TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024035423
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-14
出願番号2022139865
出願日2022-09-02
発明の名称計測装置、計測方法及びプログラム
出願人学校法人明治大学
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類G01N 21/359 20140101AFI20240307BHJP(測定;試験)
要約【課題】近赤外分光法によって酸素飽和度と拡散相関分光法によって血流量とを計測できる計測装置、計測方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】計測装置は、第1光源が発生する第1光と第2光源が発生する第2光とが切り替えて入力され、第1光と第2光とを生体に照射する送光プローブと、送光プローブから離間して設置され生体に照射された第1光に対して生体からの第1受光第1光を受光し、生体に照射された第2光に対して生体からの第1受光第2光を受光する第1受光プローブと、送光プローブ及び第1受光プローブから離間して設置され、生体に照射された第1光に対して生体からの第2受光第1光を受光し、生体に照射された第2光に対して生体からの第2受光第2光を受光する第2受光プローブと、第1受光第1光、第1受光第2光、第2受光第1光及び第1受光第2光の各々に基づいて光量を検出する第2検出部とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1波長を有する第1光を発生する第1光源と、
第1波長とは異なる第2波長を有する第2光を発生する第2光源と、
前記第1光源が発生する前記第1光と前記第2光源が発生する前記第2光とが切り替えて入力され、前記第1光と前記第2光とを生体に照射する送光プローブと、
前記送光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第2光を受光する第1受光プローブと、
前記送光プローブ及び前記第1受光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第2光を受光する第2受光プローブと、
前記第1受光プローブが受光した第1受光第1光に基づいて第1受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第1受光第2光量を検出する第1検出部と、
前記第2受光プローブが受光した第2受光第1光に基づいて第2受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第2受光第2光量を検出する第2検出部と
を備える、計測装置。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記第1検出部が検出した前記第1受光第1光量及び前記第1受光第2光量と、前記第2検出部が検出した前記第2受光第1光量及び前記第2受光第2光量とに基づいて酸素飽和度と血流速度とを導出し、導出した前記酸素飽和度と前記血流速度とに基づいて組織酸素代謝率を導出する導出部
をさらに備える、請求項1に記載の計測装置。
【請求項3】
前記導出部は、前記第1受光第1光量及び前記第2受光第1光量の時間変化からそれぞれ第1受光第1光自己相関関数及び第2受光第1光自己相関関数を導出し、導出した前記第1受光第1光自己相関関数及び前記第2受光第1光自己相関関数に基づいてそれぞれ第1受光第1光血流速度及び第2受光第1光血流速度を導出し、前記第1受光第2光量及び前記第2受光第2光量の時間変化からそれぞれ第1受光第2光自己相関関数及び第2受光第2光自己相関関数を導出し、導出した前記第1受光第2光自己相関関数及び前記第2受光第2光自己相関関数に基づいてそれぞれ第1受光第2光血流速度及び第2受光第2光血流速度を導出する、請求項2に記載の計測装置。
【請求項4】
前記導出部は、拡散相関方程式において、前記第1波長を使用して前記第1受光第1光血流速度及び前記第2受光第1光血流速度を導出し、前記第2波長を使用して前記第1受光第2光血流速度及び前記第2受光第2光血流速度を導出する、請求項3に記載の計測装置。
【請求項5】
前記導出部は、前記第1受光第1光量、前記第2受光第1光量、前記第1受光第2光量及び前記第2受光第2光量に基づいて前記第1波長及び前記第2波長での相対吸収係数を導出し、導出した相対吸収係数に基づいて酸素飽和度を導出する、請求項2に記載の計測装置。
【請求項6】
前記導出部は、前記送光プローブと前記第1受光プローブとの間の距離と、前記送光プローブと前記第2受光プローブとの間の距離に基づいて前記酸素飽和度を導出する、請求項5に記載の計測装置。
【請求項7】
前記導出部は、前記酸素飽和度に基づいて組織酸素飽和度を導出し、前記血流速度と前記組織酸素飽和度とに基づいて組織酸素代謝率を導出する、請求項2に記載の計測装置。
【請求項8】
前記生体が筋収縮または筋弛緩した場合に発生する信号を検出する信号検出部
を更に備え、
前記第1検出部は、前記信号検出部が検出した前記信号に基づいて前記第1受光第1光量と前記第1受光第2光量とを検出し、
前記第2検出部は、前記信号検出部が検出した前記信号に基づいて前記第2受光第1光量と前記第2受光第2光量とを検出する、請求項1に記載の計測装置。
【請求項9】
前記送光プローブに前記第1光源が発生する前記第1光と前記第2光源が発生する前記第2光とを切り替えて入力する制御部
を更に備える、請求項1に記載の計測装置。
【請求項10】
第1波長を有する第1光を発生する第1光源と、第1波長とは異なる第2波長を有する第2光を発生する第2光源と、前記第1光源が発生する前記第1光と前記第2光源が発生する前記第2光とが切り替えて入力され、前記第1光と前記第2光とを生体に照射する送光プローブと、前記送光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第2光を受光する第1受光プローブと、前記送光プローブ及び前記第1受光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第2光を受光する第2受光プローブと、前記第1受光プローブが受光した第1受光第1光に基づいて第1受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第1受光第2光量を検出する第1検出部と、前記第2受光プローブが受光した第2受光第1光に基づいて第2受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第2受光第2光量を検出する第2検出部とを備える、計測装置が実行する計測方法であって、
前記第1検出部が検出した前記第1受光第1光量及び前記第1受光第2光量と、前記第2検出部が検出した前記第2受光第1光量及び前記第2受光第2光量とに基づいて酸素飽和度と血流速度とを導出し、
導出した前記酸素飽和度と前記血流速度とに基づいて組織酸素代謝率を導出する、計測方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、計測装置、計測方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 5,100 文字)【背景技術】
【0002】
生体の非侵襲的な光計測技術として、近赤外分光法(Near-infrared spectroscopy: NIRS)と、拡散相関分光法(diffuse correlation spectroscopy: DCS)とが知られている。
近赤外分光法は、近赤外線の吸収される程度がヘモグロビンの酸素化状態によって変化することを利用して、酸素飽和度の測定に用いられる。
拡散相関分光法は、赤血球の移動に伴う近赤外線の拡散現象を利用して、血流速度の測定に用いられる。
【0003】
近赤外分光法で計測される酸素飽和度と拡散相関分光法で計測される血流量とを同時に計測し、情報を組み合わせると、局所組織における酸素代謝率が分かる。
浅層組織の影響などを補正して人体や果物等の深層組織の光の吸収度合いを正確に測定可能な技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、光学的測定装置は、1つの発光ダイオードと2つのフォトダイオードを備えたプローブを有する。発光ダイオードからの光のうち組織の浅層及び深層を通過した光が一方のフォトダイオードで受光され、組織の浅層及び深層を通過した光であり一方のフォトダイオードでの検出光とは深層の通過距離の異なる光が他方のフォトダイオードで受光される。制御部が、各フォトダイオードで受光した光の光強度に基づいて光が伝搬する媒体中の伝搬定数を算出する。入力された組織の脂肪厚に対応する演算式を選択して、脂肪厚及び空間的傾きに基づき演算式により筋組織の光の吸収係数を求める。求めた光の吸収係数に基づいて、ヘモグロビン濃度や酸素飽和度を求める。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5062698号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来の深部組織の血流量、酸素飽和度、酸素代謝率を測定する技術では、近赤外分光法による計測装置と拡散相関分光法による計測装置とを別々に用意する必要があるため、装置は巨大かつ高額になり、被験者が運動中に計測する動的計測には向いていなかった。
本発明は、前述した問題を解決すべくなされたもので、近赤外分光法で計測される酸素飽和度と拡散相関分光法で計測される血流量とを計測できる計測装置、計測方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施形態は、第1波長を有する第1光を発生する第1光源と、第1波長とは異なる第2波長を有する第2光を発生する第2光源と、前記第1光源101が発生する前記第1光と前記第2光源102が発生する前記第2光とが切り替えて入力され、前記第1光と前記第2光とを生体に照射する送光プローブと、前記送光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第2光を受光する第1受光プローブと、前記送光プローブ及び前記第1受光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第2光を受光する第2受光プローブと、前記第1受光プローブが受光した第1受光第1光に基づいて第1受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第1受光第2光量を検出する第1検出部と、前記第2受光プローブが受光した第2受光第1光に基づいて第2受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第2受光第2光量を検出する第2検出部とを備える、計測装置である。
本発明の一実施形態は、前述の計測装置において、前記第1検出部が検出した前記第1受光第1光量及び前記第1受光第2光量と、前記第2検出部が検出した前記第2受光第1光量及び前記第2受光第2光量とに基づいて酸素飽和度と血流速度とを導出し、導出した前記酸素飽和度と前記血流速度とに基づいて組織酸素代謝率を導出する導出部をさらに備える。
本発明の一実施形態は、前述の計測装置において、前記導出部は、前記第1受光第1光量及び前記第2受光第1光量の時間変化からそれぞれ第1受光第1光自己相関関数及び第2受光第1光自己相関関数を導出し、導出した前記第1受光第1光自己相関関数及び前記第2受光第1光自己相関関数に基づいてそれぞれ第1受光第1光血流速度及び第2受光第1光血流速度を導出し、前記第1受光第2光量及び前記第2受光第2光量の時間変化からそれぞれ第1受光第2光自己相関関数及び第2受光第2光自己相関関数を導出し、導出した前記第1受光第2光自己相関関数及び前記第2受光第2光自己相関関数に基づいてそれぞれ第1受光第2光血流速度及び第2受光第2光血流速度を導出する。
本発明の一実施形態は、前述の計測装置において、前記導出部は、拡散相関方程式において、前記第1波長を使用して前記第1受光第1光血流速度及び前記第2受光第1光血流速度を導出し、前記第2波長を使用して前記第1受光第2光血流速度及び前記第2受光第2光血流速度を導出する。
本発明の一実施形態は、前述の計測装置において、前記導出部は、前記第1受光第1光量、前記第2受光第1光量、前記第1受光第2光量及び前記第2受光第2光量に基づいて前記第1波長及び前記第2波長での相対吸収係数を導出し、導出した相対吸収係数に基づいて酸素飽和度を導出する。
本発明の一実施形態は、前述の計測装置において、前記導出部は、前記送光プローブと前記第1受光プローブとの間の距離と、前記送光プローブと前記第2受光プローブとの間の距離に基づいて前記酸素飽和度を導出する。
本発明の一実施形態は、前述の計測装置において、前記導出部は、前記酸素飽和度に基づいて組織酸素飽和度を導出し、前記血流速度と前記組織酸素飽和度とに基づいて組織酸素代謝率を導出する。
本発明の一実施形態は、前述の計測装置において、前記生体が筋収縮または筋弛緩した場合に発生する信号を検出する信号検出部を更に備え、前記第1検出部は、前記信号検出部が検出した前記信号に基づいて前記第1受光第1光量と前記第1受光第2光量とを検出し、前記第2検出部は、前記信号検出部が検出した前記信号に基づいて前記第2受光第1光量と前記第2受光第2光量とを検出する。
本発明の一実施形態は、前述の計測装置において、前記送光プローブに前記第1光源101が発生する前記第1光と前記第2光源102が発生する前記第2光とを切り替えて入力する制御部を更に備える。
【0007】
本発明の一実施形態は、第1波長を有する第1光を発生する第1光源と、第1波長とは異なる第2波長を有する第2光を発生する第2光源と、前記第1光源101が発生する前記第1光と前記第2光源102が発生する前記第2光とが切り替えて入力され、前記第1光と前記第2光とを生体に照射する送光プローブと、前記送光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第2光を受光する第1受光プローブと、前記送光プローブ及び前記第1受光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第2光を受光する第2受光プローブと、前記第1受光プローブが受光した第1受光第1光に基づいて第1受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第1受光第2光量を検出する第1検出部と、前記第2受光プローブが受光した第2受光第1光に基づいて第2受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第2受光第2光量を検出する第2検出部とを備える、計測装置が実行する計測方法であって、前記第1検出部が検出した前記第1受光第1光量及び前記第1受光第2光量と、前記第2検出部が検出した前記第2受光第1光量及び前記第2受光第2光量とに基づいて酸素飽和度と血流速度とを導出し、導出した前記酸素飽和度と前記血流速度とに基づいて組織酸素代謝率を導出する、計測方法である。
【0008】
本発明の一実施形態は、第1波長を有する第1光を発生する第1光源と、第1波長とは異なる第2波長を有する第2光を発生する第2光源と、前記第1光源101が発生する前記第1光と前記第2光源102が発生する前記第2光とが切り替えて入力され、前記第1光と前記第2光とを生体に照射する送光プローブと、前記送光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第1受光第2光を受光する第1受光プローブと、前記送光プローブ及び前記第1受光プローブから離間して設置され、前記生体に前記第1光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第1光を受光し、前記生体に前記第2光が照射された場合に前記生体からの光である第2受光第2光を受光する第2受光プローブと、前記第1受光プローブが受光した第1受光第1光に基づいて第1受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第1受光第2光量を検出する第1検出部と、前記第2受光プローブが受光した第2受光第1光に基づいて第2受光第1光量を検出し、第1受光第2光に基づいて第2受光第2光量を検出する第2検出部とを備える、計測装置のコンピュータに、前記第1検出部が検出した前記第1受光第1光量及び前記第1受光第2光量と、前記第2検出部が検出した前記第2受光第1光量及び前記第2受光第2光量とに基づいて酸素飽和度と血流速度とを導出させ、導出させた前記酸素飽和度と前記血流速度とに基づいて組織酸素代謝率を導出させる、プログラムである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の実施形態によれば、近赤外分光法で計測される酸素飽和度と拡散相関分光法で計測される血流量とを計測できる計測装置、計測方法及びプログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態に係る計測装置100の一例を示す図である。
本実施形態に係る計測装置100の動作の一例を示す図である。
本実施形態に係る計測装置100の動作の一例を示すフロー図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの一例を示す図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの動作の一例を説明するための図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの動作の一例を説明するための図である。
空間分解分光法を説明するための図である。
波長と吸収係数との関係の一例を示す図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの動作の一例を示すフロー図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの解析タイミングの一例を示す図である。
筋の収縮と弛緩とを説明するための図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの解析タイミングの一例を示す図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの計測結果の比較の一例を示す図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの計測結果の一例を示す図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの計測結果の一例を示す図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの計測結果の一例を示す図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの計測結果の一例を示す図である。
実施形態の変形例に係る計測装置100aの計測結果の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

学校法人明治大学
コラーゲン産生促進剤
1か月前
個人
健康状態検査材
26日前
株式会社CCT
表示装置
25日前
株式会社チノー
放射温度計
18日前
日本精機株式会社
センサユニット
17日前
株式会社トプコン
測量装置
1か月前
株式会社トプコン
測量装置
1か月前
アズビル株式会社
圧力センサ
1日前
個人
コンベックスルール用測定部品
24日前
アズビル株式会社
差圧センサ
1日前
株式会社テイエルブイ
処理装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
給水治具
23日前
東将精工株式会社
測定器具補助具
25日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
16日前
TDK株式会社
ガスセンサ
9日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
16日前
大和製衡株式会社
組合せ計量装置
16日前
東レエンジニアリング株式会社
衝撃試験機
26日前
中部電力株式会社
スミヤ濾紙
1か月前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
26日前
ニプロ株式会社
粉体検査装置
2日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
23日前
住友金属鉱山株式会社
セレン評価方法
16日前
東レ株式会社
センサー素子及びガスセンサー
1か月前
日立建機株式会社
作業機械
1か月前
住友金属鉱山株式会社
検査装置
16日前
株式会社ティアンドデイ
温度測定装置
23日前
豊田合成株式会社
重量測定装置
23日前
太陽誘電株式会社
匂いセンサシステム
9日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
25日前
ニシム電子工業株式会社
液位検出装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
17日前
アズビル株式会社
圧力センサの製造方法
1か月前
株式会社不二越
歯車寸法測定装置
25日前
アズビル株式会社
隔膜真空計の製造方法
1か月前
帝国通信工業株式会社
感圧センサ
4日前
続きを見る