TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025121607
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-20
出願番号
2024017148
出願日
2024-02-07
発明の名称
銀イオン水生成装置
出願人
株式会社ハタノ製作所
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C02F
1/461 20230101AFI20250813BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約
【課題】電極の劣化具合を制御できる銀イオン水生成装置を提供する。
【解決手段】本発明は、通水路65に沿って延び、かつ通水路65を挟んで両側に配置される銀製の一対の電極6を備え、通水路65に沿って原料水を流通させつつ、一対の電極6間に直流電圧を印加することによって、電極6から銀イオンを溶出させて銀イオン水を生成するようにした銀イオン水生成装置を対象とする。一対の電極6間の間隔が、通水路65の一端側よりも他端側が広くなるように形成されている。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
通水路に沿って延び、かつ前記通水路を挟んで両側に配置される銀製の一対の電極を備え、前記通水路に沿って原料水を流通させつつ、前記一対の電極間に直流電圧を印加することによって、前記電極から銀イオンを溶出させて銀イオン水を生成するようにした銀イオン水生成装置であって、
前記一対の電極間の間隔が、前記通水路の一端側よりも他端側が広くなるように形成されていることを特徴とする銀イオン水生成装置。
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
前記通水路の一端側は上流側であり、他端側は下流側であり、
前記一対の電極に通電するための通電部が、前記一対の電極における前記通水路の下流側に設けられている請求項1に記載の銀イオン水生成装置。
【請求項3】
前記一対の電極は、その間隔が前記通水路の一端側から他端側に向かうに従って次第に広くなるようにテーパ状に配置されている請求項1または2に記載の銀イオン水生成装置。
【請求項4】
前記通電部は、前記一対の電極における通水路の他端側端部に設けられている請求項1または2に記載の銀イオン水生成装置。
【請求項5】
前記一対の電極は、細長い帯状に形成されている請求項1または2に記載の銀イオン水生成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、殺菌用等に使用される銀イオン水を生成するための銀イオン水生成装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年になって、殺菌用に銀イオン水が注目されている。例えば高齢者施設や病院において要介護者や患者の身体の部位、例えば陰部等を洗浄するのに殺菌性のある銀イオン水が使用される場合がある。このような銀イオン水を生成する方法の一つに電気分解を用いた銀イオン水生成装置が周知である。
【0003】
例えば下記特許文献1に示す電気分解方式の銀イオン水生成装置は、流入口および流出口を有する通水ケースを備え、その通水ケースの内部に銀板製の一対の電極が間隔をおいて平行に配置されている。そして流入口を介して通水ケース内に水を流入させつつ、一対の電極に直流電圧を印加して、電気分解反応により銀イオンを溶出させて銀イオン水を生成し、その銀イオン水を流出口から流出させるようにしている。
【0004】
このような銀イオン水生成装置においては例えば、一対の電極がそれぞれ細長い帯板状に形成されるものがあり、この帯板状の一対の電極が平行に配置されている。そして一対の電極の長さ方向の各一端側(基端側)に通電部が設けられて、その通電部を介して各電極に電流が供給されるように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第5684523号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上記従来の銀イオン水生成装置においては、電気分解反応によって電極に、電気分解反応に伴う塩化銀の発生や変色等の劣化(消耗)が生じるが、その劣化部分では電気抵抗が大きくなり十分に通電されず銀イオンが十分に溶出されなくなってしまう。
【0007】
このような電極の劣化は、電極表面に形成される微細な凹凸等の表面状態が要因として生じることが多いため、電極は、その表面状態に応じて各電極毎に劣化具合に偏りやばらつきが生じてしまう。このため、使用される電極によっては部分的に劣化が激しくなって電気抵抗が部分的に急増する場合があり、安定した状態で所望の銀イオン水を生成できず、十分な耐久性を得ることができないという課題があった。
【0008】
この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、電極の劣化具合を効果的に制御できて、電極の劣化具合に応じて安定した状態で銀イオン水を生成できて、十分な耐久性を得ることができる銀イオン水生成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明は、以下の手段を備えるものである。
【0010】
[1]通水路に沿って延び、かつ前記通水路を挟んで両側に配置される銀製の一対の電極を備え、前記通水路に沿って原料水を流通させつつ、前記一対の電極間に直流電圧を印加することによって、前記電極から銀イオンを溶出させて銀イオン水を生成するようにした銀イオン水生成装置であって、
前記一対の電極間の間隔が、前記通水路の一端側よりも他端側が広くなるように形成されていることを特徴とする銀イオン水生成装置。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東芝ライテック株式会社
液体処理装置
9日前
オルガノ株式会社
水処理方法および水処理装置
8日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
2日前
オルガノ株式会社
水処理装置およびその運転方法
3日前
オルガノ株式会社
水処理装置およびその運転方法
3日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
2日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
2日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
2日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
2日前
バイオアイ株式会社
磁気装置
4日前
栗田工業株式会社
電気脱イオン装置及びその運転方法
8日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
電解水供給装置
9日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
電解水供給装置
9日前
株式会社水素生活
水素浴用気泡生成装置
2日前
オルガノ株式会社
電気式脱イオン水製造装置及びその運転方法
16日前
沖縄環境エンジニアリング株式会社
PFAS除去システム
15日前
株式会社エコ・プロジェクト
排水の処理方法
9日前
栗田工業株式会社
有価金属回収システムおよび有価金属の回収方法
15日前
合同会社Abies
食品残渣を含む有機汚泥のセルロース加水分解促進法
17日前
株式会社クラレ
水処理システム及び水処理方法
7日前
セイコーエプソン株式会社
水質浄化装置及び水質浄化システム
3日前
太平洋セメント株式会社
コンクリートスラッジ処理装置
8日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
混合樹脂の管理方法
4日前
水ing株式会社
脱窒素処理剤、脱窒素処理方法及び脱窒素処理装置
15日前
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
水処理装置および水処理方法
3日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
排水用ストレーナー、排水処理装置及び排水処理方法
8日前
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
散気装置、水処理装置および水処理方法
3日前
鹿島建設株式会社
レアアース抽出方法、レアアース抽出システム及びレアアース製造方法
15日前
水ing株式会社
汚泥浮上防止剤、有機性排水の処理方法及び有機性排水の処理装置
15日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
軟水化装置
今日
三菱化工機株式会社
海水淡水化システム及び海水淡水化方法
17日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
純水製造用ストレーナー及びそれを用いた超純水製造システム、超純水製造方法
8日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
混合樹脂の包装構造
4日前
株式会社日立システムズ
残留塩素管理装置、残留塩素管理方法、残留塩素管理システム及び残留塩素管理プログラム
15日前
有限会社アサラ
アスベスト混濁水の処理方法
今日
アクオリーナ イル モンド エルエルシー
液体の脱塩のためのシステムおよび方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る