TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025137462
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2025033352
出願日
2025-03-04
発明の名称
剥離コーティング剤、硬化物及び積層物
出願人
荒川化学工業株式会社
代理人
主分類
C09D
133/06 20060101AFI20250911BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】剥離コーティング剤、硬化物及び積層物を提供すること。
【解決手段】剥離コーティング剤であって、前記剥離コーティング剤は、2種以上のポリマーを含み、前記ポリマーのいずれか1つは、C8~28アルキル(メタ)アクリレート単位を含み、前記ポリマーのいずれか1つは、水酸基含有アルキル(メタ)アクリレート単位を含み、前記ポリマーが有するSP値のうち、最大値をSP
max
、最小値をSP
min
とした場合、SP値差(SP
max
-SP
min
)が1.0以下である、剥離コーティング剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
剥離コーティング剤であって、
前記剥離コーティング剤は、2種以上のポリマーを含み、
前記ポリマーのいずれか1つは、C8~28アルキル(メタ)アクリレート単位を含み、
前記ポリマーのいずれか1つは、水酸基含有アルキル(メタ)アクリレート単位を含み、
前記ポリマーが有するSP値のうち、最大値をSP
max
、最小値をSP
min
とした場合、
SP値差(SP
max
-SP
min
)が1.0以下である、剥離コーティング剤。
続きを表示(約 130 文字)
【請求項2】
ポリオール(前記ポリマーを除く)を含む、請求項1に記載の剥離コーティング剤。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の剥離コーティング剤の硬化物。
【請求項4】
請求項3に記載の硬化物を含む、積層物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、剥離コーティング剤、硬化物及び積層物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
剥離フィルムは、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂等のキャスト製膜用の工程フィルム、粘着テープ、粘着シート、粘着フィルム等の粘着剤層の保護フィルム、セラミックグリーンシートやプリント基板等の電子部品製造用の工程フィルムとして利用されている。
【0003】
剥離フィルムを作成するための、剥離コーティング剤として様々な種類のものが提案されている。例えば特許文献1には、ビニルアルコール系重合体又はポリエチレンイミンから選ばれたポリマー(A)と長鎖アルキルイソシアネートとの反応物からなる主剤を含む剥離処理剤について記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2000-119608号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、外観、耐溶剤性及び剥離力が良好な硬化物を製造できる剥離コーティング剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示により以下の項目が提供される。
(項目1)
剥離コーティング剤であって、
前記剥離コーティング剤は、2種以上のポリマーを含み、
前記ポリマーのいずれか1つは、C8~28アルキル(メタ)アクリレート単位を含み、
前記ポリマーのいずれか1つは、水酸基含有アルキル(メタ)アクリレート単位を含み、
前記ポリマーが有するSP値のうち、最大値をSP
max
、最小値をSP
min
とした場合、
SP値差(SP
max
-SP
min
)が1.0以下である、剥離コーティング剤。
(項目2)
ポリオール(前記ポリマーを除く)を含む、上記項目に記載の剥離コーティング剤。
(項目3)
上記項目のいずれか1項に記載の剥離コーティング剤の硬化物。
(項目4)
上記項目に記載の硬化物を含む、積層物。
【0007】
本開示において、上述した1又は複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得る。
【発明の効果】
【0008】
本発明の硬化物は、良好な外観、耐溶剤性及び剥離力を示す。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の全体にわたり、各物性値、含有量等の数値の範囲は、適宜(例えば下記の各項目に記載の値から選択して)設定され得る。具体的には、数値αについて、A3、A2、A1(A3>A2>A1とする)等が挙げられる場合、数値αの範囲は、A3以下、A2以下、A3未満、A2未満、A1以上、A2以上、A1より大きい、A2より大きい、A1~A2(A1以上A2以下)、A1~A3、A2~A3、A1以上A3未満、A1以上A2未満、A2以上A3未満、A1より大きくA3未満、A1より大きくA2未満、A2より大きくA3未満、A1より大きくA3以下、A1より大きくA2以下、A2より大きくA3以下等が挙げられる。
【0010】
本発明が解決しようとする課題が解決される限り、各成分、条件、数値等は、特に限定されない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本化薬株式会社
インク
4日前
株式会社日本触媒
インクセット
13日前
日本化薬株式会社
インク組成物
4日前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
5日前
大日精化工業株式会社
顔料分散液
22日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
27日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
27日前
東洋アルミニウム株式会社
複合顔料
4日前
ニッタ・デュポン株式会社
研磨用組成物
27日前
積水化学工業株式会社
仮固定粘着テープ
20日前
曙ブレーキ工業株式会社
摩擦材
1日前
東ソー株式会社
塩化ビニル樹脂用接着剤及び接着構造体
11日前
藤倉化成株式会社
導電性塗料
5日前
artience株式会社
グラビア又はフレキソインキ
20日前
個人
耕盤の膨軟化方法
25日前
中国塗料株式会社
塗料組成物
20日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末、複合体および発光装置
1日前
住友ベークライト株式会社
粘着テープ
19日前
中国塗料株式会社
塗料組成物
20日前
住友ベークライト株式会社
粘着テープ
19日前
住友ベークライト株式会社
粘着テープ
1日前
住友ベークライト株式会社
粘着テープ
19日前
荒川化学工業株式会社
コーティング剤、硬化物及び積層物
28日前
サンスター技研株式会社
接着剤組成物
13日前
三菱ケミカル株式会社
粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート
11日前
荒川化学工業株式会社
剥離コーティング剤、硬化物及び積層物
11日前
荒川化学工業株式会社
剥離コーティング剤、硬化物及び積層物
1日前
住友化学株式会社
化合物
11日前
住友化学株式会社
着色剤
11日前
株式会社レゾナック
蓄熱材、及び蓄熱材の製造方法
12日前
JNC株式会社
液晶組成物および素子
20日前
JNC株式会社
液晶組成物および素子
20日前
花王株式会社
防錆剤組成物
20日前
花王株式会社
防錆剤組成物
20日前
日本化薬株式会社
インクジェット記録装置用水系顔料インクセット
12日前
荒川化学工業株式会社
水系剥離コーティング剤、硬化物及び積層物
1日前
続きを見る
他の特許を見る