TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024070043
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-22
出願番号2022180393
出願日2022-11-10
発明の名称農作業機
出願人松山株式会社
代理人個人,個人
主分類A01C 7/12 20060101AFI20240515BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】作業者の負担軽減を図ることができる農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機の播種装置における繰出体25は、繰出凹部53を有する対をなす少なくとも2対の繰出部材51を備える。また、繰出体25は、繰出凹部53に対応する対応凹部54を有する複数の調整部材52を備える。そして、対をなす両繰出部材51間に位置する調整部材52の数が変更可能である。また、2対のうちの一方の対をなす両繰出部材51の繰出凹部53と2対のうちの他方の対をなす両繰出部材51の繰出凹部53との位置関係も変更可能である。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
圃場に被播き物を播く作業を行うことが可能な農作業機であって、
被播き物が収納される収納体と、
前記収納体内の被播き物を繰り出す繰出体とを備え、
前記繰出体は、
繰出凹部を有する繰出部材と、
前記繰出凹部に対応する対応凹部を有する調整部材とを有する
ことを特徴とする農作業機。
続きを表示(約 890 文字)【請求項2】
圃場に被播き物を播く作業を行うことが可能な農作業機であって、
被播き物が収納される収納体と、
前記収納体内の被播き物を繰り出す繰出体とを備え、
前記繰出体は、
繰出凹部を有する対をなす繰出部材と、
前記繰出凹部に対応する対応凹部を有する調整部材とを有し、
前記対をなす両繰出部材間に位置する前記調整部材の数が変更可能である
ことを特徴とする農作業機。
【請求項3】
圃場に被播き物を播く作業を行うことが可能な農作業機であって、
被播き物が収納される収納体と、
前記収納体内の被播き物を繰り出す繰出体とを備え、
前記繰出体は、
繰出凹部を有する対をなす少なくとも2対の繰出部材と、
前記繰出凹部に対応する対応凹部を有する調整部材とを有し、
前記対をなす両繰出部材間に位置する前記調整部材の数が変更可能であり、かつ、前記2対のうちの一方の対をなす両繰出部材の前記繰出凹部と前記2対のうちの他方の対をなす両繰出部材の前記繰出凹部との位置関係が変更可能である
ことを特徴とする農作業機。
【請求項4】
前記調整部材は、前記対をなす両繰出部材間の第1位置、及び、前記2対のうちの一方の対をなす両繰出部材と前記2対のうちの他方の対をなす両繰出部材との間の第2位置のうち、少なくともいずれか一方の位置に配置される
ことを特徴とする請求項3記載の農作業機。
【請求項5】
前記繰出凹部は、前記繰出部材の外周側に周方向に並ぶように複数形成され、
前記対応凹部は、前記調整部材の外周側に周方向に並ぶように複数形成されている
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の農作業機。
【請求項6】
前記繰出部材と前記調整部材との組み合わせからなる前記繰出体は、被播き物に応じて組み換え可能となっている
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の農作業機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、圃場に被播き物を播く作業を行うことが可能な農作業機に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば下記の特許文献1に記載された農作業機(播種機)が知られている。
【0003】
この従来の農作業機は、種子や肥料等の被播き物が収納される収納体(ホッパー)と、この収納体内の被播き物を繰り出す繰出体(繰出ロール)とを備えている。そして、繰出体の外周側には、被播き物が入り込む繰出凹部が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-176064号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記従来の農作業機では、例えば種類等が異なる被播き物に対応するためには、それぞれに応じた複数種の繰出体を購入する必要があることから、その購入コストが高く、農家等の作業者にとって負担が大きくなりがちである。
【0006】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、作業者の負担軽減を図ることができる農作業機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る農作業機は、圃場に被播き物を播く作業を行うことが可能な農作業機であって、被播き物が収納される収納体と、前記収納体内の被播き物を繰り出す繰出体とを備え、前記繰出体は、繰出凹部を有する繰出部材と、前記繰出凹部に対応する対応凹部を有する調整部材とを有するものである。
【0008】
また、本発明に係る農作業機は、圃場に被播き物を播く作業を行うことが可能な農作業機であって、被播き物が収納される収納体と、前記収納体内の被播き物を繰り出す繰出体とを備え、前記繰出体は、繰出凹部を有する対をなす繰出部材と、前記繰出凹部に対応する対応凹部を有する調整部材とを有し、前記対をなす両繰出部材間に位置する前記調整部材の数が変更可能であるものである。
【0009】
さらに、本発明に係る農作業機は、圃場に被播き物を播く作業を行うことが可能な農作業機であって、被播き物が収納される収納体と、前記収納体内の被播き物を繰り出す繰出体とを備え、前記繰出体は、繰出凹部を有する対をなす少なくとも2対の繰出部材と、前記繰出凹部に対応する対応凹部を有する調整部材とを有し、前記対をなす両繰出部材間に位置する前記調整部材の数が変更可能であり、かつ、前記2対のうちの一方の対をなす両繰出部材の前記繰出凹部と前記2対のうちの他方の対をなす両繰出部材の前記繰出凹部との位置関係が変更可能であるものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、作業者の負担軽減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

松山株式会社
農作業機
5日前
松山株式会社
農作業機
9日前
松山株式会社
農作業機
1か月前
松山株式会社
農作業機
1か月前
松山株式会社
農作業機
3か月前
松山株式会社
農作業機用安全制御システム
2か月前
松山株式会社
アタッチメント及び畦形成方法
2か月前
松山株式会社
畦上面ローラ、畦形成手段及び畦塗り機
1か月前
個人
防護柵
9日前
個人
イカ釣り用ヤエン
19日前
個人
動物用ケージ
17日前
個人
害虫の防止方法
23日前
井関農機株式会社
作業車両
9日前
個人
アスパラガスの栽培方法
3日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
19日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
12日前
個人
ウナギ目仔魚形質測定装置
4日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
3日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
16日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
3日前
株式会社シマノ
釣竿
25日前
株式会社オーツボ
海苔箱船
2日前
井関農機株式会社
作業車両
19日前
井関農機株式会社
作業車両
2日前
個人
除草方法
5日前
井関農機株式会社
作業車両
24日前
松山株式会社
農作業機
9日前
松山株式会社
農作業機
5日前
株式会社石垣
海洋生物の餌料生成装置
23日前
個人
穴堀具
9日前
株式会社アテックス
歩行型斜面草刈機
12日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
17日前
株式会社クボタ
作業車
12日前
株式会社クボタ
収穫機
2日前
株式会社クボタ
作業車
2日前
株式会社シマノ
釣糸ガイド及び釣竿
2日前
続きを見る