TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025160275
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-22
出願番号
2025121177,2023197816
出願日
2025-07-18,2023-11-22
発明の名称
プログラム、方法、情報処理装置、システム
出願人
株式会社オプティム
代理人
IPTech弁理士法人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20251015BHJP(計算;計数)
要約
【課題】管理性に優れた画像を取得する際の作業者の負担をより軽減させるプログラム、方法、情報処理装置及びシステムを提供する。
【解決手段】プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムは、プロセッサに、いずれかが撮影対象に係る文字を含む複数のタグから、撮影に関する情報に基づき、候補タグを抽出するステップ(S12)と、抽出した候補タグを選択可能に提示するステップ(S13)と、提示した候補タグに対する、ユーザからの指定を受け付けるステップ(S14)と、撮影対象を撮影するステップと、撮影した画像を、ユーザから指定されたタグを関連付けて記憶するステップ(S16)と、を実行させる。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
いずれかが撮影対象に係る文字を含む複数のタグから、撮影に関する情報に基づき、候補タグを抽出するステップと、
抽出した前記候補タグを選択可能に提示するステップと、
提示した前記候補タグに対する、ユーザからの指定を受け付けるステップと、
撮影対象を撮影するステップと、
撮影した画像を、前記ユーザから指定されたタグを関連付けて記憶するステップと
を実行させるプログラム。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
前記抽出するステップにおいて、撮影対象に関する画像を管理するグループと関連付けられているタグを前記候補タグとして抽出する請求項1記載のプログラム。
【請求項3】
前記抽出するステップにおいて、ユーザの個人情報に含まれる属性と関連付けられているタグを前記候補タグとして抽出する請求項1記載のプログラム。
【請求項4】
前記抽出するステップにおいて、撮影対象と関連付けられているタグを前記候補タグとして抽出する請求項1記載のプログラム。
【請求項5】
前記抽出するステップにおいて、撮影対象を画像解析により特定し、特定した前記撮影対象と関連付けられているタグを前記候補タグとして抽出する請求項4記載のプログラム。
【請求項6】
前記抽出するステップにおいて、撮影対象と関連するコードに基づいて当該撮影対象を特定し、特定した前記撮影対象と関連付けられているタグを前記候補タグとして抽出する請求項4記載のプログラム。
【請求項7】
ユーザに係る情報に基づいてタグを作成するステップを前記プロセッサに実行させ、
前記抽出するステップにおいて、前記複数のタグと、前記作成したタグとから、前記候補タグを抽出する請求項1記載のプログラム。
【請求項8】
前記提示するステップにおいて、前記候補タグをツリー構造で提示する請求項1記載のプログラム。
【請求項9】
前記記憶するステップにおいて、前記ユーザからの指定がない場合、前記撮影対象を特定し、特定した前記撮影対象と対応付けられているタグを前記画像に関連付ける請求項1記載のプログラム。
【請求項10】
前記記憶するステップにおいて、特定した撮影対象に基づいて前記タグを前記画像に関連付けたことを前記ユーザに通知する請求項9記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
作業者の負担をより軽減する工事写真管理方法が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1では、工事写真管理システムは、一次元又は二次元のコードからなるタグを作成し、画像に組み込むことで、情報処理部において自動的に必要な工事データを読み込ませる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-165263号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、一次元又は二次元のコードからなるタグを作成し、タグデータを表示させた端末を撮影個所に配置し、写真を撮影するようにしているが、作業者の負担をより軽減させることが要望されている。
【0005】
本開示の目的は、管理性に優れた画像を取得する際の作業者の負担をより軽減させることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムである。プログラムは、プロセッサに、いずれかが撮影対象に係る文字を含む複数のタグから、撮影に関する情報に基づき、候補タグを抽出するステップと、抽出した候補タグを選択可能に提示するステップと、提示した候補タグに対する、ユーザからの指定を受け付けるステップと、撮影対象を撮影するステップと、撮影した画像を、ユーザから指定されたタグを関連付けて記憶するステップとを実行させる。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、管理性に優れた画像を取得する際の作業者の負担をより軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
システム1の全体構成の例を示すブロック図である。
図1に示す端末装置10の構成例を表すブロック図である。
サーバ20の機能的な構成の例を示す図である。
ユーザ情報181のデータ構造を示す図である。
タグ情報182のデータ構造を示す図である。
関連情報183のデータ構造を示す図である。
画像情報184のデータ構造を示す図である。
報告書情報185のデータ構造を示す図である。
画像データを記憶する際の端末装置10の動作の例を表すフローチャートである。
診断において必要な画像を記憶する際の端末装置10の表示例を表す模式図である。
報告書を作成する際の端末装置10の動作の例を表すフローチャートである。
報告書の一覧を表示する際の端末装置10の表示例を表す模式図である。
報告書の作成画面の表示例を表す模式図である。
画像データを記憶する際の端末装置10のその他の動作の例を表すフローチャートである。
コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0010】
<概略>
本実施形態に係るプログラムがインストールされた端末装置は、画像データに対して付与される蓋然性の高い複数のタグをユーザに提示する。端末装置は、撮影した画像を、ユーザにより選択されたタグを関連付けて記憶する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社オプティム
プログラム、情報処理装置、及び方法
2日前
株式会社オプティム
プログラム、方法、情報処理装置、システム
10日前
個人
詐欺保険
18日前
個人
縁伊達ポイン
18日前
個人
RFタグシート
5日前
個人
QRコードの彩色
22日前
個人
ペルソナ認証方式
2日前
個人
工程設計支援装置
2か月前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
自動調理装置
4日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
24日前
個人
携帯情報端末装置
2か月前
個人
農作物用途分配システム
17日前
個人
知的財産出願支援システム
25日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
11日前
個人
結婚相手紹介支援システム
2か月前
個人
インターネットの利用構造
1日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
10日前
個人
スケジュール調整プログラム
10日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
2か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
2か月前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
2か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
2か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
2日前
続きを見る
他の特許を見る