TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025125662
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-28
出願番号
2024021736
出願日
2024-02-16
発明の名称
空気入りタイヤ
出願人
横浜ゴム株式会社
代理人
清流国際弁理士法人
,
個人
,
個人
主分類
B60C
13/00 20060101AFI20250821BHJP(車両一般)
要約
【課題】 空気抵抗を効果的に低減すると共に、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くして外観を改善することを可能にした空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 トレッド1部と一対のサイドウォール部2と一対のビード部3とを備えた空気入りタイヤにおいて、サイドウォール部2の外表面におけるタイヤ最大幅位置Pmaxよりもタイヤ径方向外側の部位に、タイヤ周方向に延在すると共にタイヤ径方向に並べられた複数本の溝部11と、これら溝部11の相互間に形成された複数本のリッジ部12とを含むセレーション領域10を備え、溝部11の溝深さDは0.1mm~1.0mmの範囲にあり、タイヤ径方向外側に位置する溝部11ほど溝深さDが大きい。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、
前記サイドウォール部の外表面におけるタイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向外側の部位に、タイヤ周方向に延在すると共にタイヤ径方向に並べられた複数本の溝部と、これら溝部の相互間に形成された複数本のリッジ部とを含むセレーション領域を備え、前記溝部の溝深さDは0.1mm~1.0mmの範囲にあり、タイヤ径方向外側に位置する溝部ほど前記溝深さDが大きいことを特徴とする空気入りタイヤ。
続きを表示(約 500 文字)
【請求項2】
前記複数本の溝部のうちタイヤ径方向最内側に配置された溝部の溝深さをD1とし、前記複数本の溝部のうちタイヤ径方向最外側に配置された溝部の溝深さをD2としたとき、D2/D1≧1.5の関係を満足することを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
【請求項3】
前記溝部の開口幅Wは0.6mm~2.0mmの範囲にあり、タイヤ径方向外側に位置する溝部ほど前記開口幅Wが小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
【請求項4】
前記複数本の溝部のうちタイヤ径方向最内側に配置された溝部の開口幅をW1とし、前記複数本の溝部のうちタイヤ径方向最外側に配置された溝部の開口幅をW2としたとき、W2/W1≦0.7の関係を満足することを特徴とする請求項3に記載の空気入りタイヤ。
【請求項5】
前記複数本の溝部のうちタイヤ径方向最内側に配置された溝部の溝底幅をB1とし、前記複数本の溝部のうちタイヤ径方向最外側に配置された溝部の溝底幅をB2としたとき、B2/B1≦0.7の関係を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、サイドウォール部の外表面に複数本の溝部と複数本のリッジ部とを含むセレーション領域を備えた空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、空気抵抗を効果的に低減すると共に、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くして外観を改善することを可能にした空気入りタイヤに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
空気入りタイヤの軽量化に伴って、サイドウォール部のゴム厚さが薄くなってきており、その結果として、カーカス層等のスプライス部に相当する部位においてサイドウォール部の表面に凹凸が形成されることがある。このようにサイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くするために、サイドウォール部の外表面に、タイヤ径方向に延在すると共にタイヤ周方向に並べられた複数本の溝部と、これら溝部の相互間に形成された複数本のリッジ部とを含むセレーション領域を設けることが提案されている(例えば、特許文献1~3参照)。
【0003】
しかしながら、タイヤ径方向に延在するように放射状に配置された複数本の溝部及び複数本のリッジ部を含むセレーション領域では、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くする効果が必ずしも十分ではない。そのため、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くする効果を高めて外観を改善することが求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-33983号公報
特開2018-2113号公報
特開2019-94008号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、空気抵抗を効果的に低減すると共に、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くして外観を改善することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、
前記サイドウォール部の外表面におけるタイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向外側の部位に、タイヤ周方向に延在すると共にタイヤ径方向に並べられた複数本の溝部と、これら溝部の相互間に形成された複数本のリッジ部とを含むセレーション領域を備え、前記溝部の溝深さDは0.1mm~1.0mmの範囲にあり、タイヤ径方向外側に位置する溝部ほど前記溝深さDが大きいことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明では、サイドウォール部の外表面におけるタイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向外側の部位に、タイヤ周方向に延在すると共にタイヤ径方向に並べられた複数本の溝部と、これら溝部の相互間に形成された複数本のリッジ部とを含むセレーション領域を備えることにより、サイドウォール部の表面に現れる凹凸を目立ち難くすることができる。特に、サイドウォール部の凹凸が目立つ箇所はサイドウォール部のタイヤ径方向外側部分であるが、タイヤ径方向外側に位置する溝部ほど溝深さDを大きくすることにより、光の反射を効果的に抑制し、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くする効果を高めて外観を改善することができる。更に、溝部の相互間に形成されたリッジ部はタイヤ周方向に延在するため、タイヤ転動時にサイドウォール部に沿って滞留する空気層との接触面積を減らし、空気抵抗を効果的に低減することができる。
【0008】
本発明において、複数本の溝部のうちタイヤ径方向最内側に配置された溝部の溝深さをD1とし、複数本の溝部のうちタイヤ径方向最外側に配置された溝部の溝深さをD2としたとき、D2/D1≧1.5の関係を満足することが好ましい。これにより、サイドウォール部のタイヤ径方向外側部分における光の反射を効果的に抑制し、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くすることができる。
【0009】
溝部の開口幅Wは0.6mm~2.0mmの範囲にあり、タイヤ径方向外側に位置する溝部ほど開口幅Wが小さいことが好ましい。これにより、サイドウォール部のタイヤ径方向外側部分における光の反射を効果的に抑制し、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くすることができる。
【0010】
複数本の溝部のうちタイヤ径方向最内側に配置された溝部の開口幅をW1とし、複数本の溝部のうちタイヤ径方向最外側に配置された溝部の開口幅をW2としたとき、W2/W1≦0.7の関係を満足することが好ましい。これにより、サイドウォール部のタイヤ径方向外側部分における光の反射を効果的に抑制し、サイドウォール部に現れる凹凸を目立ち難くすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
7日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
7日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
8日前
横浜ゴム株式会社
タイヤの製造方法
7日前
横浜ゴム株式会社
熱可塑性樹脂組成物
7日前
横浜ゴム株式会社
積層体、およびその製造方法
8日前
横浜ゴム株式会社
ホース用ゴム組成物及びホース
2日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物、及び、コンベヤベルト
7日前
横浜ゴム株式会社
未加硫ゴムシートの供給装置および方法
3日前
横浜ゴム株式会社
未加硫ゴムシートの状態検知装置および方法
3日前
個人
タイヤレバー
2か月前
個人
前輪キャスター
1か月前
個人
上部一体型自動車
14日前
個人
タイヤ脱落防止構造
1か月前
個人
ホイルのボルト締結
3か月前
個人
ルーフ付きトライク
2か月前
個人
マスタシリンダ
21日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
車両通過構造物
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
車両用スリップ防止装置
3か月前
個人
アクセルのソフトウェア
3か月前
個人
乗合路線バスの客室装置
3か月前
日本精機株式会社
車室演出装置
1か月前
個人
音声ガイド、音声サービス
2か月前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
3か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
2か月前
個人
円湾曲ホイール及び球体輪
3か月前
株式会社ニフコ
保持装置
3か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
29日前
日本精機株式会社
画像投映装置
10日前
株式会社ニフコ
収納装置
1か月前
株式会社ニフコ
照明装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る