TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025159741
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-22
出願番号2024055512
出願日2024-03-29
発明の名称業務支援システム、業務支援方法、及びプログラム
出願人サイボウズ株式会社
代理人弁理士法人はるか国際特許事務所
主分類G06Q 10/10 20230101AFI20251015BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの利便性を高める。
【解決手段】業務支援システム(1)の登録データ取得部(201)は、ユーザの業務を支援可能な業務支援システムに登録された登録データを取得する。ユーザ入力情報取得部(202)は、ユーザの入力に基づいて、生成対象となる電子文書に関するユーザ入力情報を取得する。生成関連処理実行部(203)は、登録データと、ユーザ入力情報と、AIと、に基づいて、電子文書の生成に関連する生成関連処理を実行する。提供部(204)は、ユーザに対し、電子文書を提供する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザの業務を支援可能な業務支援システムに登録された登録データを取得する登録データ取得部と、
前記ユーザの入力に基づいて、生成対象となる電子文書に関するユーザ入力情報を取得するユーザ入力情報取得部と、
前記登録データと、前記ユーザ入力情報と、AIと、に基づいて、前記電子文書の生成に関連する生成関連処理を実行する生成関連処理実行部と、
前記ユーザに対し、前記電子文書を提供する提供部と、
を含む業務支援システム。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記業務支援システムは、前記登録データの設定に関する設定情報を取得する設定情報取得部を更に含み、
前記生成関連処理実行部は、前記設定情報に更に基づいて、前記生成関連処理を実行する、
請求項1に記載の業務支援システム。
【請求項3】
前記業務支援システムは、予め用意されたテンプレート文書であって、前記電子文書に関する前記テンプレート文書を取得するテンプレート文書取得部を更に含み、
前記生成関連処理実行部は、前記テンプレート文書に更に基づいて、前記生成関連処理を実行する、
請求項1又は2に記載の業務支援システム。
【請求項4】
前記登録データ取得部は、複数の前記登録データのうち、前記ユーザにより選択された前記登録データである選択登録データと、当該登録データに関連する他の前記登録データである関連登録データと、を取得し、
前記生成関連処理実行部は、前記選択登録データと、前記関連登録データと、に基づいて、前記生成関連処理を実行する、
請求項1又は2に記載の業務支援システム。
【請求項5】
前記業務支援システムは、過去に実行された前記生成関連処理により生成された生成済みの前記電子文書を取得する生成済み電子文書取得部を更に含み、
前記生成関連処理実行部は、前記生成済みの電子文書に更に基づいて、前記生成関連処理を実行する、
請求項1又は2に記載の業務支援システム。
【請求項6】
前記業務支援システムは、前記登録データに関連付けられたコメントに関するコメント情報を取得する第1コメント情報取得部を更に含み、
前記生成関連処理実行部は、前記コメント情報に更に基づいて、前記生成関連処理を実行する、
請求項1又は2に記載の業務支援システム。
【請求項7】
前記生成関連処理実行部は、前記生成関連処理として、前記電子文書の生成に関するコードを生成するコード生成処理を実行し、
前記業務支援システムは、前記コード生成処理により生成された前記コードに基づいて、前記電子文書を生成する電子文書生成部を更に含む、
請求項1又は2に記載の業務支援システム。
【請求項8】
前記提供部は、前記電子文書のデプロイ結果に基づいて、前記ユーザが前記電子文書を修正可能な画面を、前記ユーザのユーザ端末に表示させるための処理を実行することによって、前記ユーザに対し、前記電子文書を提供する、
請求項1又は2に記載の業務支援システム。
【請求項9】
前記業務支援システムは、
前記ユーザの入力に基づいて、前記電子文書の修正内容に関する修正内容情報を取得する修正内容情報取得部と、
前記修正内容情報と、前記AIと、に基づいて、前記電子文書のうち、前記修正内容に応じた修正部分の修正後の内容に関する修正部分情報の生成に関連する修正関連処理を実行する修正関連処理実行部と、
前記電子文書のうちの前記修正部分を前記修正部分情報に差し替えることによって、前記電子文書を修正する電子文書修正部と、
を更に含む請求項1又は2に記載の業務支援システム。
【請求項10】
前記業務支援システムは、前記電子文書が生成された場合に、前記電子文書の検証に関する検証処理を実行する検証処理実行部を更に含む、
請求項1又は2に記載の業務支援システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、業務支援システム、業務支援方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ユーザの業務を支援可能な業務支援システムにおいて、ユーザは、例えば請求書又は報告書等の電子文書を作成することがある。例えば、特許文献1には、PDF(Portable Document Format)に埋め込まれた別のエンベディッドPDFと、レンダリング用データと、をPDFから抽出してクラウドサーバに格納し、PDFと、エンベディッドPDFと、レンダリング用データと、に基づいてリンクを作成し、クラウドサーバ上で閲覧用PDFを生成する閲覧用PDF生成システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-172386号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の技術では、閲覧用PDFの生成元となるPDFをユーザ自身で用意する必要があるので、ユーザの手間がかかっていた。この点は、業務支援システムで作成される電子文書のうち、PDF以外の他の電子文書についても同様である。従来の技術では、ユーザが業務支援システムで電子文書を作成するのに手間がかかるので、ユーザの利便性を十分に高めることができなかった。
【0005】
本開示の目的の1つは、ユーザの利便性を高めることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一側面に係る業務支援システムは、ユーザの業務を支援可能な業務支援システムに登録された登録データを取得する登録データ取得部と、前記ユーザの入力に基づいて、生成対象となる電子文書に関するユーザ入力情報を取得するユーザ入力情報取得部と、前記登録データと、前記ユーザ入力情報と、AIと、に基づいて、前記電子文書の生成に関連する生成関連処理を実行する生成関連処理実行部と、前記ユーザに対し、前記電子文書を提供する提供部と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、ユーザの利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
業務支援システムのハードウェア構成の一例を示す図である。
ユーザ端末に表示される業務支援画面の一例を示す図である。
ユーザ端末に表示される業務支援画面の一例を示す図である。
業務支援システムで実現される機能の一例を示す図である。
電子文書の生成で利用されるAIの一例を示す図である。
業務支援データベースの一例を示す図である。
業務支援システムで実行される処理の一例を示す図である。
変形例の業務支援システムで実現される機能の一例を示す図である。
ユーザが電子文書を修正する様子の一例を示す図である。
電子文書の修正のための処理の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[1.ハードウェア構成]
本開示に係る業務支援システム、業務支援方法、及びプログラムの実施形態の一例を説明する。図1は、業務支援システムのハードウェア構成の一例を示す図である。例えば、業務支援システム1は、音声変換サーバ10、生成関連サーバ20、業務支援サーバ30、及びユーザ端末40を含む。音声変換サーバ10、生成関連サーバ20、業務支援サーバ30、及びユーザ端末40の各々は、インターネット又はLAN等のネットワークNに接続される。図1では、音声変換サーバ10、生成関連サーバ20、業務支援サーバ30、及びユーザ端末40の各々が1台ずつ示されているが、これらのうちの少なくとも1つは、複数台存在してもよい。
【0010】
音声変換サーバ10は、後述の音声変換処理を実行するサーバコンピュータである。例えば、音声変換サーバ10は、制御部11、記憶部12、及び通信部13を含む。制御部11は、少なくとも1つのプロセッサを含む。記憶部12は、RAM等の揮発性メモリと、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリと、の少なくとも一方を含む。通信部13は、有線通信用の通信インタフェースと、無線通信用の通信インタフェースと、の少なくとも一方を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

サイボウズ株式会社
業務支援システム、業務支援方法、及びプログラム
6日前
個人
詐欺保険
14日前
個人
縁伊達ポイン
14日前
個人
RFタグシート
1日前
個人
QRコードの彩色
18日前
個人
地球保全システム
27日前
個人
自動調理装置
今日
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
農作物用途分配システム
13日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
残土処理システム
20日前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
7日前
個人
知的財産出願支援システム
21日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
6日前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
6日前
個人
行動時間管理システム
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
26日前
個人
パスポートレス入出国システム
2か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
2か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
26日前
株式会社キーエンス
受発注システム
26日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
26日前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
キヤノン株式会社
表示システム
26日前
エッグス株式会社
情報処理装置
7日前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
21日前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
1か月前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
21日前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
続きを見る