TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025145689
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-03
出願番号2024046001
出願日2024-03-22
発明の名称商品登録装置、及び情報処理プログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G07G 1/01 20060101AFI20250926BHJP(チェック装置)
要約【課題】無線タグの読取り精度を向上することができる技術を提供する。
【解決手段】商品登録装置は、アンテナと、プロジェクタと、カメラと、を備える。アンテナは、載置台に載置された商品に付された無線タグと通信する。プロジェクタは、アンテナを介して無線タグから読み取られた商品に関するデータに基づく画像を投影面に投影する。カメラと、投影面に投影された画像に対するユーザの操作を撮像する。投影面は、載置台上のアンテナからの電波の放射範囲内に配置される。プロジェクタ及びカメラは、アンテナからの電波の放射範囲外に配置される。
【選択図】 図2


特許請求の範囲【請求項1】
載置台に載置された商品に付された無線タグと通信するアンテナと、
前記アンテナを介して前記無線タグから読み取られた商品に関するデータに基づく画像を投影面に投影するプロジェクタと、
前記投影面に投影された画像に対するユーザの操作を撮像するカメラと、
を備え、
前記投影面は、前記載置台上の前記アンテナからの電波の放射範囲内に配置され、
前記プロジェクタ及び前記カメラは、前記アンテナからの電波の放射範囲外に配置される、
商品登録装置。
続きを表示(約 390 文字)【請求項2】
前記プロジェクタ及び前記カメラは、前記アンテナが配置される位置より下に配置される、
請求項1に記載の商品登録装置。
【請求項3】
前記プロジェクタは、鏡を介して横方向から照射した画像を上方向に反射して前記投影面に投影する、
請求項1に記載の商品登録装置。
【請求項4】
コンピュータに、
載置台に載置された商品に付された無線タグと通信するアンテナを介して無線タグリーダにより前記無線タグから読み取られた商品に関するデータを取得する機能と、
前記商品に関するデータに基づく画像を投影面に投影するためのデータをプロジェクタに出力する機能と、
カメラにより撮像された前記投影面に投影された画像に対するユーザの操作を検出する機能と、
を実行可能にするための情報処理プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、商品登録装置、及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、商品である物品に、例えば商品名や商品番号、価格等の当該商品に係わる商品データを記録したRFID(Radio Frequency Identification)タグ等の無線タグを添付し、この無線タグを読み取ることで買上商品の登録を行う商品登録装置が利用されている。このような商品登録装置では、読み取った商品データを買物客に提示するディスプレイ装置が無線タグを読み取るリーダの受信領域内に配置される場合がある。
【0003】
ディスプレイ装置は、通常金属を多く用いているため、リーダの受信領域内に配置されると、電波を反射し、無線タグの読取り精度の悪化につながる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-90780号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、無線タグの読取り精度を向上することができる商品登録装置、及び情報処理プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態において、商品登録装置は、アンテナと、プロジェクタと、カメラと、を備える。アンテナは、載置台に載置された商品に付された無線タグと通信する。プロジェクタは、アンテナを介して無線タグから読み取られた商品に関するデータに基づく画像を投影面に投影する。カメラと、投影面に投影された画像に対するユーザの操作を撮像する。投影面は、載置台上のアンテナからの電波の放射範囲内に配置される。プロジェクタ及びカメラは、アンテナからの電波の放射範囲外に配置される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態に係るチェックアウトシステムのブロック構成図である。
図2は、実施形態に係る商品登録装置の要部構成を示すブロック図である。
図3は、実施形態に係る商品登録装置の外観の一例を示す平面図である。
図4は、実施形態に係る商品登録装置の要部の位置関係の一例を説明するための模式図である。
図5は、実施形態に係る商品登録装置の要部の位置関係の変形例を説明するための模式図である。
図6は、実施形態に係る商品登録装置の投影面に表示される投影画像の一例を示す図である。
図7は、実施形態に係る商品登録装置の要部構成の変形例を示すブロック図である。
図8は、図7に示す商品登録装置の外観の一例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
(実施形態)
以下、実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、各部の縮尺を適宜変更している場合がある。また、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、説明のため、構成を省略して示している場合がある。
【0009】
(構成例)
図1は、実施形態に係るチェックアウトシステムSのブロック構成図である。
チェックアウトシステムSは、複数台の商品登録装置10、及び複数台の精算装置20を含む。複数台の商品登録装置10と複数台の精算装置20は、LAN(Local Area Network)を介して接続されている。なお、LANは、有線LANであっても良いし、無線LANであっても良く、更には、有線と無線が混合していても良い。なお、図1においては、チェックアウトシステムSは、各2台の商品登録装置10と精算装置20とを含む例を示しているが、チェックアウトシステムSに含まれる商品登録装置10と精算装置20との数については特に限定されるものではない。また、商品登録装置10の数と精算装置20の数も同じである必要はなく、互いに異なっていても良い。
【0010】
商品登録装置10は、買上商品について、買物客である顧客CSが商品登録を行うための装置である。買上商品は、顧客CSが購入する商品を示す。買上商品は、例えば、顧客CSにより商品籠に投入された商品を示す。買上商品は、プロセッサ11により登録された商品を示してもよい。精算装置20は、買上商品についての精算処理を実行するための装置である。なお、精算装置は、会計機、決済端末、会計装置、会計端末等と言い換えることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

東芝テック株式会社
プリンタ
3日前
東芝テック株式会社
会計装置
4日前
東芝テック株式会社
プリンタ
3日前
東芝テック株式会社
プリンタ装置
8日前
東芝テック株式会社
プリンタ装置
8日前
東芝テック株式会社
プリンタ装置
3日前
東芝テック株式会社
プリンタ装置
3日前
東芝テック株式会社
チェックアウトシステム
3日前
東芝テック株式会社
プリンタ及びプログラム
2日前
東芝テック株式会社
販売時点における行動検出
3日前
東芝テック株式会社
プリンタ装置及びプログラム
3日前
東芝テック株式会社
取引処理装置及びプログラム
4日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及びプログラム
8日前
東芝テック株式会社
取引処理装置及びプログラム
4日前
東芝テック株式会社
販売時点における物体分類および識別
3日前
東芝テック株式会社
収納代行処理装置及びそのプログラム
4日前
東芝テック株式会社
商品登録機器及び情報処理プログラム
3日前
東芝テック株式会社
販売時点情報管理アイテム予測及び検証
4日前
東芝テック株式会社
商品登録装置、及び情報処理プログラム
8日前
東芝テック株式会社
レシート管理サーバ及びレシート管理システム
2日前
東芝テック株式会社
レシート管理サーバ及びレシート管理システム
2日前
東芝テック株式会社
取引処理システム、取引処理装置及びそのプログラム
3日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理システム
8日前
東芝テック株式会社
ゲート装置、情報処理プログラム及びチェックアウトシステム
3日前
東芝テック株式会社
プリンタおよびプログラム
8日前
東芝テック株式会社
データ処理装置及びデータ処理方法
4日前
東芝テック株式会社
トナーカートリッジ梱包用ブランク
5日前
株式会社イシダ
商品処理装置
10日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
3か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
3か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
3か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
3か月前
富士電機株式会社
通貨識別装置
2か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
施錠開閉装置
3日前
続きを見る