TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025155075
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-14
出願番号
2024058415
出願日
2024-04-01
発明の名称
情報処理装置、方法およびプログラム
出願人
カシオ計算機株式会社
代理人
インフォート弁理士法人
主分類
G10H
1/18 20060101AFI20251006BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】オーディオデータから演奏に適した音高を選択すること。
【解決手段】情報処理装置は、少なくとも1つのプロセッサを備える。少なくとも1つのプロセッサは、オーディオデータのスペクトログラムに基づいて少なくとも1つの候補音高を取得し、演奏操作子への操作に応じて、少なくとも1つの候補音高のなかから、発音する楽音の発音音高を選択する。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも1つのプロセッサを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
オーディオデータのスペクトログラムに基づいて少なくとも1つの候補音高を取得し、
演奏操作子への操作に応じて、前記少なくとも1つの候補音高のなかから、発音する楽音の発音音高を選択する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記スペクトログラムから、前記オーディオデータの第1の時間毎のスペクトルをサンプリングし、
サンプリングされた前記スペクトルを、半音単位で離散化された各音高の強さを示す情報に変換し、
変換された前記情報に基づいて第1の前記候補音高を取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の候補音高のなかで、前記演奏操作子の操作時点で前記情報が示す強さの値が第1の閾値以上の音高を、前記発音音高として選択する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1の時間が経過する毎に、前記スペクトログラムにおいて時間軸上の対応位置に配置された前記スペクトルに含まれる前記情報に基づいて、新たな前記第1の候補音高を取得し、
前記演奏操作子が操作されると、新たに取得された前記第1の候補音高のなかから前記発音音高を選択する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記オーディオデータのコードを解析し、
前記コードの解析結果および前記スペクトログラムに基づいて前記候補音高を取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記オーディオデータのコードを解析し、
解析された前記コードのコード構成音を第2の前記候補音高として取得し、
第1の条件を満たす前記候補音高を前記発音音高として選択し、
前記第1の条件を満たす前記候補音高は、前記演奏操作子の操作時点での前記第1の候補音高であるとともに前記操作時点での前記第2の候補音高である、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の条件を満たす前記候補音高がない場合、第2の条件を満たす前記候補音高を前記発音音高として選択し、
前記第2の条件を満たす前記候補音高は、前記操作時点での前記第1の候補音高のなかで前記情報が示す強さの値が最も高い前記候補音高である、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第2の条件を満たす前記候補音高がない場合、前記操作時点での前記第2の候補音高を前記発音音高として選択する、
請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記オーディオデータのコードを解析し、
解析された前記コードのコード構成音を第2の前記候補音高として取得し、
前記演奏操作子の操作時点での前記第2の候補音高のなかで、未発音の前記第2の候補音高がない場合、前記操作時点での前記第1の候補音高のなかで前記情報が示す強さの値が最も高い前記候補音高を前記発音音高として選択する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記演奏操作子に対する操作の強さを示す値に応じた大きさで前記発音音高の楽音が発音されるように、前記楽音の発音を処理する、
請求項1に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書の開示は、情報処理装置、方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
ユーザの演奏操作を補助する装置が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載の装置は、曲のコード進行データに従い、ユーザが押すべき鍵の音高を選択する。ユーザは、装置側で選択された音高の鍵を押すことにより、音楽的に適切な楽音で演奏することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-40921号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の装置は、コード進行データを含まないオーディオデータから演奏に適した音高を選択することができない。特許文献1は、オーディオデータから演奏に適した音高を選択するという観点において改良の余地がある。
【0005】
本開示の実施形態は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、オーディオデータから演奏に適した音高を選択することができる、情報処理装置、方法およびプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、少なくとも1つのプロセッサを備える。少なくとも1つのプロセッサは、オーディオデータのスペクトログラムに基づいて少なくとも1つの候補音高を取得し、演奏操作子への操作に応じて、少なくとも1つの候補音高のなかから、発音する楽音の発音音高を選択する。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一実施形態によれば、オーディオデータから演奏に適した音高を選択することができる、情報処理装置、方法およびプログラムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態に係る電子楽器の構成を示すブロック図である。
本開示の一実施形態において候補音高の取得方法を説明する図である。
本開示の一実施形態において候補音高の取得方法を説明する図である。
本開示の一実施形態において情報処理装置に備えられるプロセッサが実行する処理のフローチャートである。
図4のステップS101の解析処理のサブルーチンである。
本開示の一実施形態においてスペクトログラムに基づいて解析された原曲の音楽的特徴情報の一例を示す図である。
図4のステップS103の曲進行処理のサブルーチンである。
本開示の一実施形態において情報処理装置のバッファに登録される候補音高の情報の一例を示す図である。
図4のステップS104の演奏操作処理のサブルーチンである。
図9のステップS403の発音音高選択処理のサブルーチンである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下の説明は、本開示の一実施形態に係る情報処理装置、方法およびプログラムに関する。共通の又は対応する要素については、同一又は類似の符号を付して、重複する説明を適宜簡略又は省略する。
【0010】
図1に示される電子楽器1は、情報処理装置の一例であり、また、演奏装置の一例である。電子楽器1は、例えば電子キーボードである。電子楽器1は、電子ピアノなど、電子キーボード以外の電子鍵盤楽器であってもよい。電子楽器1は、電子打楽器、電子管楽器、電子弦楽器などの、他の形態の電子楽器であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
カシオ計算機株式会社
報知システム及び報知方法
今日
カシオ計算機株式会社
機器、制御方法およびプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
発音装置、発音方法及びプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
給電装置、及び、電力伝送システム
7日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、方法およびプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
軌跡生成方法、軌跡生成装置及びプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
7日前
カシオ計算機株式会社
活動支援方法、プログラム及び活動支援装置
7日前
カシオ計算機株式会社
人材管理装置、人材管理方法、及びプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、印刷装置、方法およびプログラム
今日
カシオ計算機株式会社
位置測定システム、位置測定方法及びプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
スイッチ装置および時計
今日
カシオ計算機株式会社
サービス提供方法、サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
イヤーデバイス、携帯端末、イヤーデバイス制御システム、イヤーデバイス制御方法及びプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
イヤーデバイス、携帯端末、イヤーデバイス制御システム、イヤーデバイス制御方法及びプログラム
7日前
個人
木管楽器
7日前
株式会社豊田中央研究所
吸音構造体
15日前
本田技研工業株式会社
車室環境制御装置
11日前
株式会社東芝
吸音装置
13日前
積水樹脂株式会社
吸音シート
11日前
日本軽金属株式会社
遮音壁
5日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
5日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
15日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
11日前
カシオ計算機株式会社
減音器具
13日前
カシオ計算機株式会社
発音装置、発音方法及びプログラム
今日
トヨタ自動車株式会社
判定装置
今日
カシオ計算機株式会社
減音器具
13日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置及びカラオケプログラム
5日前
シャープ株式会社
電子機器および電子機器の制御方法
5日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
7日前
中原大學
能動騒音除去機能を持つレンジフード
15日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
11日前
ブラザー工業株式会社
音声録音装置、及び、音声録音用プログラム
4日前
株式会社JVCケンウッド
収音装置、収音方法、およびプログラム
今日
続きを見る
他の特許を見る