TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025144376
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-02
出願番号2024044122
出願日2024-03-19
発明の名称車両用熱マネジメントシステム
出願人サンデン株式会社
代理人弁理士法人平和国際特許事務所
主分類B60H 1/22 20060101AFI20250925BHJP(車両一般)
要約【課題】システム信頼性を向上することが可能な車両用熱マネジメントシステムを提供すること。
【解決手段】低温側熱媒体回路40と高温側熱媒体回路30と車載機器温調回路50とラジエータ回路70との間に設置され、相互間の接続を切り替え可能な流路切替装置80を備え、制御装置は、除湿暖房運転要求を受けた時に、外気の露点温度と車載機器温調回路における熱媒体温度とに基づいて、流路切替装置80を制御する車両用熱マネジメントシステム10。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
圧縮機、高温側熱交換器、減圧装置、および低温側熱交換器を含む冷媒回路と、
前記低温側熱交換器に接続され、クーラコアを含む低温側熱媒体回路と、
前記高温側熱交換器に接続され、ヒータコアを含む高温側熱媒体回路と、
車載機器温調部を含む車載機器温調回路と、
ラジエータを含むラジエータ回路と、
前記低温側熱媒体回路と前記高温側熱媒体回路と前記車載機器温調回路と前記ラジエータ回路との間に設置され、相互間の接続を切り替え可能な流路切替装置と、
各部を制御する制御装置と、
を備えた車両用熱マネジメントシステムであって、
前記制御装置は、除湿暖房運転要求を受けた時に、外気の露点温度と前記車載機器温調回路における熱媒体温度とに基づいて、前記流路切替装置を制御することを特徴とする車両用熱マネジメントシステム。
続きを表示(約 220 文字)【請求項2】
前記制御装置は、除湿暖房運転要求を受けた時に、外気の露点温度と前記車載機器温調回路における熱媒体温度とに基づいて、前記低温側熱媒体回路と前記車載機器温調回路とを接続すると前記車載機器に結露が発生すると判断した場合、前記低温側熱媒体回路と前記車載機器温調回路とを接続することなく、前記低温側熱媒体回路と前記ラジエータ回路とを接続するように、前記流路切替装置を制御することを特徴とする請求項1に記載の車両用熱マネジメントシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用熱マネジメントシステムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、自動車等の車両に搭載される車両用熱マネジメントシステムとして、その内部を流れる熱媒体を利用してバッテリ等の車載機器の温調を行う車載機器温調部を備えたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-107931号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、特許文献1に記載の車両用熱マネジメントシステムには、システム信頼性の観点で改善の余地がある。
【0005】
そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、簡素な構成で、システム信頼性を向上することが可能な車両用熱マネジメントシステムを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、圧縮機、高温側熱交換器、減圧装置、および低温側熱交換器を含む冷媒回路と、前記低温側熱交換器に接続され、クーラコアを含む低温側熱媒体回路と、前記高温側熱交換器に接続され、ヒータコアを含む高温側熱媒体回路と、車載機器温調部を含む車載機器温調回路と、ラジエータを含むラジエータ回路と、前記低温側熱媒体回路と前記高温側熱媒体回路と前記車載機器温調回路と前記ラジエータ回路との間に設置され、相互間の接続を切り替え可能な流路切替装置と、各部を制御する制御装置と、を備えた車両用熱マネジメントシステムであって、前記制御装置は、除湿暖房運転要求を受けた時に、外気の露点温度と前記車載機器温調回路における熱媒体温度とに基づいて、前記流路切替装置を制御することにより、前記課題を解決するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、簡素な構成で、システム信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る車両用熱マネジメントシステムにおける冷房運転時の一態様を示す説明図。
車両用熱マネジメントシステムにおける除湿暖房運転時の一態様を示す説明図。
車両用熱マネジメントシステムにおける除湿暖房運転時の他の態様を示す説明図。
車両用熱マネジメントシステムにおける制御例1のフローチャート。
車両用熱マネジメントシステムにおける制御例2のフローチャート。
車両用熱マネジメントシステムにおける制御例3のフローチャート。
車両用熱マネジメントシステムにおける制御例4のフローチャート。
車両用熱マネジメントシステムにおける制御例5のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明の一実施形態に係る車両用熱マネジメントシステム10について、図面に基づいて説明する。
なお、本明細書で使用する「上流」「下流」の用語は、冷媒、熱媒体の流れ方向における上流または下流を意味する。
【0010】
まず、車両用熱マネジメントシステム10は、電気自動車等の車両に搭載され、車室内の空調を行うものであり、図1に示すように、冷媒回路20と、高温側熱媒体回路30と、低温側熱媒体回路40と、車載機器温調回路50と、モータ温調回路60と、ラジエータ回路70と、流路切替装置80と、HVAC90と、換気装置(図示しない)と、制御装置(図示しない)とを備えている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

サンデン株式会社
電力変換装置
1か月前
サンデン株式会社
電力変換装置
2か月前
サンデン株式会社
電力変換装置
2か月前
サンデン株式会社
車両用空調装置
3か月前
サンデン株式会社
スクロール圧縮機
3日前
サンデン株式会社
スクロール圧縮機
3日前
サンデン株式会社
スクロール圧縮機
3日前
サンデン株式会社
横置型ロータリー圧縮機
3か月前
サンデン株式会社
横置型ロータリー圧縮機
3か月前
サンデン株式会社
スクロール式コンプレッサ
4日前
サンデン株式会社
車両用熱マネジメントシステム
4日前
サンデン株式会社
車両用熱マネジメントシステム
4日前
サンデン株式会社
車両用熱マネジメントシステム
4日前
サンデン株式会社
車両用熱マネジメントシステム
4日前
サンデン株式会社
車両用熱マネジメントシステム
4日前
サンデン株式会社
電動圧縮機用モータ及びそれを備えた電動圧縮機
7日前
個人
カーテント
4か月前
個人
タイヤレバー
2か月前
個人
前輪キャスター
1か月前
個人
車窓用防虫網戸
4か月前
個人
警告装置
5か月前
個人
上部一体型自動車
3日前
個人
小型EVシステム
5か月前
個人
車輪清掃装置
4か月前
日本精機株式会社
ケース
6か月前
個人
タイヤ脱落防止構造
1か月前
個人
ホイルのボルト締結
3か月前
個人
ルーフ付きトライク
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
個人
車両通過構造物
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
キャンピングトライク
3か月前
個人
マスタシリンダ
10日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
続きを見る