TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025157178
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-15
出願番号
2025059541
出願日
2025-03-31
発明の名称
基地局
出願人
株式会社NTTドコモ
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
H04W
52/02 20090101AFI20251007BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】無線通信システムにおいて、エネルギー節約に関する指標を利用すること。
【解決手段】基地局は、他の基地局から、端末のエネルギー節約に関する指標を含む、ハンドオーバを要求するメッセージを受信する受信部と、前記他の基地局に、前記メッセージに対する応答メッセージを送信する送信部と、を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
他の基地局から、端末のエネルギー節約に関する指標を含む、ハンドオーバを要求するメッセージを受信する受信部と、
前記他の基地局に、前記メッセージに対する応答メッセージを送信する送信部と、
を有する基地局。
続きを表示(約 930 文字)
【請求項2】
ネットワークノードに、経路切替を要求するメッセージを送信する送信部と、
前記ネットワークノードから、端末のエネルギー節約に関する指標を含む、前記メッセージに対する応答メッセージを受信する受信部と、
を有する基地局。
【請求項3】
他の基地局から、端末コンテキストを要求するメッセージを受信する受信部と、
前記他の基地局に、端末のエネルギー節約に関する指標を含む、前記メッセージに対する応答メッセージを送信する送信部と、
を有する基地局。
【請求項4】
中央ユニットと分散ユニットを有する基地局であって、
前記中央ユニットは、
前記分散ユニットに、端末のエネルギー節約に関する指標を含む、端末コンテキストの設定又は修正を要求するメッセージを送信する送信部と、
前記分散ユニットから、前記メッセージに対する応答メッセージを受信する受信部と、
を有する基地局。
【請求項5】
他の基地局に、端末のエネルギー節約に関する指標を含む、セカンダリノードの追加又は修正を要求するメッセージを送信する送信部と、
前記他の基地局から、前記メッセージに対する応答メッセージを送信する受信部と、
を有する基地局。
【請求項6】
前記送信部は、
セカンダリノード追加手順、
条件付きプライマリセカンダリセル追加手順、
マスターノード主導セカンダリノード修正手順、
マスターノードが関与するセカンダリノード主導セカンダリノード修正手順、
マスターノード主導セカンダリノード変更手順、
セカンダリノード主導セカンダリノード変更手順、
マスターノード主導条件付きセカンダリノード変更手順、
セカンダリノード主導条件付きセカンダリノード変更手順、
及び、マスターノード主導セカンダリノード変更有り又は無しのマスターノード間ハンドオーバ手順、
の内の少なくとも一つの手順において、前記メッセージを送信する、
請求項5に記載の基地局。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システムにおける基地局に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
3GPP(登録商標)(3rd Generation Partnership Project)では、システム容量の更なる大容量化、データ伝送速度の更なる高速化、無線区間における更なる低遅延化等を実現するために、5GあるいはNR(New Radio)と呼ばれる無線通信方式(以下、当該無線通信方式を「NR」という。)の検討が進んでいる。5Gでは、10Gbps以上のスループットを実現しつつ無線区間の遅延を1ms以下にするという要求条件を満たすために、様々な無線技術及びネットワークアーキテクチャの検討が行われている(例えば、非特許文献1及び非特許文献2)。
【0003】
3GPPでは、エネルギー節約指標(Energy Saving Indicator)の導入が検討されている。当該指標は、複数の値(value)を含むことが可能であり、それぞれの値にマッピングされる動作(behavior)が定義される。具体的な動作として、例えば、エネルギ節約を考慮したスケジューリング、DRX(Discontinuous Reception)周期の延長、MIMO(Multiple Input Multiple Output)レイヤ数の減少、CA(Carrier Aggregation)のCC(Component Carrier)数の減少、セカンダリセルの非アクティブ化、セカンダリセルグループの非アクティブ化、BWP(Bandwidth Part)の非アクティブ化、ドーマント(dormant)BWPの設定、及び周波数間又は周波数内測定の緩和(relax)等が挙げられる。また、当該指標は、端末のサブスクリプションデータ(subscription data)に含められ、コアネットワーク(例えば、AMF)は、当該指標をRAN(Radio Access Network)ノード(基地局)に送信することが検討されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
3GPP TS 38.300 V18.5.0(2025-03)
3GPP TS 38.401 V18.5.0(2025-03)
3GPP TS 38.473 V18.5.0(2025-03)
3GPP TS 37.340 V18.5.0(2025-03)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
3GPPにおいて、エネルギー節約指標(energy saving indicator)の導入が検討されており、当該指標は、コアネットワークから基地局に送信される。
【0006】
しかしながら、既存仕様における基地局に関する手順(例えば、ハンドオーバに関する手順、CU-DU分離構成に関する手順、及びデュアルコネクティビティに関する手順など)において、当該指標を利用するための手順が明確ではない。
【0007】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、無線通信システムにおいて、エネルギー節約に関する指標を利用することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
開示の技術によれば、他の基地局から、端末のエネルギー節約に関する指標を含む、ハンドオーバを要求するメッセージを受信する受信部と、前記他の基地局に、前記メッセージに対する応答メッセージを送信する送信部と、を有する基地局が提供される。
【発明の効果】
【0009】
開示の技術によれば、無線通信システムにおいて、エネルギー節約に関する指標を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施の形態における無線通信システムを説明するための図である。
本発明の実施の形態における無線通信システムを説明するための図である。
本発明の実施の形態における第1のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第2のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第3のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第4のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第5のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第6のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第7のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第8のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第9のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第10のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における第11のシーケンス図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における基地局10の機能構成の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における端末20の機能構成の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における基地局10又は端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。
本発明の実施の形態における車両2001の構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
監視カメラシステム
3日前
キーコム株式会社
光伝送線路
4日前
個人
スキャン式車載用撮像装置
3日前
サクサ株式会社
中継装置
9日前
サクサ株式会社
中継装置
10日前
サクサ株式会社
無線通信装置
9日前
サクサ株式会社
無線通信装置
9日前
サクサ株式会社
無線システム
8日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2日前
個人
発信機及び発信方法
8日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
4日前
シャープ株式会社
端末装置
1日前
株式会社NTTドコモ
端末
3日前
キヤノン電子株式会社
画像処理システム
2日前
株式会社NTTドコモ
端末
3日前
株式会社NTTドコモ
端末
4日前
株式会社NTTドコモ
端末
3日前
株式会社NTTドコモ
端末
4日前
ダイハツ工業株式会社
人流取得装置
9日前
株式会社デンソー
車載システム
9日前
株式会社デンソー
車載システム
9日前
株式会社村田製作所
高周波回路
9日前
アイホン株式会社
インターホンシステム
9日前
アイホン株式会社
インターホンシステム
9日前
株式会社デンソー
無線通信システム
9日前
シャープ株式会社
端末装置および通信方法
2日前
株式会社NTTドコモ
端末
3日前
株式会社NTTドコモ
端末
3日前
株式会社NTTドコモ
端末
4日前
株式会社セガ
プログラム及び情報処理装置
8日前
ソフトバンク株式会社
通信システム
10日前
市光工業株式会社
車両用画像表示装置
8日前
株式会社NTTドコモ
基地局
3日前
ミツミ電機株式会社
電気音響変換装置
10日前
ミツミ電機株式会社
電気音響変換装置
10日前
株式会社アイシン
運転支援装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る