TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024056638
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-23
出願番号2023172114
出願日2023-10-03
発明の名称非二元論理用の強誘電体ナノ粒子キャパシタおよび動作方法
出願人テラ クアンタム アーゲー,TERRA QUANTUM AG
代理人個人
主分類H10B 53/00 20230101AFI20240416BHJP()
要約【課題】離散的な残留強誘電体分極状態を提供するための限られた数の強誘電体ナノ粒子を有する強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイスを提供する。
【解決手段】強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス100は、互いに電気的に絶縁された導電性素子102、112の対と、その対の導電性素子間に配置された強誘電体ナノ粒子104a、104bと、を備える。強誘電体ナノ粒子は、異なる全強誘電体分極を有する少なくとも3つの分極状態106を提供するように適合され、強誘電体ナノ粒子を少なくとも3つの分極状態のいずれかに選択的に設定するために、対の導電性素子の一方で予め選択された電圧又は予め選択された電荷を受け取るように適合されてもよく、特に、対の他方の導電性素子は一定の電荷を運ぶように適合される。言い換えれば、強誘電体ナノ粒子の分極状態を個別に対処して、強誘電体ナノ粒子をそれぞれの分極状態に設定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)であって、
互いに電気的に絶縁された導電性素子(102、112)の対と、
前記対の前記導電性素子(102、112)間に配置された強誘電体ナノ粒子(104a、104b)とを備え、
前記強誘電体ナノ粒子(104a、104b)が、異なる全強誘電体分極を有する少なくとも3つの分極状態(106)を提供するように適合される、
強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記強誘電体粒子(104a、104b)が、互いに離隔しており、および/または
誘電体セパレータ材料(122)が、前記強誘電体ナノ粒子(104a、104b)間に配置され、および/または
任意の方向に沿った前記強誘電体ナノ粒子のそれぞれのサイズが、50nmを超えず、または30nmを超えない、
請求項1に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
【請求項3】
前記対の前記導電性素子(102、112)が、距離(d)だけ離隔したそれぞれの表面(108、118)を備え、前記強誘電体ナノ粒子(104a、104b)が、前記距離(d)の少なくとも90%に沿って、または前記距離(d)全体に沿って延びる、
請求項1または2に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
【請求項4】
前記対の前記導電性素子(102、112)の近傍および/または前記強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)の強誘電体ナノ粒子(104a、104b)の近傍に配置された検知電極(504)をさらに備える、
請求項1または2に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
【請求項5】
前記対(102、112)の第1の導電性素子(102)が、一定の電荷を運ぶように適合され、および/または電気的に絶縁され、および/または電気的に浮遊している、
請求項1または2に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
【請求項6】
前記対の第2の導電性素子(112)上の電荷を制御および/または変化させるように適合された電荷制御デバイス(114)をさらに備える、
請求項1または2に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
【請求項7】
前記電荷制御デバイス(114)が、前記対の前記第2の導電性素子(112)にパルスシーケンス(510)を印可するように適合され、および/または
前記電荷制御デバイス(114)が、前記対の前記第2の導電性素子(112)に1μs未満の持続時間を有するパルス(508)を印可するように適合される、
請求項6に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
【請求項8】
前記電荷制御デバイスが、前記導電性素子(102、112)の対から電気的に絶縁された追加の導電性素子(202)を備え、前記電荷制御デバイス(114)が、前記追加の導電性素子(202)と前記第2の導電性素子(112)との間に電圧を印加するように適合される、
請求項6に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
【請求項9】
強誘電体ナノ粒子(104a、104b)の個々の分極状態(106a、106b)を変化させるおよび/または読み出すように適合された空間分解入出力デバイス(506)をさらに備える、
請求項1または2に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
【請求項10】
前記強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)の導電性素子(102、112、202)または前記強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)の検知電極(504)で時間依存性電気信号を入力として受信するか、または光読み出しデバイスによって決定された信号を入力として受信するように適合された人工ニューラルネットワーク(608)をさらに備える、
請求項1または2に記載の強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイス(100)。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、特に、個々に対処することができる離散的な残留強誘電体分極状態を提供するための限られた数の強誘電体ナノ粒子を有する強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイスに関する。特に、ナノ粒子の各々は、モノドメイン強誘電状態にあり得る。本開示はまた、強誘電体ナノ粒子の分極状態を設定する方法に関する。本方法はさらに、リザーバコンピューティングにおける強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイスの用途に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
コンピュータ産業は、論理ビットなどの情報の記憶または切り替えに必要なエネルギーを削減するために、デバイスの継続的な小型化を目指している。この目的のために、既存のコンピューティング回路は、情報を記憶および処理するために標準的な二元論理を使用する。これらの回路は、原子サイズの小型化およびビット処理ごとのエネルギー散逸の基本的なランダウアー原理によって設定された基本的な限界に達しつつある。
【発明の概要】
【0003】
上記の技術的問題を考慮して、多値論理デバイスが必要とされている。
【0004】
本開示の文脈において、多値論理デバイスという用語は、少なくとも3つの切り替え可能および/または個別に対処可能な論理状態、または少なくとも3つの切り替え可能および/または個別に対処可能な分極状態など、少なくとも3つの状態を提供するデバイスを指すことができる。言い換えれば、多値論理デバイスは、非二元論理デバイスと考えることができる。したがって、多値論理デバイスは、2つの状態(すなわち切り替え可能および/または個別に対処可能な2つの論理状態または分極状態)を提供する二元論理デバイスとは異なる。
【0005】
多値論理デバイスを使用すると、エネルギー損失が低減され、デバイスの前例のないほど高い情報密度が可能になり、したがって従来のデバイスの二元支配が克服され得る。多値論理を探索することは、非フォンノイマン計算を実現するために重要である。
【0006】
切り替え可能な多値論理を実現することができるシステムの能動的な探索にもかかわらず、多値論理デバイスの実用的に実行可能な物理的実装は、これまでは未解決の困難なタスクのままであった。
【0007】
ソリッドステートドライブおよびフラッシュメモリで現在使用されている擬似マルチレベル論理ユニットの既存の実装は、実際には個々のバイナリ(すなわちビット)論理デバイスの組合せを含む。したがって、それらはビット書き込みのアナログ方法を必要とし、それは情報の確率的損失に起因する論理セルの不規則な挙動をもたらし得る。
【0008】
本開示の第1の態様では、強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイスは、互いに電気的に絶縁された導電性素子の対と、導電性素子対間に配置された強誘電体ナノ粒子とを備える。強誘電体ナノ粒子は、異なる全強誘電体分極を有する少なくとも3つの分極状態を提供するように適合される。
【0009】
したがって、第1の態様による強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイスは、多値論理デバイス、または多値論理の実装をそれぞれ提供する。
【0010】
強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイスは、強誘電体ナノ粒子を少なくとも3つの分極状態のいずれかに選択的に設定するように適合され得る。例えば、強誘電体ナノ粒子キャパシタデバイスは、強誘電体ナノ粒子を少なくとも3つの分極状態のいずれかに選択的に設定するために、対の導電性素子の一方で予め選択された電圧または予め選択された電荷を受け取るように適合されてもよく、特に、対の他方の導電性素子は一定の電荷を運ぶように適合される。言い換えれば、強誘電体ナノ粒子の分極状態を個別に対処することができる。分極状態に対処することは、強誘電体ナノ粒子をそれぞれの分極状態に設定することを指すことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社半導体エネルギー研究所
記憶装置
7日前
マグネデザイン株式会社
GSR素子の製造方法
21日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
4日前
住友電気工業株式会社
光センサ
28日前
京セラ株式会社
圧電素子
26日前
キヤノン株式会社
光電変換素子
19日前
住友電気工業株式会社
光センサ
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置の作製方法、表示装置
1か月前
東京エレクトロン株式会社
半導体装置の製造方法および半導体装置
4日前
兵庫県公立大学法人
ペロブスカイト太陽電池
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、表示装置、および電子機器
7日前
TDK株式会社
磁歪膜および電子デバイス
5日前
キオクシア株式会社
半導体装置およびその製造方法
28日前
日本化薬株式会社
縮合多環芳香族化合物及び該化合物を含む光電変換素子用材料
今日
三菱ケミカル株式会社
光電変換素子用材料、及び光電変換素子
5日前
株式会社Gaianixx
積層構造体、素子、電子デバイス、電子機器及びシステム
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス、発光装置、電子機器、および照明装置
4日前
セメス株式会社
半導体装置
6日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
13日前
株式会社アイシン
ホール輸送材料及びホール輸送材料を用いた太陽電池
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
20日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
28日前
株式会社Gaianixx
自立膜、積層構造体、素子、電子デバイス、電子機器及びシステム
12日前
三菱ケミカル株式会社
有機光電変換素子の製造方法及び有機光電変換素子
1か月前
日本特殊陶業株式会社
無鉛圧電部材、圧電素子および装置
今日
旺宏電子股ふん有限公司
3Dメモリデバイス及びシール構造を形成する方法
11日前
株式会社半導体エネルギー研究所
正孔輸送材料
1か月前
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
発光表示装置
19日前
株式会社豊田中央研究所
電圧整合タンデム太陽電池モジュール
26日前
キヤノン株式会社
誘電体、誘電体の製造方法及びトランスデューサー
11日前
國立中央大學
メモリ回路、ダイナミックランダムアクセスメモリ及びその動作方法
12日前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
27日前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
27日前
旭化成エレクトロニクス株式会社
ホール素子及びホールセンサ
4日前
続きを見る