TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025125254
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-27
出願番号2024021194
出願日2024-02-15
発明の名称商品販売システム
出願人グローリー株式会社
代理人個人,個人
主分類G06Q 30/06 20230101AFI20250820BHJP(計算;計数)
要約【課題】商品販売システム導入する店舗の要望に柔軟に対応する。
【解決手段】商品販売システムを、キオスク機能を実現するソフトウェアプログラムを提供する第1サーバと、第1サーバからソフトウェアプログラムを取得して実行し、店舗が販売する商品の情報を表示して客からの注文を受け付けるキオスクとを備え、キオスクは、POSサーバと、POS機能を提供する第2サーバとのうち、選択されたいずれか一方のサーバとの間で、店舗が販売する商品のデータ及び客が注文した商品のデータを送受信できるように構成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
キオスク機能を実現するソフトウェアプログラムを提供する第1サーバと、
前記第1サーバから前記ソフトウェアプログラムを取得して実行し、店舗が販売する商品の情報を表示して客からの注文を受け付けるキオスクと
を備え、
前記キオスクは、POSサーバと、POS機能を提供する第2サーバとのうち、選択されたいずれか一方のサーバとの間で、前記店舗が販売する商品のデータ及び客が注文した商品のデータを送受信する
ことを特徴とする商品販売システム。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記第1サーバ、前記第2サーバ、前記キオスクを含む第1パターンと、
前記第1サーバ、POSサーバと接続された前記第2サーバ、前記キオスクを含む第2パターンと、
前記第1サーバ、POSサーバ及び前記キオスクを含む第3パターンと
のうち、
選択されたいずれか1つのパターンで、前記キオスクにより商品を販売可能である
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売システム。
【請求項3】
前記第1パターンでは、前記第2サーバが、商品管理に係る処理と売上管理に係る処理とを実行し、
前記第2パターンでは、前記第2サーバが前記商品管理に係る処理を実行して、前記第2サーバから売上情報を取得する前記POSサーバが前記売上管理に係る処理を実行し、
前記第3パターンでは、前記POSサーバが、商品管理に係る処理と売上管理に係る処理とを実行する
ことを特徴とする請求項2に記載の商品販売システム。
【請求項4】
前記第1サーバは、第1企業及び第2企業を含む複数企業それぞれに対応するソフトウェアプログラムを提供し、
同一装置が、
前記第1企業に対応するソフトウェアプログラムを実行すれば、前記第1企業のキオスクとして動作し、
前記第2企業に対応するソフトウェアプログラムを実行すれば、前記第2企業のキオスクとして動作する
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売システム。
【請求項5】
前記第1サーバは、さらに、前記キオスクと接続して利用される装置を動作させるためのソフトウェアプログラムを提供可能であって、
前記キオスクは、前記キオスクと接続して利用される装置に対応するソフトウェアプログラムを前記第1サーバから取得して実行することにより前記装置を動作させる
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売システム。
【請求項6】
前記第1サーバは、さらに、客が注文した商品を店員に知らせる第1ディスプレイの機能を実現する第1ソフトウェアプログラムと、客が注文した商品に係る処理の進捗状況を客に知らせる第2ディスプレイの機能を実現する第2ソフトウェアプログラムとを提供可能であって、
前記商品販売システムは、さらに、前記第1サーバから前記第1ソフトウェアプログラムを取得して実行することにより前記第1ディスプレイとして動作する第1装置と、
前記第1サーバから前記第2ソフトウェアプログラムを取得して実行することにより前記第2ディスプレイとして動作する第2装置との少なくともいずれか一方を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売システム。
【請求項7】
前記キオスクは、前記店舗で購入できない商品を販売する外部サーバから前記商品のデータを取得し、前記商品の情報を表示して注文を受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売システム。
【請求項8】
前記キオスクは、表示領域を第1領域と第2領域とを含む複数領域に分割して、前記第1領域では、前記店舗で購入可能な商品の情報を表示して注文を受け付けて、前記第2領域では、前記キオスクを介して前記外部サーバで購入可能な商品の情報を表示して注文を受け付ける
ことを特徴とする請求項7に記載の商品販売システム。
【請求項9】
前記第1サーバでソフトウェアプログラムを更新することにより、前記第1サーバからソフトウェアプログラムを取得して動作する複数のキオスクが一括して機能更新される
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売システム。
【請求項10】
前記第2サーバで商品のデータを更新することにより、前記第2サーバから商品のデータを取得して表示する複数のキオスクで一括して商品表示が更新される
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、POS(Point of Sales)機能を利用して商品を販売する商品販売システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、様々な店舗で、POS機能を利用した商品販売が行われている。例えば、特許文献1には、ハンディターミナル、キオスク端末、厨房端末等のクライアント装置と、サーバ装置とを含むPOSシステムが開示されている。客は店舗入口のキオスク端末を操作して座席を確保し、着席後にハンディターミナルで商品を注文する。注文商品に関する情報が厨房端末に表示されて調理が開始される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許2003-217030号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来技術では、店舗が利用するサーバ装置及びクライアント装置がPOSシステムに合わせて準備される。店舗が新たに別のPOSシステムを導入する場合、従来のサーバ装置及びクライアント装置の全ての機能を更新したり、装置自体を入れ替えたりする必要があった。店舗が使用している周辺機器が、従来のPOSシステム専用に準備されたもので、新たなPOSシステムでは使用できない場合もあった。従来のPOSシステムでは、導入時に、従来装置の一部を継続して使用したいという店舗の要望に対応できない場合がある。
【0005】
本開示は、上記課題を含む従来技術に鑑みてなされたもので、その目的の1つは、導入時に店舗の要望に柔軟に対応可能な商品販売システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る商品販売システムは、キオスク機能を実現するソフトウェアプログラムを提供する第1サーバと、前記第1サーバから前記ソフトウェアプログラムを取得して実行し、店舗が販売する商品の情報を表示して客からの注文を受け付けるキオスクとを備え、前記キオスクは、POSサーバと、POS機能を提供する第2サーバとのうち、選択されたいずれか一方のサーバとの間で、前記店舗が販売する商品のデータ及び客が注文した商品のデータを送受信する。
【0007】
上記構成において、前記第1サーバ、前記第2サーバ、前記キオスクを含む第1パターンと、前記第1サーバ、POSサーバと接続された前記第2サーバ、前記キオスクを含む第2パターンと、前記第1サーバ、POSサーバ及び前記キオスクを含む第3パターンとのうち、選択されたいずれか1つのパターンで、前記キオスクにより商品を販売可能であってもよい。
【0008】
上記構成において、前記第1パターンでは、前記第2サーバが、商品管理に係る処理と売上管理に係る処理とを実行し、前記第2パターンでは、前記第2サーバが前記商品管理に係る処理を実行して、前記第2サーバから売上情報を取得する前記POSサーバが前記売上管理に係る処理を実行し、前記第3パターンでは、前記POSサーバが、商品管理に係る処理と売上管理に係る処理とを実行してもよい。
【0009】
上記構成において、前記第1サーバは、第1企業及び第2企業を含む複数企業それぞれに対応するソフトウェアプログラムを提供し、同一装置が、前記第1企業に対応するソフトウェアプログラムを実行すれば、前記第1企業のキオスクとして動作し、前記第2企業に対応するソフトウェアプログラムを実行すれば、前記第2企業のキオスクとして動作してもよい。
【0010】
上記構成において、前記第1サーバは、さらに、前記キオスクと接続して利用される装置を動作させるためのソフトウェアプログラムを提供可能であって、前記キオスクは、前記キオスクと接続して利用される装置に対応するソフトウェアプログラムを前記第1サーバから取得して実行することにより前記装置を動作させてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
詐欺保険
3日前
個人
縁伊達ポイン
3日前
個人
QRコードの彩色
7日前
個人
農作物用途分配システム
2日前
個人
残土処理システム
9日前
個人
知的財産出願支援システム
10日前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
10日前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
10日前
株式会社カネカ
製造工場の管理システム
10日前
大同特殊鋼株式会社
棒材計数方法
8日前
株式会社オカムラ
電力供給システム
7日前
TOTO株式会社
衛生評価システム
8日前
TOTO株式会社
姿勢評価システム
8日前
株式会社PIPS
2次元可視コード
今日
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
8日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
8日前
中国電力株式会社
空き家判定システム
7日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
8日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
8日前
グローリー株式会社
キオスク端末
9日前
株式会社JVCケンウッド
画像表示方法
8日前
株式会社ライト
情報処理システム
9日前
株式会社JVCケンウッド
画像表示方法
8日前
株式会社JVCケンウッド
画像表示方法
8日前
株式会社YABY
プログラム
3日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1日前
株式会社セガ
プログラム及び情報処理装置
7日前
個人
アンケート入力型汎用帳票自動生成システム
10日前
株式会社セガ
プログラム及び情報処理装置
7日前
株式会社セガ
プログラム及び情報処理装置
7日前
個人
自動配車・地域拠点連携型配送支援システム
10日前
株式会社京三製作所
生成装置
2日前
株式会社熊平製作所
防災情報提供システム
7日前
大阪瓦斯株式会社
料理レシピ提案システム
3日前
大同特殊鋼株式会社
丸棒体の本数計数方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
貸出料金設定システム
今日
続きを見る