TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025165726
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-05
出願番号
2024069990
出願日
2024-04-23
発明の名称
情報処理装置及び方法
出願人
株式会社NTTドコモ
代理人
弁理士法人朝日特許事務所
主分類
G06Q
50/14 20120101AFI20251028BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの旅行先等の居住地外エリアにおいて、そのユーザが居住地エリアでよく訪問している施設と同等の施設をタイミングよく案内する。
【解決手段】推定部33は、施設に対するユーザの訪問履歴に基づいて、そのユーザによる各施設の訪問時期を推定する。生成部34は、ユーザの位置に関する位置情報に基づいてそのユーザが居住地エリア以外のエリアである居住地外エリアにいることが特定されると、その居住地外エリアにおいて、訪問履歴に含まれる施設と同等の施設である同等施設がある場合に、その同等施設を案内するための案内情報を生成する。提示部35は、その同等施設について生成された案内情報を、推定された訪問時期以前にユーザに提示する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
施設に対するユーザの訪問履歴に基づいて、当該ユーザによる各施設の訪問時期を推定する推定部と、
前記ユーザの位置に関する位置情報に基づいて当該ユーザが居住地エリア以外のエリアである居住地外エリアにいることが特定されると、当該居住地外エリアにおいて、前記訪問履歴に含まれる施設と同等の施設である同等施設を案内するための案内情報を、前記施設について推定された訪問時期以前に前記ユーザに提示する提示部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記案内情報は、前記居住地外エリアにおいて、前記ユーザの位置を基準としたエリアであって当該居住地外エリアの属性に応じた大きさのエリアに前記同等施設がある場合に、当該同等施設を案内するための案内情報である
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記案内情報は、前記居住地外エリアにおいて、前記ユーザの位置を基準としたエリアであって前記施設に対する訪問頻度に応じた大きさのエリアに前記同等施設がある場合に、当該同等施設を案内するための案内情報である
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記提示部は、前記居住地エリアと前記居住地外エリアとの距離に応じて異なる時期に前記案内情報を提示する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記ユーザの健康に関する健康情報を取得する健康情報取得部を備え、
前記提示部は、前記健康情報が健康ではない条件に合致する場合には、前記案内情報を提示しない
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記ユーザが前記居住地外エリアに移動したときに移動目的を特定する特定部を備え、
前記提示部は、特定された前記移動目的が前記同等施設に訪問する可能性が低い条件に合致する場合には、前記案内情報を提示しない
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記提示部は、前記ユーザが居住地エリア以外のエリアである居住地外エリアに将来行くことが入力されると、当該居住地外エリアにある前記同等施設に訪問することが容易な位置にある宿泊施設を案内するための宿泊施設案内情報を前記ユーザに提示する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記案内情報は、前記ユーザが前記居住地外エリアにいる期間において繰り返し生成され、
前記提示部は、既に提示した第1の案内情報の内容に比べて前記ユーザにとって有利な内容の第2の案内情報が生成された場合には、当該第2の案内情報を前記ユーザに提示する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項9】
施設に対するユーザの訪問履歴に基づいて、当該ユーザによる各施設の訪問時期を推定するステップと、
前記ユーザの位置に関する位置情報に基づいて当該ユーザが居住地エリア以外のエリアである居住地外エリアにいることが特定されると、当該居住地外エリアにおいて、前記訪問履歴に含まれる施設と同等の施設である同等施設を案内するための案内情報を、前記施設について推定された訪問時期以前に前記ユーザに提示するステップと
を備えることを特徴とする情報処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザが訪問する可能性がある施設をそのユーザに案内するための技術に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、ユーザが施設に立ち寄ったことのない未訪問施設に関する情報をそのユーザに提供する仕組みが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5942829号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザは例えば旅行先や出張先などの、そのユーザにとって土地勘がない場所で、そのユーザが普段よく訪問している施設(例えばスポーツジムや飲食店など)と同等の施設に行きたいケースが考えられる。
【0005】
そこで、本発明は、ユーザの旅行先等の居住地外エリアにおいて、そのユーザが居住地エリアでよく訪問している施設と同等の施設をタイミングよく案内することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明は、施設に対するユーザの訪問履歴に基づいて、当該ユーザによる各施設の訪問時期を推定する推定部と、前記ユーザの位置に関する位置情報に基づいて当該ユーザが居住地エリア以外のエリアである居住地外エリアにいることが特定されると、当該居住地外エリアにおいて、前記訪問履歴に含まれる施設と同等の施設である同等施設を案内するための案内情報を、前記施設について推定された訪問時期以前に前記ユーザに提示する提示部とを備えることを特徴とする情報処理装置を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ユーザの旅行先等の居住地外エリアにおいて、そのユーザが居住地エリアでよく訪問している施設と同等の施設をタイミングよく案内することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の構成の一例を示す図である。
本実施形態に係るサーバ装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。
本実施形態に係るユーザ端末10のハードウェア構成の一例を示す図である。
本実施形態に係るサーバ装置30の機能構成の一例を示す図である。
本実施形態に係るサーバ装置30が記憶する情報を例示する図である。
本実施形態に係るサーバ装置30が記憶する情報を例示する図である。
本実施形態に係るサーバ装置30が記憶する情報を例示する図である。
本実施形態においてサーバ装置30による動作の一例を示すフローチャートである。
本実施形態においてサーバ装置30による動作の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係るユーザ端末10が表示する画面Dを例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施形態]
[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、ユーザが各種施設を訪問したときの訪問履歴に基づいてその施設に対する訪問時期をユーザごとに推測し、そのユーザの旅行先等において同等の施設に関する案内をタイミングよく行うためのシステムである。図1に示すように、情報処理システム1は、ユーザが利用するユーザ端末10と、本発明の情報処理装置に相当するサーバ装置30と、これらを通信可能に接続する無線通信網又は有線通信網を含む通信網2とを備えている。ユーザ端末10は、例えばスマートホン、ウェアラブル端末又はタブレットなどの、ユーザが携帯可能なコンピュータである。サーバ装置30は、単体のコンピュータで構成されていてもよいし、複数のコンピュータによって構成されていてもよい。なお、図1には、ユーザ端末及びサーバ装置をそれぞれ1つずつ示しているが、これらはそれぞれ複数であってもよい。
【0010】
図2は、サーバ装置30のハードウェア構成を示す図である。サーバ装置30は、物理的には、プロセッサ3001、メモリ3002、ストレージ3003、通信装置3004、入力装置3005、出力装置3006、及びこれらを接続するバスなどを含むコンピュータとして構成されている。これらの各装置は図示せぬ電池から供給される電力によって動作する。なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。サーバ装置30のハードウェア構成は、図2に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。また、それぞれ筐体が異なる複数の装置が通信接続されて、サーバ装置30を構成してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
詐欺保険
24日前
個人
縁伊達ポイン
24日前
個人
RFタグシート
11日前
個人
ペルソナ認証方式
8日前
個人
QRコードの彩色
28日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
情報処理装置
3日前
個人
自動調理装置
10日前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
農作物用途分配システム
23日前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
インターネットの利用構造
7日前
個人
タッチパネル操作指代替具
17日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
16日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
16日前
個人
エリアガイドナビAIシステム
8日前
個人
システム及びプログラム
1か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
2日前
キヤノン株式会社
表示システム
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
1か月前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
1か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
エッグス株式会社
情報処理装置
17日前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る