TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025174115
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-28
出願番号2024080194
出願日2024-05-16
発明の名称情報処理装置及びナビゲーション方法
出願人株式会社NTTドコモ
代理人弁理士法人朝日特許事務所
主分類H04W 48/16 20090101AFI20251120BHJP(電気通信技術)
要約【課題】端末の通信環境を改善させるための情報をユーザに提示する。
【解決手段】一実施形態に係る情報処理装置は、端末の通信環境に関する通信環境情報を取得する第1取得部と、前記端末を使用するユーザの移動に伴う前記通信環境情報の経時変化に基づいて、当該端末の前記通信環境が良いとされる要件を満たすか判定をする判定部と、前記判定の結果に応じて、前記端末の通信環境が改善する方向を前記ユーザに提示する提示部とを有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
端末の通信環境に関する通信環境情報を取得する第1取得部と、
前記端末を使用するユーザの移動に伴う前記通信環境情報の経時変化に基づいて、当該端末の前記通信環境が良いとされる要件を満たすか判定をする判定部と、
前記判定の結果に応じて、前記端末の通信環境が改善する方向を前記ユーザに提示する提示部と
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記ユーザの進行方向と前記通信環境が改善する方向とが一致するときは、前記提示部は、当該進行方向に進めば前記端末の通信環境が改善する旨を提示する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記ユーザの進行方向と前記通信環境が改善する方向とが一致しないときは、前記提示部は、当該進行方向とは異なる方向を前記ユーザに提示する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記通信環境が前記要件を満たすと判定された場合、前記提示部は、現在位置での停止を前記ユーザに提示する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記端末から検出された、前記ユーザの移動に関する行動データに基づいて、当該ユーザの行動目的を推定する推定部を有し、
前記要件が、前記行動目的に応じて定義される
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記ユーザの進行方向における人混みの状態を示す周辺環境情報を取得する第2取得部を有し、
前記周辺環境情報が前記進行方向に人混みがあることを示す場合、前記提示部は、前記人混みを回避する方向を前記ユーザに提示する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記第1取得部は、複数の端末から前記通信環境情報を取得し、
前記複数の端末から取得した前記通信環境情報に基づいて前記通信環境を地図上に描画した地図データを出力する出力部を有する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記端末から検出された、前記ユーザの移動に関する行動データに基づいて、当該ユーザの行動目的を推定する推定部を有し、
前記提示部は、前記ユーザの進行方向に沿った領域のうち前記地図データにおいて前記通信環境が前記要件を満たすと見込まれる領域に向かう方向を、当該ユーザに提示する
請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記通信環境情報が、前記端末で稼働するアプリケーションが占めるトラフィックデータ量の割合を含む
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
端末の通信環境に関する通信環境情報を取得するステップと、
前記端末を使用するユーザの移動に伴う前記通信環境情報の経時変化に基づいて、当該端末の前記通信環境が良いとされる要件を満たすか判定をするステップと、
前記判定の結果に応じて、前記端末の通信環境が改善する方向を前記ユーザに提示するステップと
を有するナビゲーション方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置及びナビゲーション方法の技術に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
モバイル端末の通信環境を改善するための情報を提示する技術が知られている。例えば、特許文献1は、基地局との位置関係による端末の通信品質の低下に対して、通信状態を改善するための方位をユーザに提示する発明を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6532020号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の発明は、単に端末の通信速度に基づいた通信環境の改善を提示するだけに留まり、ユーザ自身の進行方向又は行動内容、あるは、周辺環境の情報に基づいて改善指示を提示するものではなかった。
【0005】
上記の背景に鑑み、本発明は、端末の通信環境を改善させるための情報をユーザに提示するための技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、端末の通信環境に関する通信環境情報を取得する第1取得部と、前記端末を使用するユーザの移動に伴う前記通信環境情報の経時変化に基づいて、当該端末の前記通信環境が良いとされる要件を満たすか判定をする判定部と、前記判定の結果に応じて、前記端末の通信環境が改善する方向を前記ユーザに提示する提示部とを有する情報処理装置を提供する。
【0007】
本開示の別の一態様は、端末の通信環境に関する通信環境情報を取得するステップと、前記端末を使用するユーザの移動に伴う前記通信環境情報の経時変化に基づいて、当該端末の前記通信環境が良いとされる要件を満たすか判定をするステップと、前記判定の結果に応じて、前記端末の通信環境が改善する方向を前記ユーザに提示するステップとを有するナビゲーション方法を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、端末の通信環境を改善させるための情報をユーザに提示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
一実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成を例示する図。
一実施形態に係る情報処理システム1の概要を例示する図。
情報処理システム1の機能構成を例示する図。
情報処理装置10のハードウェア構成を例示する図。
電波ナビゲーションの提示方法を例示するフローチャート。
通信環境データベース1001を例示する図。
ナビゲーションの提示画面を例示する図。
行動目的の推定方法を例示するシーケンスチャート。
行動データベース2001を例示する図。
混雑回避方向の提示方法を例示するフローチャート。
周辺環境データベース3001を例示する図。
情報処理システム1における地図データの作成方法及び提示方法を例示するシーケンスチャート。
【発明を実施するための形態】
【0010】
1.構成
図1は、一実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成を例示する図である。この例において情報処理システム1(又は単にシステムという)は、移動しているユーザの持つ端末装置に関し、通信環境が改善する方向などのナビゲーション情報をユーザに提示するシステムである。端末装置(又は単に端末という)は、例えばスマートフォンなどの移動通信端末である。ナビゲーション情報とは、通信環境が改善する場所、方向、又は方法をユーザに提示するための情報のことである。端末の通信環境の状態は、端末が受信している電波の電波強度などの情報から判定される。情報処理システム1は、情報処理装置10及びユーザ端末20を有する。この例においてシステムの各構成要素は、ネットワーク9を介して図1のように接続される。この例においてネットワーク9は、モバイルネットワーク又はインターネットなどのコンピュータネットワークである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社NTTドコモ
端末
1か月前
株式会社NTTドコモ
基地局
1か月前
株式会社NTTドコモ
デバイス
1か月前
株式会社NTTドコモ
携帯端末
29日前
株式会社NTTドコモ
推定装置
29日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
1か月前
株式会社NTTドコモ
移動通信端末
22日前
株式会社NTTドコモ
装置及び方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
1か月前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
29日前
株式会社NTTドコモ
端末及び基地局
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び測位方法
1日前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1日前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
9日前
続きを見る