TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025123598
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-25
出願番号2024019108
出願日2024-02-13
発明の名称簡易梯子用補助具及び簡易梯子ユニット
出願人中国電力株式会社
代理人弁理士法人維新国際特許事務所,個人,個人
主分類E06C 7/50 20060101AFI20250818BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約【課題】電柱に昇柱する際に用いる簡易梯子に連結して用いられる簡易梯子用補助具を提供する。
【解決手段】棒状の第1の主柱51と、この第1の主柱51の一の端部51aに固設され、第1の主柱51を垂下させて保持する第1の吊り具58と、第1の主柱51の側面に突設され、第1の主柱51の軸心方向に所定の間隔を空けて設けられる複数の足場構造54と、を有する簡易梯子50に連結されて用いられる長さ調整具であって、この長さ調整具は、棒状の第2の主柱2と、この第2の主柱2の一の端部2aに固設され、第2の主柱2を垂下させて保持する第2の吊り具3と、簡易梯子50における第1の吊り具58を介して、第1の主柱51と第2の主柱2を直列状にかつ一体に連結する固定構造を備える簡易梯子用補助具1Aによる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
棒状の第1の主柱と、
前記第1の主柱の一の端部に固設され、前記第1の主柱を垂下させて保持する第1の吊り具と、
前記第1の主柱の側面に突設され、前記第1の主柱の軸心方向に所定の間隔を空けて設けられる複数の足場構造と、を有する簡易梯子に連結されて用いられる長さ調整具であって、
前記長さ調整具は、
棒状の第2の主柱と、
前記第2の主柱の一の端部に固設され、前記第2の主柱を垂下させて保持する第2の吊り具と、
前記第1の吊り具を介して、前記第1の主柱と前記第2の主柱を直列状にかつ一体に連結する固定構造、を備えることを特徴とする簡易梯子用補助具。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記固定構造は、
前記第2の主柱の軸心と交差する方向に穿設される第1の挿通孔と、
前記第1の挿通孔に挿設され、かつ前記第1の吊り具が係止されるボルトと、
前記ボルトに螺着され、前記第2の主柱に前記ボルト及び前記第1の吊り具を固定するナット、を備えることを特徴とする請求項1に記載の簡易梯子用補助具。
【請求項3】
前記第2の主柱は、その軸心方向に所定の間隔を空けて複数の前記第1の挿通孔が穿設されていることを特徴とする請求項2に記載の簡易梯子用補助具。
【請求項4】
前記第2の主柱を挿脱可能な中空部を有する短筒と、
前記短筒の側面に突設される前記足場構造と、
前記短筒に穿設され、前記短筒に前記第2の主柱を挿設した際に、前記第1の挿通孔と連穿孔をなす第2の挿通孔、を有する足場アタッチメントを備えることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の簡易梯子用補助具。
【請求項5】
棒状の第1の主柱と、
前記第1の主柱の一の端部に固設され、前記第1の主柱を垂下させて保持する第1の吊り具と、
前記第1の主柱の側面に突設され、前記第1の主柱の軸心方向に所定の間隔を空けて設けられる複数の足場構造と、を有する簡易梯子と、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の簡易梯子用補助具、を備えることを特徴とする簡易梯子ユニット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電柱に昇柱する際に用いる簡易梯子に連結して用いられる簡易梯子用補助具及びそれを備えた簡易梯子ユニットに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
図12乃至図14を参照しながら従来の簡易梯子及びその使用方法について説明する。
図12A~12Cはいずれも従来の簡易梯子の正面図である。図13は従来の簡易梯子を電柱に設置した状態を示す正面図である。図14は従来の簡易梯子を折り畳んだ状態を示す側面図である。
従来より、電柱において最下位に取り付けられている足場ボルト(第一足場ボルト)は、作業員以外の者が電柱に容易に昇ることができないように電柱の地際から1.8~2.0m程度の高さの比較的高い位置に取り付けられている。
このため、電柱で作業をする作業員は、電柱の最下位置の足場ボルト(第一足場ボルト)に移動する際に、図12A~12Cに示すような簡易梯子100A~100Cを使用している。
【0003】
また、従来の簡易梯子100Aは、例えば図12A及び図13に示すように、長尺部材である棒状の主柱101と、この主柱101の一の端部101a(上端)に固設され、設置対象である電柱120の最下位置の足場ボルト121a(第一足場ボルト)に係止されて主柱101を垂下させた状態で保持する吊り具108と、主柱101の側面に突設される複数の足場構造104と、主柱101を電柱120の周側面上に固定する振れ止め構造109を備えている。
【0004】
より詳細には、従来の簡易梯子100Aの主柱101は、例えば金属製の中空材又は中実材又は断面コ字状材等からなる棒状の第1のパーツ102a、第2のパーツ102b及び第3のパーツ102cが、関節構造103を介して直列状に連結されたものである。
【0005】
また、上述のような主柱101の一の端部101a(電柱120に設置した際の上端)に例えばリベット108c等を用いて、あるいは溶接などにより固設される吊り具108は、例えば金属製の平板材である本体部108aに、その厚み方向を貫通する挿通孔3bが穿設されたものである。
【0006】
さらに、上述のような主柱101の側面に突設される足場構造104は、作業員が昇柱する際の足場となるステップ105と、側面視U字状(より詳細にはM字状)に折曲された金属板からなり、主柱101の側面に取設されてステップ105の基部側を支持する受け部106と、ステップ105の基部寄りと受け部106を貫通して設けられる枢軸107を備えている。
このため、上記のように構成される足場構造104のステップ55は、枢軸107の軸心を基軸に主柱101側(図12A中の符号Yを参照)に回動させることができる。
すなわち、従来の簡易梯子100Aでは、不使用時にステップ105を主柱101側に折り畳んでおくことができる。
【0007】
加えて、従来の簡易梯子100Aにおける振れ止め構造109は、バックル112を備えるベルト110と、この110を101に固定するベルト固定具111を備えている。
このような振れ止め構造109は、図13に示すように、電柱120の足場ボルト121aに吊り具108が係止されて垂下された主柱101を、ベルト110により電柱120の周側面上に固定するのに用いられる。
【0008】
さらに、従来の簡易梯子100Aの主柱101の全長は通常、1.5m程度であるため、そのままだと可搬性が極めて悪い。このため、従来の簡易梯子100Aの主柱101は、図14に示すように、関節構造103の取設位置において折り曲げ可能に構成されている。
これにより、従来の簡易梯子100Aは、不使用時の最大長を50cm程度にすることができるため、持ち運びが容易になる。なお、図14では振れ止め構造109の記載を省略している。
【0009】
また、従来の簡易梯子の形態は、図12Aに示す簡易梯子100A以外にも、例えば図12Bに示すような振れ止め構造109の取付数が少ないタイプの簡易梯子100Bや、例えば図12Cに示すような足場構造104の取付数が少ないタイプの簡易梯子100Cなど、様々なタイプのものが存在する。
さらに、従来の簡易梯子の大半は、主柱101を電柱120の最下位置の足場ボルト121a(第一足場ボルト)に係止するための吊り具108(環状具;例えばダルマフック)を備えている。
【0010】
また、電柱120(図13を参照)の設置位置の周辺に外的障害(例えば傾斜面等)が存在する場合は、電柱120の地際(GL)から第一足場ボルト(足場ボルト121a)までの高さH1(図13を参照)が2.0mを超える場合がある。
この場合、先の図12A~12Cに示す主柱101の全長が1.5m程度の従来の簡易梯子100A~100Cのみを使用して昇柱しようとすると、簡易梯子100A~100Cの最下位置に配される足場構造104のステップ105に作業員の足が届かず、昇柱できないという課題が生じていた。
また、本発明と関連する技術分野の先願としては、例えば以下に示す特許文献1が知られている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

中国電力株式会社
脚立
5日前
中国電力株式会社
巣撤去具
5日前
中国電力株式会社
ドライバー
19日前
中国電力株式会社
工具類収納袋
2日前
中国電力株式会社
作業監視システム
15日前
中国電力株式会社
防護管用連結固定具
2日前
中国電力株式会社
停電要求書作成支援装置
2日前
中国電力株式会社
ポリマー碍子用防護カバー
2日前
中国電力株式会社
引込線支持構造及び腕金用補助具
5日前
中国電力株式会社
焼結体製造装置および焼結体製造方法
5日前
中国電力株式会社
簡易梯子用補助具及び簡易梯子ユニット
2日前
中国電力株式会社
電線長算出システムおよび電線長算出プログラム
5日前
中国電力株式会社
地上高報知システム
12日前
中国電力株式会社
ポート検出器、ポート異常検出システム、ポート検出器の製造方法及びポート異常検出方法
7日前
個人
網戸
3か月前
個人
脚立の転落防止ポール
3か月前
三協立山株式会社
建具
3か月前
中国電力株式会社
脚立
5日前
株式会社ESP
止水板
15日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
株式会社ニチベイ
ブラインド
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
3か月前
株式会社ウッドワン
ルーバー扉
3か月前
ミサワホーム株式会社
水切り材
2日前
株式会社TJMデザイン
脚立用ホルダー
1か月前
株式会社大奉金属
止水構造
2か月前
株式会社ニチベイ
縦型ブラインド
22日前
永大産業株式会社
開閉構造体
2か月前
株式会社LIXIL
建具
14日前
株式会社LIXIL
建具
12日前
三協立山株式会社
エクステリア構成材
14日前
三和シヤッター工業株式会社
水密構造
15日前
株式会社LIXIL
建具
28日前
続きを見る