TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025141331
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024041216
出願日
2024-03-15
発明の名称
施設評価情報管理装置、及び施設評価情報管理方法
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250919BHJP(計算;計数)
要約
【課題】利用者においてランキングの信頼性を知ることが可能となり、利用者の利便性が向上する施設評価情報管理装置、及び施設評価情報管理方法を提供すること。
【解決手段】施設評価情報管理装置は、複数の施設の種別情報と位置情報とを含む施設情報として記憶する施設情報記憶部と、2つのウェブサイトから施設の評価情報をそれぞれ入力する評価情報入力部と、利用者から評価対象施設の指定を受け付ける施設指定部と、評価対象施設と同じ種別の施設の評価情報の第1のウェブサイトの平均値と第2のウェブサイトの平均値の差分との種別差分情報を算出する種別差分情報算出部と、評価対象施設と同じ地域の施設の評価情報の第1のウェブサイトの平均値と第2のウェブサイトの平均値との差分の地域差分情報を算出する地域差分情報算出部と、予め設定された条件に基づいて種別差分情報と地域差分情報とから信頼度情報を作成する信頼度情報作成部と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の施設を種別に関する種別情報と営業位置である位置情報とを含む施設情報として記憶する施設情報記憶部と、
2つのウェブサイトから施設の数値化されたランキングである評価情報をそれぞれ入力する評価情報入力部と、
利用者から、評価対象施設の指定を受け付ける施設指定部と、
指定された前記評価対象施設について、前記評価対象施設と同じ前記種別情報を持つ複数の施設の前記評価情報の第1のウェブサイトの平均値と第2のウェブサイトの平均値との差分を種別差分情報として算出する種別差分情報算出部と、
指定された前記評価対象施設について、前記評価対象施設と同じ地域の前記位置情報を持つ複数の施設の前記評価情報の第1のウェブサイトの平均値と第2のウェブサイトの平均値との差分を地域差分情報として算出する地域差分情報算出部と、
予め設定された条件に基づいて前記種別差分情報と前記地域差分情報とから信頼度情報を作成する信頼度情報作成部と、
を備えることを特徴とする施設評価情報管理装置。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
前記施設情報記憶部は、前記種別情報として業種に関する情報を記憶することを特徴とする請求項1記載の施設評価情報管理装置。
【請求項3】
前記施設情報記憶部は、前記種別情報として飲食店のジャンルに関する情報を記憶することを特徴とする請求項2記載の施設評価情報管理装置。
【請求項4】
前記信頼度情報作成部は、前記種別差分情報と前記地域差分情報の差分を求め、差分が大きいほど信頼度が低くなるよう信頼度情報を作成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の施設評価情報管理装置。
【請求項5】
コンピュータにより実行される施設評価情報管理方法であって、
複数の施設を種別に関する種別情報と営業位置である位置情報とを含む施設情報として記憶する施設情報記憶ステップと、
2つのウェブサイトから施設の数値化されたランキングである評価情報をそれぞれ入力する評価情報入力ステップと、
利用者から、評価対象施設の指定を受け付ける施設指定ステップと、
指定された前記評価対象施設について、前記評価対象施設と同じ前記種別情報を持つ複数の施設の前記評価情報の第1のウェブサイトの平均値と第2のウェブサイトの平均値との差分を種別差分情報として算出する種別差分情報算出ステップと、
指定された前記評価対象施設について、前記評価対象施設と同じ地域の前記位置情報を持つ複数の施設の前記評価情報の第1のウェブサイトの平均値と第2のウェブサイトの平均値との差分を地域差分情報として算出する地域差分情報算出ステップと、
予め設定された条件に基づいて前記種別差分情報と前記地域差分情報とから信頼度情報を作成する信頼度情報作成ステップと、
を備えることを特徴とする施設評価情報管理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウェブサイトにおける施設に対するランキングの信頼度を評価する施設評価情報管理装置、及び施設評価情報管理方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
評価ウェブサイトとも称される飲食店等の施設を複数の利用者が評価し、5段階の点数や星等のランク付けする仕組みが広く普及している。
これまで、これら評価ウェブサイトでは、評価の正確性を向上させるよう改良されてきた。
例えば、特許文献1には、評価情報管理システムとして、投稿者により投稿された飲食店に対する口コミ情報を、投稿者の得意地域及び/又は得意ジャンルに対応する飲食店をランク付けすることにより、各投稿者の特徴がより強く反映された情報を利用者に提供するための技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4914613号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、評価ウェブサイトは、その評価に関するアルゴリズムについては非公開としていることが多く、利用者は評価された情報(ランキング)の信頼性を知ることができない。また、近年、口コミ情報を投稿することでランキングを操作する業者も出現し、ランキングの信頼性を落とす結果にもなっている。
そのため、利用者からは、ランキングの信頼性を知る仕組みが求められていた。
【0005】
本発明は、利用者においてランキングの信頼性を知ることが可能となり、利用者の利便性が向上する施設評価情報管理装置、及び施設評価情報管理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明の一態様による施設評価情報管理装置(例えば、後述の施設評価情報管理装置10)は、複数の施設を種別に関する種別情報と営業位置である位置情報とを含む施設情報として記憶する施設情報記憶部(例えば、後述の施設情報記憶部122)と、2つのウェブサイト(例えば、後述の評価サイト20(1)、20(2))から施設の数値化されたランキングである評価情報をそれぞれ入力する評価情報入力部(例えば、後述の評価情報入力部110)と、利用者から、評価対象施設の指定を受け付ける施設指定部(例えば、後述の施設指定部111)と、指定された前記評価対象施設について、前記評価対象施設と同じ前記種別情報を持つ複数の施設の前記評価情報の第1のウェブサイト(例えば、後述の評価サイト20(1))の平均値と第2のウェブサイト(例えば、後述の評価サイト20(2))の平均値との差分を種別差分情報として算出する種別差分情報算出部(例えば、後述の種別差分情報算出部112)と、指定された前記評価対象施設について、前記評価対象施設と同じ地域の前記位置情報を持つ複数の施設の前記評価情報の第1のウェブサイト(例えば、後述の評価サイト20(1))の平均値と第2のウェブサイト(例えば、後述の評価サイト20(2))の平均値との差分を地域差分情報として算出する地域差分情報算出部(例えば、後述の地域差分情報算出部113)と、予め設定された条件に基づいて前記種別差分情報と前記地域差分情報とから信頼度情報を作成する信頼度情報作成部(例えば、後述の信頼度情報作成部114)と、を備える。
【0007】
上記(1)によれば、ランキングの信頼性を知ることが可能となり、利用者の利便性が向上する。
【0008】
(2)上記(1)に記載の施設評価情報管理装置(例えば、後述の施設評価情報管理装置10)において、前記施設情報記憶部(例えば、後述の施設情報記憶部122)は、前記種別情報として業種に関する情報を記憶する。
【0009】
上記(2)によれば、評価対象施設と同一の業種で比較するため、より正確にランキングの信頼度を知ることが可能となる。
【0010】
(3)上記(2)に記載の施設評価情報管理装置(例えば、後述の施設評価情報管理装置10)において、前記施設情報記憶部(例えば、後述の施設情報記憶部122)は、前記種別情報として飲食店のジャンルに関する情報を記憶する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
本田技研工業株式会社
車両
5日前
本田技研工業株式会社
装置
4日前
本田技研工業株式会社
モータ
1日前
本田技研工業株式会社
電解装置
12日前
本田技研工業株式会社
車両構造
1日前
本田技研工業株式会社
通知装置
4日前
本田技研工業株式会社
内燃機関
4日前
本田技研工業株式会社
内燃機関
4日前
本田技研工業株式会社
車両構造
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
11日前
本田技研工業株式会社
リアクトル
4日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
21日前
本田技研工業株式会社
車両制御装置
5日前
本田技研工業株式会社
固体二次電池
11日前
本田技研工業株式会社
分離システム
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
19日前
本田技研工業株式会社
車両制御装置
13日前
本田技研工業株式会社
車両制御装置
11日前
本田技研工業株式会社
運転制御装置
1日前
本田技研工業株式会社
潤滑システム
11日前
本田技研工業株式会社
クラッチ装置
20日前
本田技研工業株式会社
能動型防振装置
1日前
本田技研工業株式会社
電気的接続構造
12日前
本田技研工業株式会社
モータ支持構造
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型電動車両
1日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型電動車両
1日前
本田技研工業株式会社
バックミラー構造
11日前
本田技研工業株式会社
バッテリシステム
1日前
本田技研工業株式会社
電気化学スタック
20日前
本田技研工業株式会社
バッテリモジュール
11日前
本田技研工業株式会社
バッテリモジュール
11日前
本田技研工業株式会社
力触覚情報伝達装置
11日前
本田技研工業株式会社
内燃機関の制御装置
11日前
本田技研工業株式会社
バッテリモジュール
11日前
本田技研工業株式会社
電解セルの製造方法
5日前
本田技研工業株式会社
水上移動体用推進装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る