TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024045483
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-02
出願番号2024018083,2021025153
出願日2024-02-08,2021-02-19
発明の名称免震構造
出願人清水建設株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類E04H 9/02 20060101AFI20240326BHJP(建築物)
要約【課題】高層部の応答加速度を低減させて居住性を向上させつつ、構造物全体の耐震性を向上させることができる免震構造を提供する。
【解決手段】高層または超高層の構造物2における最上部分となる高層部4と、高層部の下側の下層部3と、の間に免震層6が設けられ、高層部は、固有周期が2秒以下かつ下層部の固有周期の30%以下であり、高層部の免震周期を下層部の周期に対して20%以上ずらしている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
高層または超高層の構造物における最上部分となる高層部と、前記高層部の下側の下層部と、の間に免震層が設けられ、
前記高層部は、固有周期が2秒以下かつ前記下層部の固有周期の30%以下であり、
前記高層部の免震周期を前記下層部の周期に対して20%以上ずらしている免震構造。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
前記高層部は、前記下層部よりも剛性が大きく設定されている請求項1に記載の免震構造。
【請求項3】
前記高層部には、AMDが設けられている請求項1または2に記載の免震構造。
【請求項4】
前記免震層の免震機能を拘束するロック機構を有する請求項1から3のいずれか一項に記載の免震構造。
【請求項5】
前記高層部の重量は、構造物全体の重量の15%以上である請求項1から4のいずれか一項に記載の免震構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、免震構造に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
免震構造では、免震装置によって地盤から構造物に入力される地震エネルギーを低減させることで振動応答を低減させるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。高層や超高層の構造物においても、免震構造を採用することで地震時の振動応答を効率的に低減させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-94390号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
免震構造の高層や超高層の構造物では、2次や3次といった高次モードの振動が生じると、下層部と比べて高層部では応答加速度が増大して揺れが増幅され、高層部が大きく揺れる所謂むち振り現象が生じることがある。このため、免震構造の高層や超高層の構造物では、高層部の居住性が良くないという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、高層部の応答加速度を低減させて居住性を向上させつつ、構造物全体の耐震性を向上させることができる免震構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る免震構造は、高層または超高層の構造物における最上部分となる高層部と、前記高層部の下側の下層部と、の間に免震層が設けられ、前記高層部は、固有周期が2秒以下かつ前記下層部の固有周期の30%以下であり、前記高層部の免震周期を前記下層部の周期に対して20%以上ずらしている。
【0007】
本発明では、下層部が下層コア部を有することにより、高剛性の心棒を有する構造となり、地震時の振動応答を低減させることができる。また、高層部と下層部との間に免震層が設けられていることにより、下層部から高層部に伝達される地震エネルギーを低減させることができ、高層部の振動応答を低減させることができるとともに、高層部をビルディングマスとすることができる。
【0008】
そして、本発明では、高層部の固有周期が2秒以下かつ下層部の固有周期の30%以下である。これにより、本発明では高層部が大きく揺れる所謂むち振り現象を低減させることができ、高層部の応答加速度を低減させて居住性を向上させることができるとともに、免震効果を向上させることができる。
【0009】
また、本発明では、高層部の免震周期を下層部の周期に対して20%以上ずらすことにより、高層部(ビルディングマス部分)を下層部に同調させない構造となっている。これにより、構造物の荷重の変動や剛性の変動を許容することができ、構造物のロバスト性を向上させることができる。また、ピンポイントで同調させる場合と比べて1次振動モードは大きくなるが、短周期の2次振動モードを下げることができる。その結果、一般に短周期の加速度成分が大きい地震動に対して、2次振動モードの共振を抑制することができ、ピンポイントで同調させる場合よりも、2次振動モードに起因した高層部のみならず下層部の応答加速度も低減できる。
【0010】
また、本発明に係る免震構造では、前記高層部は、前記下層部よりも剛性が大きく設定されていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

清水建設株式会社
免震構造
5日前
清水建設株式会社
建築用部材
6日前
清水建設株式会社
プレキャスト床版継手構造
7日前
清水建設株式会社
施工方法及び二酸化炭素排出量の削減方法
10日前
清水建設株式会社
コミュニケーション分析システムおよび分析方法
17日前
清水建設株式会社
プレキャスト床版継手構造およびプレキャスト床版継手の接合工法
7日前
清水建設株式会社
海水中のマグネシウム回収システム及び水酸化マグネシウムの製造方法
11日前
個人
接合金物
18日前
個人
簡易車庫
2か月前
個人
耐震装置
27日前
積水樹脂株式会社
3か月前
積水樹脂株式会社
パネル
2か月前
個人
地下食糧生産システム
1か月前
株式会社千都
手摺り
13日前
株式会社千都
手摺り
13日前
個人
スマート型枠組立工法
1か月前
積水樹脂株式会社
ガード装置
1か月前
個人
雪下ろし具
2か月前
合同会社杢草舎
ツリーテント
1か月前
曙建設株式会社
留め具
1か月前
株式会社コンクレタス
13日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
20日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
淡路技建株式会社
床構造
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
1か月前
株式会社ホーシン
養生蓋
27日前
淡路技建株式会社
床構造
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
1か月前
続きを見る