TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025160107
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-22
出願番号
2025029634
出願日
2025-02-27
発明の名称
生成AI基盤のチャットボットを利用してコンテンツ生成を支援する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラム
出願人
ライン プラス コーポレーション
,
LINE Plus Corporation
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
G06Q
50/00 20240101AFI20251015BHJP(計算;計数)
要約
【課題】生成AI基盤のチャットボットを利用してコンテンツ生成を支援する方法、コンピュータ装置、およびコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】コンテンツ生成を支援する方法は、ソーシャルメディア内のコンテンツに関するトレンドデータを分析するステップ、ソーシャルメディアのクリエータと関連するパフォーマンスデータを分析するステップ、および生成AI(generative artificial intelligence)基盤のチャットボット(chatbot)を通じて、トレンドデータとパフォーマンスデータのうちの少なくとも1つの分析結果に基づいて、クリエータのコンテンツ生成支援のための情報を提供するステップを含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のコンテンツ生成支援方法であって、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、ソーシャルメディア内のコンテンツに関するトレンドデータを分析するステップ、
前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ソーシャルメディアのクリエータと関連するパフォーマンスデータを分析するステップ、および
前記少なくとも1つのプロセッサにより、生成AI(generative artificial intelligence)基盤のチャットボット(chatbot)を通じて、前記トレンドデータと前記パフォーマンスデータのうちの少なくとも1つの分析結果に基づいて、前記クリエータのコンテンツ生成支援のための情報を提供するステップ
を含む、コンテンツ生成支援方法。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記トレンドデータを分析するステップは、
前記ソーシャルメディアで一定基準以上の消費があるコンテンツと関連する統計情報を収集するステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
【請求項3】
前記トレンドデータを分析するステップは、
前記ソーシャルメディアで消費があるコンテンツに基づいて、人気トピックとハッシュタグのうちの少なくとも1つを抽出するステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
【請求項4】
前記トレンドデータを分析するステップは、
性別と年齢、およびコンテンツカテゴリのうちの少なくとも1つを区別し、一定基準以上の消費があるコンテンツを期間別に選定するステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
【請求項5】
前記パフォーマンスデータを分析するステップは、
前記ソーシャルメディアで前記クリエータのコンテンツを通じて流入されるインサイトデータを収集するステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
【請求項6】
前記コンテンツ生成支援のための情報を提供するステップは、
前記生成AIを通じて、前記トレンドデータと前記パフォーマンスデータのうちの少なくとも1つの分析結果を利用して、前記クリエータのクエリに対応する情報を生成するステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
【請求項7】
前記コンテンツ生成支援のための情報を提供するステップは、
前記クリエータのパフォーマンスデータに基づいて、事前に定められた規則(rule)にしたがい、前記チャットボットによる前記クリエータとのインタラクションをガイドするステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
【請求項8】
前記コンテンツ生成支援のための情報を提供するステップは、
前記チャットボットとの対話を通じて、前記トレンドデータの分析結果を要約した情報を提供するステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
【請求項9】
前記コンテンツ生成支援のための情報を提供するステップは、
前記チャットボットとの対話を通じて、前記クリエータの過去のデータと選好度のうちの少なくとも1つに基づいて、コンテンツのトピックやハッシュ推薦するステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
【請求項10】
前記コンテンツ生成支援のための情報を提供するステップは、
前記チャットボットとの対話を通じて、前記クリエータが要請した項目のパフォーマンスデータを要約した情報を提供するステップ
を含む、請求項1に記載のコンテンツ生成支援方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
以下の説明は、ソーシャルメディア(social media)でクリエータのコンテンツ生成を支援する技術に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
ソーシャルネットワークサービス(SNS)やメッセンジャーのようなソーシャルメディアは、人と人との関係を志向するサービスを総称するものであって、ユーザ同士のつながりを構築し、投稿によるインタラクションを支援する。
【0003】
ソーシャルメディアは、互いに異なるコンテキストを用いてユーザに情報を提供する。例えば、ソーシャルメディアは、ユーザ関係に関する更新情報、投稿の更新情報、コンテンツ推薦はもちろん、その他にも多様な情報アイテムを提供する。
【0004】
例えば、韓国登録特許第10-1754373号公報(登録日2017年6月29日)には、SNSを利用して投稿を管理する技術が開示されている。
【0005】
ソーシャルメディアの利用が大衆化し、そのプラットフォームが提供する機能がますます多様化する中、15秒から10分以内という短い映像で制作されたショートフォームコンテンツ(short-formcontent)を配信して共有するための動画プラットフォームがサービスされている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ソーシャルメディアのクリエータを対象に、生成AI(generative artificial intelligence)基盤のチャットボットを利用して、クリエータのコンテンツ制作過程を総合的に支援することができる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
少なくとも1つのプロセッサを含むコンピュータ装置のコンテンツ生成支援方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサにより、ソーシャルメディア内のコンテンツに対するトレンドデータを分析するステップ、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記ソーシャルメディアのクリエータと関連するパフォーマンスデータを分析するステップ、および前記少なくとも1つのプロセッサにより、生成AI(generative artificial intelligence)基盤のチャットボット(chatbot)を通じて、前記トレンドデータと前記パフォーマンスデータのうちの少なくとも1つの分析結果に基づいて、前記クリエータのコンテンツ生成支援のための情報を提供するステップを含む、コンテンツ生成支援方法を提供する。
【0008】
一側面によると、前記トレンドデータを分析するステップは、前記ソーシャルメディアで一定基準以上の消費があるコンテンツと関連する統計情報を収集するステップを含んでよい。
【0009】
他の側面によると、前記トレンドデータを分析するステップは、前記ソーシャルメディアで消費のあるコンテンツに基づいて、人気トピックとハッシュタグのうちの少なくとも1つを抽出するステップを含んでよい。
【0010】
また他の側面によると、前記トレンドデータを分析するステップは、性別と年齢、およびコンテンツカテゴリのうちの少なくとも1つを区別し、一定基準以上の消費があるコンテンツを期間別に選定するステップを含んでよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
詐欺保険
15日前
個人
縁伊達ポイン
15日前
個人
RFタグシート
2日前
個人
地球保全システム
28日前
個人
QRコードの彩色
19日前
個人
自動調理装置
1日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
農作物用途分配システム
14日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
21日前
個人
タッチパネル操作指代替具
8日前
個人
知的財産出願支援システム
22日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
7日前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
7日前
個人
システム及びプログラム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
27日前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
27日前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
27日前
株式会社キーエンス
受発注システム
27日前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
5日前
キヤノン株式会社
印刷システム
7日前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
エッグス株式会社
情報処理装置
8日前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
1か月前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
1か月前
個人
人格進化型対話応答制御システム
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
27日前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る