TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025131222
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028831
出願日2024-02-28
発明の名称情報収集システム、及び情報収集方法
出願人株式会社京三製作所
代理人個人
主分類G08G 1/07 20060101AFI20250902BHJP(信号)
要約【課題】交通信号機に関する情報を簡便に収集することができる情報収集システム、及び情報収集方法を提供することである。
【解決手段】本実施の形態にかかる情報収集システム100は、交通信号機20に関する情報を収集する情報収集システム100であって、信号灯器を制御する交通信号制御機40と、を有する交通信号機20と、交通信号制御機40に対応して設置された収集装置60と、を備え、収集装置60が、交通信号機の周辺にいるユーザUのユーザ端末50に対して、要求信号を送信し、要求信号を受信したユーザ端末50からの応答信号を受信した場合に、ユーザ端末50に対して情報収集するための質問を送信し、ユーザ端末50で入力された質問の回答を受信し、質問の回答結果に応じた情報をサーバ10及び管制センター30に送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
交通信号機に関する情報を収集する情報収集システムであって、
信号灯器と、前記信号灯器を制御する交通信号制御機と、を有する交通信号機と、
前記交通信号制御機に対応して設置された収集装置と、を備え、
前記収集装置が、
前記交通信号機の周辺にいるユーザのユーザ端末に対して、要求信号を送信し、
前記信号を受信したユーザ端末からの応答信号を受信した場合に、前記ユーザ端末に対して情報収集するための質問を送信し、
前記ユーザ端末で入力された前記質問の回答を受信し、
前記質問の回答結果に応じた情報をサーバ及び管制センターに送信する、
情報収集システム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記収集装置が前記ユーザ端末から受信した信号の電波強度に基づいて、前記ユーザの方路を特定する請求項1に記載の情報収集システム。
【請求項3】
前記信号灯器の点灯状態に基づいて、前記ユーザの方路を特定する請求項2に記載の情報収集システム。
【請求項4】
交通信号機に関する情報を収集する情報収集システムであって、
前記交通信号機の周辺にいるユーザのユーザ端末からの情報を収集するサーバと、
信号灯器と、前記信号灯器を制御する交通信号制御機と、を有する交通信号機と、を備えており、
前記交通信号機には、前記サーバへのアクセス情報が付されており、
前記ユーザがユーザ端末を用いて前記アクセス情報に基づいて前記サーバにアクセスすると、
前記サーバが前記ユーザ端末に質問を送信し、
前記ユーザが前記ユーザ端末から入力された回答に基づく情報を前記サーバが受信する、
情報収集システム。
【請求項5】
前記アクセス情報が、前記交通信号制御機に設けられたQRコードである請求項4に記載の情報収集システム。
【請求項6】
前記ユーザ端末の位置情報に基づいて、前記ユーザの方路を特定する請求項1、又は4に記載の情報収集システム。
【請求項7】
前記信号灯器の点灯状態に応じたタイミングで、前記ユーザ端末が前記質問を表示する請求項1、又は4に記載の情報収集システム。
【請求項8】
交通信号機に関する情報を収集する情報収集システムであって、
信号灯器と、前記信号灯器を制御する交通信号制御機と、を備えた交通信号機と、
前記交通信号制御機に対応して設置された収集装置と、を備え、
前記収集装置は、
前記交通信号機の周辺にいるユーザに対して、質問を表示する表示部と、
前記ユーザからの前記質問に対する回答の入力を受け付ける入力機器と、
前記質問の回答結果に応じた情報をサーバ及び管制センターに送信する通信部と、を備えている、
情報収集システム。
【請求項9】
前記ユーザから入力されたデータに基づいて、前記ユーザの方路を特定する請求項1、4又は8に記載の情報収集システム。
【請求項10】
信号灯器と、前記信号灯器を制御する交通信号制御機と、を有する交通信号機に関する情報を収集する情報収集方法であって、
前記交通信号制御機に対応して設置された収集装置が、
前記交通信号機の周辺にいるユーザのユーザ端末に対して、要求信号を送信し、
前記信号を受信したユーザ端末からの応答信号を受信した場合に、前記ユーザ端末に対して情報収集するための質問を送信し、
前記ユーザ端末で入力された前記質問の回答を受信し、
前記質問の回答結果に応じた情報をサーバ及び管制センターに送信する、
情報収集方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、交通信号制御機、信号灯器、電柱を備える、交通信号機に関する情報を収集するための情報収集システム、及び情報収集方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
非特許文献1には、個々の交差点の交通信号機に関する意見を受け付けるウェブページが開示されている。地域住民であるユーザは、このウェブページにアクセスすることで、交通信号機に関する意見を送信することができる。ユーザは、例えば、「信号灯器が見えにくい」、「交通信号機が必要、又は不要」、「交通量が多いのに青時間が短い」、「交通信号機が壊れている」等の意見を専用フォームで入力することができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/annzen-shisetu/hyoushiki-shingouki/shinngoukibox/shingou/singou-link.html
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、非特許文献1では、ユーザがウェブページにアクセスして、書式が定まっていない状態で意見を入力する必要がある。従って、ユーザが交差点を利用した直後の意見を反映しにくいという課題がある。また、記入欄も自由記述となっているため、交通制御や交通信号機に関する知識が無いユーザでは、意見を入力することが困難になってしまう。一般的な十字路の交差点において、交通量の多い道幅の広い道路を主道路、その道路と交差する交通量が少ない方の道幅の狭い道路を従道路と表現している。例えば、交差点には、主道路、従道路のそれぞれに対して交通信号機が設置されている。さらに、主道路及び従道路を挟み、両側に交通信号機が設置されている。したがって、その地域に不案内なユーザが、交差点又は交通信号機を簡便に特定することが困難である。そのため、ユーザの意見が自治体などの機関に反映されず、改善されないままとなり、持続可能な開発目標の「住み続けられるまちづくり」に相反することになる。
【0005】
本開示は上記の点に鑑みなされたものであり、ユーザが簡便に交通信号機に関する情報を入力することができる情報入力システム、及び情報収集方法を提供し、地域住民の意見収集の効率化を図り、持続可能な開発目標の「住み続けられるまちづくり」を目指すことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本実施形態の情報収集システムは、交通信号機に関する情報を収集する情報収集システムであって、信号灯器と、前記信号灯器を制御する交通信号制御機と、を有する交通信号機と、前記交通信号制御機に対応して設置された収集装置と、を備え、前記収集装置が、前記交通信号機の周辺にいるユーザのユーザ端末に対して、要求信号を送信し、前記要求信号を受信したユーザ端末からの応答信号を受信した場合に、前記ユーザ端末に対して情報収集するための質問を送信し、前記ユーザ端末で入力された前記質問の回答を受信し、前記質問の回答結果に応じた情報をサーバ及び管制センターに送信する。
【0007】
上記の情報収集システムにおいて、前記収集装置が前記ユーザ端末から受信した信号の電波強度に基づいて、前記ユーザの方路を特定するようにしてもよい。
【0008】
上記の情報収集システムにおいて、前記信号灯器の点灯状態に基づいて、前記ユーザの方路を特定するようにしてもよい。
【0009】
交通信号機に関する情報を収集する情報収集システムであって、前記交通信号機の周辺にいるユーザのユーザ端末からの情報を収集するサーバと、信号灯器と、前記信号灯器を制御する交通信号制御機と、を有する交通信号機と、を備えており、前記交通信号機には、前記サーバへのアクセス情報が付されており、前記ユーザがユーザ端末を用いて前記アクセス情報に基づいて前記サーバにアクセスすると、前記サーバが前記ユーザ端末に質問を送信し、前記ユーザが前記ユーザ端末から入力された回答に基づく情報を前記サーバが受信する。
【0010】
上記の情報収集システムにおいて、前記アクセス情報が、前記交通信号制御機に設けられたQRコード(登録商標)であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社京三製作所
高周波電源装置
今日
株式会社京三製作所
横断歩道誘導システム
5日前
株式会社京三製作所
検知装置および検知方法
1か月前
株式会社京三製作所
地上システム及び車上装置
9日前
株式会社京三製作所
情報収集システム、及び情報収集方法
1日前
日本精機株式会社
警報システム
9日前
日本精機株式会社
路面投影装置
2か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
8日前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
15日前
個人
防犯に特化したアプリケーション
2か月前
ニッタン株式会社
検知器
今日
ニッタン株式会社
検知器
今日
株式会社国際電気
防災システム
12日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
検知器
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
2か月前
TOA株式会社
拡声放送システム
2か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
2か月前
アズビル株式会社
建物管理システム
3か月前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
2か月前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
2日前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
1か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
2か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
2か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
3か月前
株式会社小糸製作所
車両検出システム
2日前
能美防災株式会社
火災感知器
5日前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
1か月前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
3か月前
日本信号株式会社
交通信号制御システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
2か月前
ヨシモトポール株式会社
接近報知システム
5日前
続きを見る