TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025128514
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-03
出願番号2024025214
出願日2024-02-22
発明の名称研磨用組成物
出願人ニッタ・デュポン株式会社
代理人個人,個人
主分類C09K 3/14 20060101AFI20250827BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】アルミナ砥粒が沈降し堆積した後の再分散性が改善された研磨用組成物を提供する。
【解決手段】研磨用組成物は、アルミナ砥粒と、再分散性向上剤と、を含み、前記再分散性向上剤が親水性基含有シリコーン化合物である。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
アルミナ砥粒と、
再分散性向上剤と、を含み、
前記再分散性向上剤が親水性基含有シリコーン化合物である、研磨用組成物。
続きを表示(約 690 文字)【請求項2】
請求項1に記載の研磨用組成物であって、
前記親水性基含有シリコーン化合物が、ポリアルキレンオキサイドを含む変性基を有するシリコーン化合物であり、
前記ポリアルキレンオキサイドが、ポリエチレンオキサイドを含む、研磨用組成物。
【請求項3】
請求項2に記載の研磨用組成物であって、
前記親水性基含有シリコーン化合物が、エーテル変性ポリジメチルシロキサンであって、前記変性基が、ポリエチレンオキサイド、又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体を含む分子鎖である、研磨用組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか一項に記載の研磨用組成物であって、
錯化剤をさらに含む、研磨用組成物。
【請求項5】
請求項1~3のいずれか一項に記載の研磨用組成物であって、
界面活性剤をさらに含む、研磨用組成物。
【請求項6】
請求項5に記載の研磨用組成物であって、
前記界面活性剤がアニオン性界面活性剤である、研磨用組成物。
【請求項7】
請求項5に記載の研磨用組成物であって、
前記界面活性剤がノニオン性界面活性剤である、研磨用組成物。
【請求項8】
請求項1~3のいずれか一項に記載の研磨用組成物であって、
リン含有酸をさらに含む、研磨用組成物。
【請求項9】
請求項1~3のいずれか一項に記載の研磨用組成物であって、
pHが2.0~12.0である、研磨用組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、研磨用組成物に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
半導体ウェーハや半導体パッケージの化学機械研磨において、研磨速度を高めるために高硬度砥粒としてアルミナ砥粒が用いられる場合がある。アルミナ砥粒は比重が大きいため沈降しやすく、沈降した砥粒が堆積するとその再分散が困難である。そのため、分散が不十分なままで使用されやすく、研磨速度やウェーハ品質のバラつきの原因となっている。
【0003】
特開2021-195501号公報には、砥粒としてアルミナを含む研磨用組成物の濃縮液であって、再分散性を向上させた濃縮液が開示されている。この研磨用組成物の濃縮液は、粒子状アルミナと、アスペクト比が5より大きく800以下のコロイダルアルミナと、リン含有酸と、水と、を含み、pHが2以上4.5以下である。
【0004】
特開2021-104547号公報には、窒化アルミニウム多結晶基板の研磨に用いられる研磨スラリーが開示されている。この研磨スラリーは、アルミナ砥粒と、アニオン界面活性剤とを含み、pHが10以上である。特開2021-104547号公報にはまた、消泡剤としてシリコーンエマルジョンを含有した研磨スラリーが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-195501号公報
特開2021-104547号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特開2021-195501号公報には、コロイダルアルミナとリン含有酸との組合せによりアルミナ砥粒の再分散性を改善する技術が記載されている。この技術ではpHを2以上4.5以下にする必要があり、pHが高いと静電反発効果が十分に得られず良好な再分散性を得ることができず、適用可能なpHが限定的である。
【0007】
本発明の課題は、アルミナ砥粒が沈降し堆積した後の再分散性が改善された研磨用組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施形態による研磨用組成物は、アルミナ砥粒と、再分散性向上剤と、を含み、前記再分散性向上剤が親水性基含有シリコーン化合物である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、アルミナ砥粒が沈降し堆積した後の再分散性が改善された研磨用組成物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、50℃で30日間静置した試料(再分散前)の外観写真である。
図2は、再分散後の試料の外観写真である。
図3は、再分散後の試料を上下逆にして置いたときの外観写真である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
消火塗料
4か月前
個人
粘着テープ
4か月前
ベック株式会社
被覆材
2か月前
ベック株式会社
被覆材
4か月前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
被膜形成方法
1か月前
ぺんてる株式会社
固形描画材
4か月前
三商株式会社
屋外用塗料組成物
4か月前
アイカ工業株式会社
パテ組成物
4か月前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
2か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
3か月前
株式会社リコー
インクセット
2か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
2か月前
株式会社エフコンサルタント
被覆材
4か月前
シヤチハタ株式会社
油性インキ組成物
25日前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
2か月前
artience株式会社
印刷インキ
2か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
2か月前
コニシ株式会社
プライマー組成物
5か月前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
3か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
20日前
JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
3か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
4日前
マクセル株式会社
粘着テープ
1か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
4日前
花王株式会社
レオロジー改質剤
4か月前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
2か月前
個人
レンズ用防曇剤
3か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
2か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末
4か月前
日東電工株式会社
粘着シート
3か月前
ハニー化成株式会社
親水防汚処理剤
2か月前
アイカ工業株式会社
ポリマー被覆粒子の製造方法
1か月前
続きを見る