TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024075322
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-06-03
出願番号
2022186695
出願日
2022-11-22
発明の名称
検出方法、検出器具、支援システム、及び、コンピュータプログラム
出願人
学校法人立命館
,
国立大学法人京都大学
代理人
個人
主分類
G01N
3/00 20060101AFI20240527BHJP(測定;試験)
要約
【課題】弾性体の内部の弾性率の特異部を高精度で検出が可能な支援システムを提供する。
【解決手段】支援システム100は生体の触診を支援する支援システムであって、弾性体の内部の弾性率の特異部の検出に用いられる検出器具2と、特異部の検出のための演算を行う演算装置3と、出力装置4と、を備え、検出器具は、生体の表面を押圧する押圧部材と、押圧部材の表面への押込み方向を可変とするアクチュエータと、押圧された表面上の点における反力を測定するセンサと、を有し、検出器具によって押圧する表面上の位置を指示する操作装置5を備え、演算装置は、表面を、接平面の法線方向に対して角度を成す押込み方向に押圧したときの各押圧点から受ける反力の測定結果を得、複数の押圧点のうち、第1の押込み方向に押圧したときの第1の測定結果と、第2の押込み方向に押圧したときの第2の測定結果と、を用いて特異部の表面上での位置を検出する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータにおいて実行される、弾性体の内部の弾性率の特異部の検出方法であって、
前記弾性体の表面を、接平面の法線方向に対して角度を成す押込み方向に押圧したときの各押圧点から受ける反力の測定結果を得、
複数の前記押圧点のうち、第1の押込み方向に押圧したときの第1の測定結果と、前記第1の押込み方向とは異なる第2の押込み方向に押圧したときの第2の測定結果と、を用いて前記特異部の前記表面上での位置を検出する、ことを含む
検出方法。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とを用いることは、前記表面上の第1線と第2線との交点を得ることを含み、
前記第1線は、前記第1の押込み方向に押圧したときの前記反力が最大の第1の押圧点を通る、前記第1の押込み方向の前記表面上の線であり、
前記第2線は、前記第2の押込み方向に押圧したときの前記反力が最大の第2の押圧点を通る、前記第2の押込み方向の前記表面上の線である
請求項1に記載の検出方法。
【請求項3】
前記第1の押圧点は、前記複数の押圧点それぞれの前記第1の押込み方向に押圧したときの前記反力を比較して、前記反力が最大の点であり、かつ、前記反力が閾値以上の押圧点である
請求項2に記載の検出方法。
【請求項4】
前記第2線は、前記第1の押圧点から前記第1の押込み方向が向かう位置にある複数の押圧点それぞれを前記第2の押込み方向に押圧したときの前記反力が最大の第2の押圧点を通る
請求項2に記載の検出方法。
【請求項5】
前記交点を得ることは、
前記第1の押圧点から前記第1の押込み方向が向かう位置にある複数の押圧点を、前記第1の押圧点から前記第1の押込み方向が向かう順に前記第2の押込み方向に押圧し、
測定された前記反力が最大の点を前記交点として得る、ことを含む
請求項4に記載の検出方法。
【請求項6】
前記押圧点における前記押込み方向と、前記押圧による前記押圧点の位置の変化量と、前記特異部の前記表面上での位置からの距離と、を用いて、前記特異部の前記表面からの距離を算出する、ことをさらに含む
請求項1に記載の検出方法。
【請求項7】
弾性体の内部の弾性率の特異部の検出に用いられる検出器具であって、
前記弾性体の表面を押圧する押圧部材と、
前記押圧部材の前記表面への押込み方向を可変とするアクチュエータと、
前記押圧部材によって押圧された前記表面の押圧点から受ける反力を測定する第1センサと、を備える
検出器具。
【請求項8】
前記押込み方向を検出する第2センサをさらに備える
請求項7に記載の検出器具。
【請求項9】
前記アクチュエータは、内部に供給された流体の流体圧によって表面の膜体が伸びつつ膨張し、当該伸びによって生じた引っ張り応力によって曲がり運動を行うバルーンアクチュエータであって、
前記膜体は、
流体圧によって伸びが生じる第1膜体と、
流体圧によって伸びが生じるとともに、伸びによって生じる引っ張り応力が前記第1膜体とは異なるよう構成され、前記第1膜体との間に前記流体が供給されるよう前記第1膜体に接合された第2膜体と、を有して構成され、
前記曲がり運動によって前記押圧部材の前記表面に対する角度を変化させる
請求項7に記載の検出器具。
【請求項10】
前記押圧部材は、前記表面に接触する位置に、前記表面側に凸の突起を有する
請求項7に記載の検出器具。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、検出方法、検出器具、支援システム、及び、コンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
弾性体の反力を計測する手法として、直動型デバイスが知られている。直動型デバイスは、弾性体の表面に法線方向に押圧部材を押し込むことで押圧し、押圧部材が弾性体の表面から受ける反力を計測するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-204612号公報
【発明の概要】
【0004】
直動型デバイスを用いて計測される反力は、弾性体の表面から法線方向の反力である。そのため、直動型デバイスを用いると、押圧部材を押し込む位置の直下に弾性率の特異部が存在しない場合に、特異部が高精度で検出できない場合がある、という問題がある。
【0005】
弾性体の内部の弾性率の特異部の検出は、例えば、生体組織内の悪性腫瘍の検出などが挙げられる。この場合の手法として、低侵襲性治療の一つである内視鏡外科手術が注目されている。内視鏡外科手術では医師の手による触診での悪性腫瘍等の位置の検知ができない。そのため、医師の手による触診に替えてデバイスを用いることが考えられるものの、特に、生体の特異部を検出する場合、その表面は平面でないことも多く、直動型デバイスを用いることが難しい。また、内視鏡外科手術では押圧部材を表面の法線方向に押し込むためのスペースが確保できない場合もある。従って、特異部を高精度で検出が可能な検出方法、検出器具、支援システム、及び、コンピュータプログラムが求められている。
【0006】
ある実施の形態に従うと、検出方法は、コンピュータにおいて実行される、弾性体の内部の弾性率の特異部の検出方法であって、弾性体の表面を、接平面の法線方向に対して角度を成す押込み方向に押圧したときの各押圧点から受ける反力の測定結果を得、複数の押圧点のうち、第1の押込み方向に押圧したときの第1の測定結果と、第1の押込み方向とは異なる第2の押込み方向に押圧したときの第2の測定結果と、を用いて特異部の表面上での位置を検出する、ことを含む。
【0007】
ある実施の形態に従うと、検出器具は弾性体の内部の弾性率の特異部の検出に用いられる検出器具であって、弾性体の表面を押圧する押圧部材と、押圧部材の表面への押込み方向を可変とするアクチュエータと、押圧部材によって押圧された表面の押圧点から受ける反力を測定する第1センサと、を備える。
【0008】
ある実施の形態に従うと、支援システムは生体の触診を支援する支援システムであって、弾性体の内部の弾性率の特異部の検出に用いられる検出器具と、特異部の検出のための演算を行う演算装置と、出力装置と、を備え、検出器具は、生体の表面を押圧する押圧部材と、押圧部材の表面への押込み方向を可変とするアクチュエータと、押圧部材によって押圧された表面上の点における反力を測定するセンサと、を有し、支援システムは検出器具によって押圧する表面上の位置を指示する操作装置をさらに備え、演算装置は、表面を、接平面の法線方向に対して角度を成す押込み方向に押圧したときの各押圧点から受ける反力の測定結果を得、複数の押圧点のうち、第1の押込み方向に押圧したときの第1の測定結果と、第1の押込み方向とは異なる第2の押込み方向に押圧したときの第2の測定結果と、を用いて特異部の表面上での位置を検出する、ことを含み、出力装置は、演算装置によって得られた特異部の表面上での位置を出力する。
【0009】
ある実施の形態に従うと、コンピュータプログラムはコンピュータに弾性体の内部の弾性率の特異部の検出のための演算を行わせるコンピュータプログラムであって、演算は、弾性体の表面を、接平面の法線方向に対して角度を成す押込み方向に押圧したときの各押圧点から受ける反力の測定結果を得、複数の押圧点のうち、第1の押込み方向に押圧したときの第1の測定結果と、第1の押込み方向とは異なる第2の押込み方向に押圧したときの第2の測定結果と、を用いて特異部の表面上での位置を検出する、ことを含む。
【0010】
更なる詳細は、後述の実施形態として説明される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
学校法人立命館
グリッパ
2か月前
学校法人立命館
グリッパ
8か月前
学校法人立命館
管内走行装置
3か月前
学校法人立命館
管内走行装置
3か月前
学校法人立命館
ロボットハンド
8か月前
学校法人立命館
紐状構造物の製造方法
6か月前
学校法人立命館
半導体結晶膜の製造方法
2か月前
学校法人立命館
神経発達症群のモデル動物
14日前
学校法人立命館
飛行体及び飛行体の駆動装置
6か月前
学校法人立命館
乾癬の予防、治療又は改善剤
5日前
学校法人立命館
推定方法、及び、情報処理装置
7か月前
株式会社ナノジャパン
緑化材
3か月前
アイテック株式会社
セパレータ
2か月前
アイテック株式会社
セパレータ
2か月前
株式会社ナノジャパン
吸水処理材
3か月前
住友ゴム工業株式会社
動作解析装置
6か月前
住友ゴム工業株式会社
動作解析装置
6か月前
株式会社ナノジャパン
吸着材及び処理方法
3か月前
株式会社ナノジャパン
セラミックス組成物
3か月前
株式会社ナノジャパン
保水性材料及び気化冷却器
3か月前
株式会社ナノジャパン
微粒子含有組成物及び処理方法
3か月前
兵庫県
炭素繊維強化剤、強化炭素繊維及び炭素繊維強化複合材料
7か月前
学校法人立命館
検出方法、検出器具、支援システム、及び、コンピュータプログラム
5か月前
学校法人立命館
叫び声検知システム、音声分類方法、及び、音声分類モデルの生成方法
5か月前
日清紡マイクロデバイス株式会社
固体撮像装置及び画像処理システム
2か月前
学校法人立命館
微生物燃料電池用支持体、微生物燃料電池、及びフローティングセンサ
7か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
2か月前
学校法人立命館
模擬オポーネントの制御システム、学習方法、及び模擬オポーネントシステム
2か月前
学校法人立命館
微生物燃料電池用の電極の製造方法、微生物燃料電池用の電極、及び微生物燃料電池
8か月前
Patentix株式会社
結晶膜、積層構造体、半導体装置、電子機器、システム及び製造方法
1か月前
Patentix株式会社
結晶膜、積層構造体、半導体装置、電子機器、システム及び製造方法
1か月前
ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド
固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
6日前
学校法人立命館
窒化物半導体膜育成用テンプレート、及びその製造方法、並びにそれを用いて製造される窒化物半導体、及びその製造方法
2か月前
学校法人立命館
カーボンナイトライド、光触媒、カーボンナイトライドの使用方法、カーボンナイトライドの製造方法、及び針状物質の製造方法
3か月前
三菱電機株式会社
遠隔コミュニケーションサーバ、遠隔コミュニケーションシステム、プログラム及び遠隔コミュニケーション方法
6か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
フレキシブルセンサ、ソフトグリッパ、形態判定システム、把持特性を検出する方法、および、把持特性を検出するプログラム
5か月前
続きを見る
他の特許を見る