
第1の電子機器、第2の電子機器及び撮影装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置であって、
前記撮影装置から前記第1の電子機器を使用している第1のユーザを撮影した第1の画像を受信する第1画像受信部と、
前記第1の電子機器の使用情報と前記第1の画像とに基づいて、前記第1の電子機器を使用した前記第1のユーザを特定する第1ユーザ特定部と、
前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザが前記第1の電子機器で入力した認証情報を前記第1の電子機器から受信する入力情報受信部と、
前記撮影装置から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在している第2のユーザを撮影した第2の画像を受信する第2画像受信部と、
前記第2の画像から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在する前記第2のユーザを特定する第2ユーザ特定部と、
前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザ及び前記第2ユーザ特定部によって特定された前記第2のユーザの情報と前記認証情報とに基づいて、所定の条件を満たす場合に、前記第2の電子機器に、前記認証情報又は前記認証情報中の画面設定情報を用いた動作を指示する動作指示部と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 2,900 文字)【請求項2】
第1の電子機器、第2の電子機器及び撮影装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置であって、
前記撮影装置から前記第1の電子機器を使用している第1のユーザを撮影した第1の画像を受信する第1画像受信部と、
前記第1の電子機器の使用情報と前記第1の画像とに基づいて、前記第1の電子機器を使用した前記第1のユーザを特定する第1ユーザ特定部と、
前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザが前記第1の電子機器を使用した使用情報を前記第1の電子機器から受信する入力情報受信部と、
前記撮影装置から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在している第2のユーザを撮影した第2の画像を受信する第2画像受信部と、
前記第2の画像から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在する前記第2のユーザを特定する第2ユーザ特定部と、
前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザ及び前記第2ユーザ特定部によって特定された前記第2のユーザの情報と前記使用情報とに基づいて、所定の条件を満たす場合に、前記第2の電子機器に、前記使用情報を用いた動作を指示する動作指示部と、
を備える情報処理装置。
【請求項3】
前記所定の条件が、前記第1のユーザが前記第1の電子機器で、料金が発生する操作を行った機器操作情報が存在し、かつ、前記料金が未払いである場合に、
前記第2の電子機器に対して指示する前記動作が、前記第1のユーザに提示する請求額に、前記第1の電子機器の利用料金を表示または加算する動作である、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記所定の条件が、前記第1のユーザと同じグループIDを持つ他のユーザが、前記第1の電子機器で、料金が発生する操作を行った機器操作情報が存在し、かつ、前記料金が未払いである場合に、
前記第2の電子機器に対して指示する前記動作が、前記第1のユーザに提示する請求額に、前記他のユーザに関する前記第1の電子機器の利用料金を加算して表示する動作、または、前記他のユーザに関する前記第1の電子機器の利用料金を、前記第1のユーザではなく前記他のユーザが支払う旨を示す選択肢を表示する動作である、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記所定の条件が、前記第1のユーザが前記第1の電子機器で、料金が発生する操作を行った機器操作情報が存在し、かつ、前記料金が未払いである場合に、
前記第2の電子機器に対して指示する前記動作が、前記第1のユーザに対する請求額を、支払い済み料金を含めずに表示する動作である、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記所定の条件が、前記第1のユーザが前記第1の電子機器でログインする操作を行った機器操作情報が存在し、前記第1のユーザが前記第1の電子機器で入力した前記認証情報が前記第2の電子機器で認証可能であり、かつ、前記第2の電子機器が未ログインである場合に、
前記第2の電子機器に対して指示する前記動作が、前記第1のユーザが前記第1の電子機器で入力した前記認証情報を用いてログインする動作である、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記所定の条件が、前記第1のユーザと同じグループIDを持つ他のユーザが、前記第1の電子機器でログインする操作を行った機器操作情報が存在し、前記他のユーザが前記第1の電子機器で入力した前記認証情報が前記第2の電子機器で認証可能であり、かつ、前記第2の電子機器が未ログインである場合に、
前記第2の電子機器に対して指示する前記動作が、前記他のユーザが前記第1の電子機器で入力した前記認証情報を用いてログインする動作である、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記機器操作情報が、前記第1の電子機器に情報を入力する操作を含む場合に、
前記第2の電子機器に対して指示する前記動作が、前記第1の電子機器に入力された前記情報を表示する旨を示す選択肢を表示する動作である、
請求項6または7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
第1の電子機器、第2の電子機器、撮影装置及び情報処理装置がネットワークを介して通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記撮影装置から前記第1の電子機器を使用している第1のユーザを撮影した第1の画像を受信する第1画像受信部と、
前記第1の電子機器の使用情報と前記第1の画像とに基づいて、前記第1の電子機器を使用した前記第1のユーザを特定する第1ユーザ特定部と、
前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザが前記第1の電子機器で入力した認証情報を前記第1の電子機器から受信する入力情報受信部と、
前記撮影装置から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在している第2のユーザを撮影した第2の画像を受信する第2画像受信部と、
前記第2の画像から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在する前記第2のユーザを特定する第2ユーザ特定部と、
前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザ及び前記第2ユーザ特定部によって特定された前記第2のユーザの情報と前記認証情報とに基づいて、所定の条件を満たす場合に、前記第2の電子機器に、前記認証情報又は前記認証情報中の画面設定情報を用いた動作を指示する動作指示部と、
を備える情報処理システム。
【請求項10】
第1の電子機器、第2の電子機器、撮影装置及び情報処理装置がネットワークを介して通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記撮影装置から前記第1の電子機器を使用している第1のユーザを撮影した第1の画像を受信する第1画像受信部と、
前記第1の電子機器の使用情報と前記第1の画像とに基づいて、前記第1の電子機器を使用した前記第1のユーザを特定する第1ユーザ特定部と、
前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザが前記第1の電子機器を使用した使用情報を前記第1の電子機器から受信する入力情報受信部と、
前記撮影装置から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在している第2のユーザを撮影した第2の画像を受信する第2画像受信部と、
前記第2の画像から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在する前記第2のユーザを特定する第2ユーザ特定部と、
前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザ及び前記第2ユーザ特定部によって特定された前記第2のユーザの情報と前記使用情報とに基づいて、所定の条件を満たす場合に、前記第2の電子機器に、前記使用情報を用いた動作を指示する動作指示部と、
を備える情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、情報処理装置、情報処理システム、機器管理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
クラウドコンピューティングにおいて、ソフトウェアを連携してシングルサインオンを実現する技術がある。例えば、特許文献1には、複数のサービスで共通の認証基盤を利用することで、あるサービスで認証されたユーザが他のサービスでの認証を省略することができる発明が開示されている。
【0003】
電子機器等のハードウェアによる認証において、各ハードウェアの認証処理を関連付ける技術がある。例えば、特許文献2には、機密情報を扱う領域への入退室を管理するシステムと、当該領域内にある電子機器とを連携することで、入退室管理システムにおいて認証されたユーザでなければ電子機器での認証を許可しない発明が開示されている。
【0004】
ハードウェア間の連携では、ユーザの同一性を判定することが困難である。特許文献2に開示された発明は、電子機器での認証において入退室管理システムの認証状態を利用しているが、ユーザはそれぞれで認証操作を行う必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明の一実施形態は、第1の電子機器で使用された情報を用いて第2の電子機器を動作させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明の一実施形態である情報処理装置は、第1の電子機器、第2の電子機器及び撮影装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置であって、前記撮影装置から前記第1の電子機器を使用している第1のユーザを撮影した第1の画像を受信する第1画像受信部と、前記第1の電子機器の使用情報と前記第1の画像とに基づいて、前記第1の電子機器を使用した前記第1のユーザを特定する第1ユーザ特定部と、前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザが前記第1の電子機器で入力した認証情報を前記第1の電子機器から受信する入力情報受信部と、前記撮影装置から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在している第2のユーザを撮影した第2の画像を受信する第2画像受信部と、前記第2の画像から前記第2の電子機器の操作可能位置に存在する前記第2のユーザを特定する第2ユーザ特定部と、前記第1ユーザ特定部によって特定された前記第1のユーザ及び前記第2ユーザ特定部によって特定された前記第2のユーザの情報と前記認証情報とに基づいて、所定の条件を満たす場合に、前記第2の電子機器に、前記認証情報又は前記認証情報中の画面設定情報を用いた動作を指示する動作指示部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
この発明の一実施形態によれば、第1の電子機器で使用された情報を用いて第2の電子機器を動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態における機器管理システムの全体構成の一例を示す図である。
一実施形態におけるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
一実施形態における全天球撮影装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
一実施形態におけるMFPのハードウェア構成の一例を示す図である。
一実施形態におけるセルフサービスターミナル/電子黒板のハードウェア構成の一例を示す図である。
一実施形態における機器管理システムの機能構成の一例を示す図である。
一実施形態における状態管理情報の一例を示す図である。
一実施形態における第1の基本フローチャートの一例を示す図である。
一実施形態における第2の基本フローチャートの一例を示す図である。
一実施形態における機器管理方法の一例を示す図である。
一実施形態における物体状態更新処理の一例を示す図である。
一実施形態における検知物体リスト作成処理の一例を示す図である。
一実施形態における登録物体リスト更新処理の一例を示す図である。
一実施形態における登録物体リスト更新処理の一例を示す図である。
一実施形態におけるグループID付与処理の第1の例を示す図である。
一実施形態におけるグループID付与処理の第2の例を示す図である。
一実施形態における機器状態更新処理の一例を示す図である。
一実施形態における出力情報決定処理の一例を示す図である。
一実施形態における出力条件判定処理の一例を示す図である。
一実施形態における機器出力情報の第1の例を示す図である。
一実施形態における機器出力情報の第2の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、図面中において同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
【0010】
[実施形態]
本発明の一実施形態は、複数の電子機器を管理する機器管理システムである。本実施形態における機器管理システムは、ある電子機器で入力された情報を用いた動作を他の電子機器に指示することで、電子機器間の連携を実現する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
ラミネート処理システム
6日前
株式会社リコー
給紙装置及び画像形成装置
13日前
株式会社リコー
履帯式走行体及び走行装置
15日前
株式会社リコー
測距システム及びプログラム
15日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
7日前
株式会社リコー
加熱装置、画像形成装置及び液体吐出装置
15日前
株式会社リコー
レーザー照射装置、及びレーザー照射方法
7日前
株式会社リコー
液体吐出装置、液体交換方法およびプログラム
今日
株式会社リコー
ウエアラブルデバイス、及び覚醒状態制御システム
15日前
株式会社リコー
取得装置、需給システム、取得方法、及びプログラム
15日前
株式会社リコー
シート折り装置、画像形成装置、及び画像形成システム
8日前
株式会社リコー
プレスタック装置、後処理装置、及び画像形成システム
8日前
株式会社リコー
払拭装置、ヘッドメンテナンス装置、液体を吐出する装置
9日前
株式会社リコー
払拭装置、ヘッドメンテナンス装置、液体を吐出する装置
9日前
株式会社リコー
ニップ形成ユニット、加熱装置、定着装置、画像形成装置
13日前
株式会社リコー
表示端末、通信システム、表示方法、通信方法、及びプログラム
15日前
株式会社リコー
対話訓練装置、対話訓練システム、対話訓練方法およびプログラム
今日
株式会社リコー
プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
13日前
株式会社リコー
素材管理システム、素材管理方法、素材管理装置、素材管理プログラム
15日前
株式会社リコー
覚醒状態制御システム、ウエアラブルデバイス、及び覚醒状態制御方法
15日前
株式会社リコー
インク、インクセット、インクジェット印刷装置、インクジェット印刷方法
6日前
株式会社リコー
表示端末、通信システム、情報処理システム、表示方法、情報処理方法、通信方法、及びプログラム
15日前
株式会社リコー
情報処理装置、プログラム、情報処理システム、利用者端末、及び情報処理方法
8日前
個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
6日前
個人
求人支援システム
23日前
個人
外食予約システム
6日前
個人
海外在住支援システム
6日前
ニデック株式会社
冷却装置
今日
シャープ株式会社
情報出力装置
21日前
株式会社ワコム
電子ペン
9日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
続きを見る