TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025140649
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024040178
出願日
2024-03-14
発明の名称
化合物、樹脂組成物、樹脂組成物の硬化物、カラーフィルタ、表示装置、固体撮像素子、及び化合物の製造方法
出願人
住友化学株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C09B
5/62 20060101AFI20250919BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】カラーフィルタに適した光学特性を有すると共に、有機溶媒への溶解性が高く、耐熱性が高い化合物を提供する。
【解決手段】式(I)で表される化合物。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025140649000076.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">72</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">76</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
式(I)で表される化合物。
TIFF
2025140649000068.tif
72
76
[式(I)中、
R
1
~R
10
は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はカルボキシ基を表し、該炭化水素基に含まれるメチレン基は-O-、-CO-又は-N(R
B1
)-に置き換わっていてもよく、R
2
及びR
5
、R
3
及びR
6
、R
4
及びR
7
、R
5
及びR
8
、R
7
及びR
10
、及び/又は、R
9
及びR
10
は、互いに結合して環を形成してもよく、
R
B1
は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し、
R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、並びにR
A5
及びR
A6
は、それぞれ独立に、水素原子、-C(=O)-OR
B3
基、式(i):
TIFF
2025140649000069.tif
19
40
〔式(i)中、*は、R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、又はR
A5
及びR
A6
との結合手を表す〕
で表される基、又は式(ii):
TIFF
2025140649000070.tif
25
41
〔式(ii)中、
R
B2
は、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し、
*は、R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、又はR
A5
及びR
A6
との結合手を表す〕
で表される基を表し、
R
B3
は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し、
続きを表示(約 800 文字)
【請求項2】
式(I)中のR
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、並びにR
A5
及びR
A6
は、それぞれ独立に、-C(=O)-OR
B3
基又は式(ii)で表される基を表し、
但し、R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、並びにR
A5
及びR
A6
の少なくとも1つは、-C(=O)-OR
B3
基を表す、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
式(I)中のR
1
~R
10
は水素原子を表し、R
B2
は、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基を表す、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物を含む、着色剤。
【請求項5】
着色剤の総量に基づいて90質量%以上の式(I)で表される化合物を含む、請求項4に記載の着色剤。
【請求項6】
請求項1~3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物、及びアルカリ可溶性樹脂を含有する、樹脂組成物。
【請求項7】
請求項4又は5に記載の着色剤、及びアルカリ可溶性樹脂を含有する、樹脂組成物。
【請求項8】
重合性化合物及び重合開始剤をさらに含有する、請求項6に記載の樹脂組成物。
【請求項9】
請求項8に記載の樹脂組成物の硬化物。
【請求項10】
請求項9に記載の硬化物を含むカラーフィルタ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、化合物、樹脂組成物、樹脂組成物の硬化物、カラーフィルタ、表示装置、固体撮像素子、及び化合物の製造方法に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス表示装置及びプラズマディスプレイ等の表示装置、ならびに、CCDやCMOSセンサ等の固体撮像素子等に使用される部材であるカラーフィルタ基板は、透明基板上に、ブラックマトリクス層と、各画素を形成するための例えば赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタが形成され、場合によりその上層に保護膜が積層された構造を有している。さらにその上層に、パターン化された透明画素電極が形成されている。
【0003】
該カラーフィルタを形成するための硬化性樹脂組成物に含まれる着色剤として、例えばテリレン系化合物が知られている(特許文献1及び特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-126586号公報
国際公開第2009/027952号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
カラーフィルタは、例えば、特許文献1及び2に開示されるような着色化合物を、硬化性樹脂等の他の成分と共に溶媒に溶解させて硬化性樹脂組成物を調製し、該硬化性樹脂組成物を基板上に塗布し、所望のパターンに現像した後、高温で加熱するポストベークにより硬化性樹脂を架橋させることにより製造される。均一で高いカラーフィルタ性能を得る観点では、硬化性樹脂組成物を製造する際に、例えばシクロヘキサノンなどの有機溶媒に各成分を十分に溶解させる必要があると考えられるが、着色化合物によっては、有機溶媒への溶解性が十分でない場合があった。また、着色化合物は、その耐熱性が十分でないために、カラーフィルタを製造する際のポストベーク工程などでの高温の加熱に堪えられない場合があった。
【0006】
したがって、本発明は、カラーフィルタなどに適した光学特性を有すると共に、有機溶媒への溶解性が高く、耐熱性が高い化合物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、以下に説明する本発明の化合物により上記目的を達成できることを見出した。すなわち、本発明には、以下の態様が含まれる。
〔1〕式(I)で表される化合物。
TIFF
2025140649000001.tif
72
76
[式(I)中、
R
1
~R
10
は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はカルボキシ基を表し、該炭化水素基に含まれるメチレン基は-O-、-CO-又は-N(R
B1
)-に置き換わっていてもよく、R
2
及びR
5
、R
3
及びR
6
、R
4
及びR
7
、R
5
及びR
8
、R
7
及びR
10
、及び/又は、R
9
及びR
10
は、互いに結合して環を形成してもよく、
R
B1
は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し、
R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、並びにR
A5
及びR
A6
は、それぞれ独立に、水素原子、-C(=O)-OR
B3
基、式(i):
TIFF
2025140649000002.tif
19
40
〔式(i)中、*は、R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、又はR
A5
及びR
A6
との結合手を表す〕
で表される基、又は式(ii):
TIFF
2025140649000003.tif
25
41
〔式(ii)中、
R
B2
は、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し、
*は、R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、又はR
A5
及びR
A6
との結合手を表す〕
で表される基を表し、
R
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、カラーフィルタに適した光学特性を有すると共に、有機溶媒への溶解性が高く、耐熱性が高い化合物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本発明の範囲はここで説明する実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更をすることができる。また、特定のパラメータについて複数の上限値及び下限値が記載されている場合、これらの上限値及び下限値のうち任意の上限値と下限値とを組み合わせて好適な数値範囲とすることができる。
【0010】
〔式(I)で表される化合物〕
本発明は、式(I):
TIFF
2025140649000009.tif
72
76
[式(I)中、
R
1
~R
10
は、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、又はカルボキシ基を表し、該炭化水素基に含まれるメチレン基は-O-、-CO-又は-N(R
B1
)-に置き換わっていてもよく、R
2
及びR
5
、R
3
及びR
6
、R
4
及びR
7
、R
5
及びR
8
、R
7
及びR
10
、及び/又は、R
9
及びR
10
は、互いに結合して環を形成してもよく、
R
B1
は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し、
R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、並びにR
A5
及びR
A6
は、それぞれ独立に、水素原子、-C(=O)-OR
B3
基、式(i):
TIFF
2025140649000010.tif
19
40
〔式(i)中、*は、R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、又はR
A5
及びR
A6
との結合手を表す〕
で表される基、又は式(ii):
TIFF
2025140649000011.tif
25
41
〔式(ii)中、
R
B2
は、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し、
*は、R
A1
及びR
A2
、R
A3
及びR
A4
、又はR
A5
及びR
A6
との結合手を表す〕
で表される基を表し、
R
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
住友化学株式会社
偏光板
2日前
住友化学株式会社
積層体
6日前
住友化学株式会社
偏光板
2日前
住友化学株式会社
発光素子
2日前
住友化学株式会社
発光素子
2日前
住友化学株式会社
発光素子
2日前
住友化学株式会社
フィルター
2日前
住友化学株式会社
フィルター
2日前
住友化学株式会社
偏光積層体
2日前
住友化学株式会社
光学積層体
2日前
住友化学株式会社
フィルター
2日前
住友化学株式会社
金属有機構造体
2日前
住友化学株式会社
積層体および表示装置
6日前
住友化学株式会社
膜エレメントの製造方法
7日前
住友化学株式会社
偏光板及び画像表示装置
8日前
住友化学株式会社
光学積層体及び偏光積層体
2日前
住友化学株式会社
装置、方法及びプログラム
7日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物および粘着剤層
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
液晶性高分子膜及びその製造方法
6日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
6日前
住友化学株式会社
偏光板およびこれを含む円偏光板
8日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
リサイクル正極活物質の製造方法
7日前
住友化学株式会社
光学積層体及び光学積層体の製造方法
2日前
住友化学株式会社
アルミニウム加工材およびその製造方法
7日前
続きを見る
他の特許を見る