TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025127814
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2024024734
出願日
2024-02-21
発明の名称
電池
出願人
三菱ケミカル株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H02N
1/08 20060101AFI20250826BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】外力を加えることなく電圧が生じる電池を提供する。
【解決手段】電極A、電極B、及び前記電極Aと前記電極Bとの間の誘電体を有する電池であって、前記電極Aと前記電極Bの仕事関数の差が0.1eV以上であり、前記誘電体がポリ塩化ビニルと可塑剤からなるシートである電池。好適には、前記電極Aと前記電極Bの両方が純度98%以上の金属であり、前記可塑剤がジブチルアジペートを含み、前記誘電体中の可塑剤の含有量が35重量%以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電極A、電極B、及び前記電極Aと前記電極Bとの間の誘電体を有する電池であって、
前記電極Aと前記電極Bの仕事関数の差が0.1eV以上であり、
前記誘電体がポリ塩化ビニルと可塑剤からなるシートである電池。
続きを表示(約 150 文字)
【請求項2】
前記電極Aと前記電極Bの両方が純度98%以上の金属である請求項1に記載の電池。
【請求項3】
前記可塑剤がジブチルアジペートを含む請求項1に記載の電池。
【請求項4】
前記誘電体中の可塑剤の含有量が35重量%以上である請求項1~3のいずれかに記載の電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電池に係り、特に誘電体を用いた電池に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
誘電体を用いた電池として、特許文献1には、誘電エラストマー中に複数の強誘電体粒子が分散されてなるコンポジット層と、該コンポジット層の上下に配された一対の電極であって、該コンポジット層の伸縮に応じて伸縮する一対の電極とを備え、前記強誘電体粒子が、結晶配向性を有すると共に、前記複数の強誘電体粒子の分極軸が揃うように前記誘電エラストマー中に配向分散されており、かつ、前記コンポジット層の層厚方向に分極している静電容量変化型の発電素子が記載されている。
【0003】
特許文献2には、板状の第1電極と、上記第1電極と対向するように配置されている板状の第2電極と、上記第1電極と対向するように、上記第1電極と間隔を開けて上記第2電極表面に載置されている誘電体とを備えた発電デバイスが記載されている。
【0004】
当該発電デバイスは、上記誘電体が上記第1電極と間隔を開けて上記第2電極表面に載置されており、上記第1電極が上記誘電体と繰り返して接触可能である。機械的なエネルギーとして外力が加わるたびに誘電体と第1電極との間で接触及び剥離が繰り返されて摩擦帯電することで第1電極と第2電極の間に電位差が生じ発電する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2012-164917号公報
特開2021-177691号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1,2は、素子に外力を加えることにより発電を行うものである。
【0007】
本発明は、外力を加えることなく電圧が生じる電池を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、以下の態様を有する。
【0009】
[1] 電極A、電極B、及び前記電極Aと前記電極Bとの間の誘電体を有する電池であって、
前記電極Aと前記電極Bの仕事関数の差が0.1eV以上であり、
前記誘電体がポリ塩化ビニルと可塑剤からなるシートである電池。
【0010】
[2] 前記電極Aと前記電極Bの両方が純度98%以上の金属である[1]に記載の電池。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱ケミカル株式会社
電池
今日
三菱ケミカル株式会社
熱硬化性樹脂組成物
7日前
三菱ケミカル株式会社
アンモニアの分離方法
5日前
三菱ケミカル株式会社
積層体及び保護フィルム
6日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、及び成形体
今日
三菱ケミカル株式会社
組成物および樹脂組成物
5日前
三菱ケミカル株式会社
組成物および樹脂組成物
5日前
三菱ケミカル株式会社
重合体およびその製造方法
5日前
三菱ケミカル株式会社
移動体用落下時衝撃緩衝部材
4日前
三菱ケミカル株式会社
単量体混合物、樹脂組成物及び樹脂成形体
14日前
三菱ケミカル株式会社
微細藻類の製造方法、微細藻類の製造装置
8日前
三菱ケミカル株式会社
微細藻類の製造方法、微細藻類の製造装置
8日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、ホットメルト接着剤及び接着剤
14日前
三菱ケミカル株式会社
組成物、硬化物、積層体及び硬化物の製造方法
6日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステル原料組成物及びポリエステルの製造方法
13日前
国立大学法人神戸大学
微細藻類培養方法及び油脂製造方法
8日前
三菱ケミカル株式会社
導電性組成物
13日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、ペレット、成形品、および、破壊呼び歪低下抑制方法
8日前
三菱ケミカル株式会社
離型フィルム付き粘着シート、画像表示装置用積層体、及び画像表示装置
7日前
三菱ケミカル株式会社
アルデヒドの製造方法及びアルコールの製造方法、並びに多環状ジエン含有組成物
7日前
三菱ケミカル株式会社
繊維集合体の製造方法及びプリプレグシートの製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
環状ジエン含有組成物、アルデヒドの製造方法、アルコールの製造方法、及び環状ジエン含有組成物の製造方法
18日前
三菱ケミカル株式会社
環状ジエン含有組成物、アルデヒドの製造方法、アルコールの製造方法、及び環状ジエン含有組成物の製造方法
12日前
三菱ケミカル株式会社
炭素繊維シートモールディングコンパウンドの製造方法および炭素繊維シートモールディングコンパウンドの製造装置
8日前
三菱ケミカル株式会社
有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
今日
三菱ケミカル株式会社
シミュレーション装置、シミュレーションシステム、シミュレーション方法、シミュレーションプログラム、及び記録媒体
1日前
個人
酵素連結型アプタマ、ポリアミン検出試薬、ポリアミン検出装置及びポリアミン検出方法
14日前
三菱ケミカル株式会社
トリシクロデカンジメタノール組成物、紫外線硬化性組成物、及び重合体組成物、並びに、トリシクロデカンジカルバルデヒド組成物の製造方法、及びトリシクロデカンジメタノール組成物の製造方法
8日前
個人
充電制御システム
26日前
個人
永久磁石モーター
今日
株式会社ナユタ
電源装置
26日前
個人
移動体を用いる駐車場発電所
4日前
竹内工業株式会社
配線ダクト
11日前
エイブリック株式会社
バッテリ装置
1日前
スズキ株式会社
移動システム
26日前
ダイハツ工業株式会社
グロメット
25日前
続きを見る
他の特許を見る