TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025156515
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-14
出願番号
2025130228,2024526104
出願日
2025-08-04,2022-06-08
発明の名称
情報表示装置およびその表示方法
出願人
マクセル株式会社
代理人
青稜弁理士法人
主分類
G09G
5/00 20060101AFI20251002BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】表示部を傾けた場合でもメニュー表示などを見やすくすることが可能で使い勝手のよい情報表示装置およびその表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】そのために、表示部を有する情報表示装置であって、ARオブジェクトに関する情報を取得しARオブジェクトを生成するオブジェクトデータ取得部と、ARオブジェクトに関連する付加オブジェクトを生成する付加オブジェクト生成部と、実空間の重力方向に対する情報表示装置の傾きを検出する姿勢検出部と、ARオブジェクトについて情報表示装置の傾きに応じて表示部に傾いた状態となるように表示し、付加オブジェクトについては、情報表示装置の傾きが所定値未満の場合は情報表示装置の傾きに応じて表示部に傾いた状態となるように表示し、所定値以上の場合は情報表示装置の傾きに関係なく表示部と垂直基準を同一として表示部に傾けないように表示する表示制御部を有する構成とする。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
表示部を有する情報表示装置であって、
ARオブジェクトに関する情報を取得し、取得した情報に基づいて前記表示部に表示するARオブジェクトを生成するオブジェクトデータ取得部と、
前記オブジェクトデータ取得部で生成した前記ARオブジェクトに関連する付加情報である付加オブジェクトを生成する付加オブジェクト生成部と、
実空間の重力方向に対する前記情報表示装置の傾きを検出する姿勢検出部と、
前記ARオブジェクトが配置される仮想空間内に設定された重力方向と前記情報表示装置の傾きに基づいて、前記ARオブジェクト及び前記付加オブジェクトの前記表示部における表示を制御する表示制御部を有し、
前記表示制御部は、前記ARオブジェクトについて前記情報表示装置の傾きに応じて前記表示部に傾いた状態となるように表示し、前記付加オブジェクトについては、前記情報表示装置の傾きが所定値未満の場合は前記情報表示装置の傾きに応じて前記表示部に傾いた状態となるように表示し、前記情報表示装置の傾きが所定値以上の場合は前記情報表示装置の傾きに関係なく前記表示部と垂直基準を同一として前記表示部に傾けないように表示することを特徴とする情報表示装置。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の情報表示装置において、
前記表示制御部は、前記付加オブジェクトについて、前記情報表示装置の傾きに応じて段階的な角度の傾きを持たせて前記表示部に表示することを特徴とする情報表示装置。
【請求項3】
請求項2に記載の情報表示装置において、
前記表示制御部は、所定値1<所定値2の関係のとき、前記付加オブジェクトについて、前記情報表示装置の傾きαが、0≦α<所定値1の場合は(所定値1÷2)の傾きを持たせて前記表示部に表示し、所定値1≦α<所定値2の場合は[所定値1+{(所定値2-所定値1)÷2}]の傾きを持たせて前記表示部に表示することを特徴とする情報表示装置。
【請求項4】
請求項1に記載の情報表示装置において、
前記表示制御部は、前記付加オブジェクトについて、前記ARオブジェクトと重ならない位置に移動して表示することを特徴とする情報表示装置。
【請求項5】
請求項1に記載の情報表示装置において、
前記情報表示装置はヘッドマウントディスプレイ装置であって、
前記情報表示装置の傾きは、前記ヘッドマウントディスプレイ装置を装着したユーザの頭部の傾斜角であって、
前記情報表示装置の傾きに応じて前記表示部に傾いた状態となるように表示する制御は、前記頭部の傾斜角と同量で反対方向に傾いた状態で前記表示部に表示する制御であり、
前記付加オブジェクトについて前記情報表示装置の傾きに関係なく前記表示部に傾けないように表示する制御は、前記付加オブジェクトが前記頭部の傾きと同じ傾きでありユーザから見て正対するように表示される制御であることを特徴とする情報表示装置。
ここまで
【請求項6】
表示部を有する情報表示装置の表示方法であって、
ARオブジェクトに関する情報を取得し、取得した情報に基づいてARオブジェクトを生成し、
生成した前記ARオブジェクトに関連する付加情報である付加オブジェクトを生成し、
実空間の重力方向に対する前記情報表示装置の傾きを検出し、
前記ARオブジェクトについて前記情報表示装置の傾きに応じて前記表示部に傾いた状態となるように表示し、
前記付加オブジェクトについて、前記情報表示装置の傾きが所定値未満の場合は前記情報表示装置の傾きに応じて前記表示部に傾いた状態となるように表示し、前記情報表示装置の傾きが所定値以上の場合は前記情報表示装置の傾きに関係なく前記表示部と垂直基準を同一として前記表示部に傾けないように表示することを特徴とする表示方法。
【請求項7】
請求項6に記載の表示方法において、
前記付加オブジェクトについて、前記情報表示装置の傾きに応じて段階的な角度の傾きを持たせて前記表示部に表示することを特徴とする表示方法。
【請求項8】
請求項7に記載の表示方法において、
所定値1<所定値2の関係のとき、前記付加オブジェクトについて、前記情報表示装置の傾きαが、0≦α<所定値1の場合は(所定値1÷2)の傾きを持たせて前記表示部に表示し、所定値1≦α<所定値2の場合は[所定値1+{(所定値2-所定値1)÷2}]の傾きを持たせて前記表示部に表示することを特徴とする表示方法。
【請求項9】
請求項6に記載の表示方法において、
前記付加オブジェクトについて、前記ARオブジェクトと重ならない位置に移動して表示することを特徴とする表示方法。
【請求項10】
請求項6に記載の表示方法において、
前記情報表示装置はヘッドマウントディスプレイ装置であって、
前記情報表示装置の傾きは、前記ヘッドマウントディスプレイ装置を装着したユーザの頭部の傾斜角であって、
前記情報表示装置の傾きに応じて前記表示部に傾いた状態となるように表示する制御は、前記頭部の傾斜角と同量で反対方向に傾いた状態で前記表示部に表示する制御であり、
前記付加オブジェクトについて前記情報表示装置の傾きに関係なく前記表示部に傾けないように表示する制御は、前記付加オブジェクトが前記頭部の傾きと同じ傾きでありユーザから見て正対するように表示される制御であることを特徴とする表示方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報表示装置およびその表示方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
情報表示装置の1つとして、頭部に装着して情報を視聴する装置であるヘッドマウントディスプレイ装置(以下、HMD:Head Mounted Display、と称す)がある。HMDは、現実空間に映像や文字などの仮想物体(ARオブジェクト:Argument Reality Object)の映像を重ね合わせて表示させ視認させることが可能であり、近年、ゲーム用途や作業支援の分野等での利用が広がりつつある。
【0003】
ここで、ユーザが、HMDを装着することにより視認する仮想空間は、仮想世界に没入した状態を演出するために、ユーザの頭部の動きに応じて視認する仮想空間を変化させる必要がある。
【0004】
本技術分野の背景技術として特許文献1がある。特許文献1には、HMDにより立体画像を提示する画像処理装置であって、水平方向に離間した2視点から見たオブジェクトを表す、左目用画像および右目用画像の対からなる基準画像を取得する基準画像取得部と、HMDを装着したユーザの頭部の垂直軸の、画面に平行な平面における鉛直方向からの傾斜角を取得する傾斜角取得部と、傾斜角に基づき、左目用画像および右目用画像を、オブジェクトを含む仮想空間における共通の軸周りに回転させる変換処理を行う画像変換部と、変換処理が施された左目用画像および右目用画像のデータを、HMDに出力する出力部を備えた構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2019/163031号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1では、ユーザの頭部の傾斜角に応じて、同様に傾く表示部における画像を回転させる表示画像制御を行っている。よって、ユーザが頭部を傾けた場合は、表示部におけるユーザから見た表示画像はすべて傾いた表示となる。そのため、例えばメニュー表示などがある場合は、メニュー表示も傾いた表示となり、メニュー表示が見づらくなるという点について考慮されていない。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑み、表示部を傾けた場合でもメニュー表示などを見やすくすることが可能で使い勝手のよい情報表示装置およびその表示方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、その一例を挙げるならば、表示部を有する情報表示装置であって、ARオブジェクトに関する情報を取得しARオブジェクトを生成するオブジェクトデータ取得部と、ARオブジェクトに関連する付加オブジェクトを生成する付加オブジェクト生成部と、実空間の重力方向に対する情報表示装置の傾きを検出する姿勢検出部と、ARオブジェクトについて情報表示装置の傾きに応じて表示部に傾いた状態となるように表示し、付加オブジェクトについては、情報表示装置の傾きが所定値未満の場合は情報表示装置の傾きに応じて表示部に傾いた状態となるように表示し、所定値以上の場合は情報表示装置の傾きに関係なく表示部と垂直基準を同一として表示部に傾けないように表示する表示制御部を有する構成とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、表示部を傾けた場合でもメニュー表示などを見やすくすることが可能で使い勝手のよい情報表示装置およびその表示方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施例1におけるHMDのハードウェア構成を示すブロック図である。
実施例1におけるHMDの外観および装着図である。
実施例1におけるHMDの機能構成図である。
実施例1におけるHMDによる仮想空間の視認状況を説明する概念図である。
図4Aの状態においてHMDの表示部に表示される映像を説明する図である。
実施例1におけるユーザが頭を30度傾けた場合のHMDによる仮想空間の視認状況を説明する概念図である。
図5Aの状態においてARオブジェクトを基準にしたHMDの表示部に表示される映像を説明する図である。
図5Aの状態においてHMDの表示部を基準とした表示部に表示される映像を説明する図である
実施例1におけるユーザが頭を45度傾けた場合のHMDによる仮想空間の視認状況を説明する概念図である。
図6Aの状態においてARオブジェクトを基準にしたHMDの表示部に表示される映像を説明する図である。
図6Aの状態においてHMDの表示部を基準とした表示部に表示される映像を説明する図である
実施例1におけるユーザの頭の傾き角度と表示部に表示される映像との関係を示した説明図である。
実施例1におけるオブジェクト表示制御処理のフローチャートである。
実施例1における付加オブジェクト表示制御の説明図である。
図9Aの状態においてユーザの頭の傾きαに応じたARオブジェクト及び付加オブジェクトの表示制御をまとめた表である。
実施例2におけるユーザの頭の傾きαに応じたARオブジェクト及び付加オブジェクトの表示制御の説明図である。
実施例3におけるHMDを装着したユーザが頭を右側に傾けた状態でHMDの表示部に表示される映像を説明する図である。
図11Aの状態からユーザが頭をさらに右側に傾け、ユーザの頭の傾きが所定値以上となった場合の表示部に表示される映像を説明する図である。
実施例3における付加オブジェクト表示制御の説明図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
マクセル株式会社
樹脂成形体
15日前
マクセル株式会社
めっき部品
11日前
マクセル株式会社
配列用マスク
26日前
マクセル株式会社
押出発泡成形体
15日前
マクセル株式会社
非接触ICカード
26日前
マクセル株式会社
非接触ICカード
26日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
26日前
マクセル株式会社
郵便ポストと郵便物取集システム
4日前
マクセル株式会社
扁平形非水電解液電池およびその製造方法
5日前
マクセル株式会社
システム
19日前
マクセル株式会社
放送受信装置
11日前
マクセル株式会社
情報表示装置
19日前
マクセル株式会社
表示制御方法
今日
マクセル株式会社
ヘッドライト装置
今日
マクセル株式会社
システムおよび方法
11日前
マクセル株式会社
画像読み上げシステム、装置、および方法、ならびに応答出力システム
今日
マクセル株式会社
空間浮遊映像表示装置
今日
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
11日前
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
11日前
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
11日前
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
11日前
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
今日
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
今日
マクセル株式会社
空間浮遊映像表示システム
7日前
マクセル株式会社
アプリケーション起動方法
7日前
マクセル株式会社
デジタル放送変調波の処理方法
今日
マクセル株式会社
ヘッドマウントディスプレイ装置
今日
マクセル株式会社
情報表示装置およびその表示方法
今日
マクセル株式会社
ウェアラブル端末による表示制御方法
14日前
マクセル株式会社
レンズユニットおよびカメラモジュール
27日前
マクセル株式会社
軽度認知障害スクリーニング方法、該方法を伴うコンピュータプログラム及びスクリーニング装置
4日前
マクセル株式会社
ICモジュール、並びに、このICモジュールを備えるインレット、非接触ICカード、RFIDタグ
7日前
個人
回転式カード学習具
1か月前
個人
時刻表示機能つき手帳
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る