TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025119608
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-14
出願番号2025014292
出願日2025-01-30
発明の名称再多重化装置及びプログラム
出願人日本放送協会
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H04L 27/26 20060101AFI20250806BHJP(電気通信技術)
要約【課題】変調装置の処理時間を短縮させる。
【解決手段】複数のデータを再多重化したプログラム伝送信号を、時分割多重を用いた階層伝送に対応した変調装置に送出する再多重化装置12は、階層・サブフレーム別データを固定長のデータユニットに分割する再多重パケット生成部123と、サブフレーム区間毎に階層別の前記データユニットを連続的に送出し、且つ全てのサブフレーム区間において前記データユニットの送出間隔を一定とする送出スケジュール部121と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
複数のデータを再多重化したプログラム伝送信号を、時分割多重を用いた階層伝送に対応した変調装置に送出する再多重化装置であって、
階層・サブフレーム別データを固定長のデータユニットに分割する再多重パケット生成部と、
サブフレーム区間毎に階層別の前記データユニットを連続的に送出し、且つ全てのサブフレーム区間において前記データユニットの送出間隔を一定とする送出スケジュール部と、
を備える、再多重化装置。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
複数のデータを再多重化したプログラム伝送信号を、周波数分割多重を用いた階層伝送に対応した変調装置に送出する再多重化装置であって、
階層別データを固定長のデータユニットに分割する再多重パケット生成部と、
周期毎に階層順に前記データユニットを送出し、且つ前記周期の数をOFDMフレーム区間における階層毎のFECブロック数の最小値とする送出スケジュール部と、
を備える、再多重化装置。
【請求項3】
複数のデータを再多重化したプログラム伝送信号を、周波数分割多重及び時分割多重を併用した階層伝送に対応した変調装置に送出する再多重化装置であって、
階層・サブフレーム別データを固定長のデータユニットに分割する再多重パケット生成部と、
全てのサブフレーム区間において前記データユニットの送出間隔を一定とし、周波数分割多重構造となっているサブフレーム区間においては、周期毎に階層順に前記データユニットを送出し、且つ前記周期の数を該サブフレーム区間における階層毎のFECブロック数の最小値とする送出スケジュール部と、
を備える、再多重化装置。
【請求項4】
コンピュータを、請求項1から3のいずれか一項に記載の再多重化装置として機能させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、再多重化装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
次世代の地上デジタル放送方式として、現行の地上デジタル放送方式であるISDB-T(Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial)と比べて周波数利用効率を改善した地上放送高度化方式の研究開発及び実証が進められており、2023年7月に総務省情報通信審議会情報通信技術分科会において「放送システムの技術的条件」として答申された。地上放送高度化方式は、多重化形式としてIP(Internet Protocol)に対応するとともに、移動受信向けと固定受信向けのように伝送耐性と伝送容量の異なる複数の番組プログラムを多重して1つの変調波で伝送する階層伝送技術に対応し、多機能化を目指した方式となっている(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
現行の地上放送では、映像、音声、データなどが多重された複数の番組プログラムは、再多重化装置において1つに再多重化され、変調に必要な同期制御情報が付加されたプログラム伝送信号の形式で送信所に伝送される。地上放送高度化方式においても同様の仕組みが検討されており、IP形式での新しいプログラム伝送信号として、固定長・固定レートのXMI(eXtensible Modulator Interface)、及び可変長・可変レートのSTLP(Studio to Transmitter Link Protocol)が開発されている。
【0004】
これまで検討してきたプログラム伝送方式では、階層伝送技術として周波数分割多重(FDM:Frequency Division Multiplexing)を用いる場合のみを想定して設計が進められてきた。しかし、答申された地上放送高度化方式は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)フレーム構造が見直されるとともに、階層伝送に時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)を適用可能な方式となっている。また、階層伝送にFDM及びTDMを併用したFTDMも適用可能となった。
【0005】
図6Aに階層伝送にFDMを用いたOFDMフレーム構成の一例を示し、図6Bに階層伝送にTDMを用いたOFDMフレーム構成の一例を示し、図6Cに階層伝送にFTDMを用いたOFDMフレーム構成の一例を示す。図6B及び図6Cは、サブフレーム数が2の例を示している。地上放送高度化方式では、サブフレーム数は最大8、サブフレーム毎の階層数は最大8とすることが定められている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
総務省、「情報通信審議会 情報通信技術分科会 放送システム委員会 報告」、[online]、[2024年1月22日検索]、インターネット<URL: https://www.soumu.go.jp/main_content/000892616.pdf>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
第1の課題について説明する。TDMでは、OFDMフレームが複数のサブフレーム区間に分割され、伝送耐性と伝送容量の異なるプログラムは異なるサブフレーム区間において伝送される。FDM及びTDMを併用するFTDM構造(図6C参照)に対応した再多重化装置は存在しない。
【0008】
図7に示すように、従来検討されてきたプログラム伝送方式では、1 OFDMフレーム区間の中において、階層毎のFEC(Forward Error Correction)ブロック数の比率に応じたパケット数で、交互に階層別のデータパケットを送出するスケジューリングが検討されている。複数の階層を同時に変調する必要のあるFDM(図6A参照)では、この従来の送出規定が適しているが、TDMによる階層構造を取る場合には、先頭のサブフレームの変調に必要なデータを蓄積するのに時間を要してしまう。
【0009】
次に、第2の課題について説明する。図7に示す従来の送出規定に従う場合、FDM構造を取るサブフレームにおける階層別データをデータユニット単位で送出するが、プログラム伝送信号のパケットサイズは、MTU(Maximum Transmission Unit)サイズである1500バイト以下であり、高度化方式の誤り訂正符号であるLDPC符号を構成するFECブロックサイズである8640バイト、又はパリティ領域(冗長ビット)を除く主信号領域のバイト数より小さいため、1データユニットでFECブロックを構成することができない。一方、プログラム伝送信号を受信して変調する変調装置では、FECブロック分のデータを受信できなければ誤り訂正符号化処理を施せない。特に、伝送レートの異なる複数の階層から変調信号が構成される場合、変調装置は伝送レートの低い階層のFECブロック分のデータユニットが受信され、誤り訂正符号化処理が施されたFECが生成されるまで待機する必要があり、変調処理の遅延時間が増大してしまう。
【0010】
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、FDM、TDM、又はFTDMを用いた階層伝送に対応した変調装置の処理時間を短縮させることが可能な再多重化装置及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本放送協会
撮像装置
7か月前
日本放送協会
配線構造
3か月前
日本放送協会
液晶表示装置
11か月前
日本放送協会
無線通信装置
4か月前
日本放送協会
マイクロホン
5か月前
日本放送協会
光学計測装置
5か月前
日本放送協会
磁性細線メモリ
3か月前
日本放送協会
光分布生成装置
7日前
日本放送協会
レンズアダプター
9か月前
日本放送協会
映像伝送システム
3か月前
日本放送協会
磁性細線デバイス
7か月前
日本放送協会
無線伝送システム
6か月前
日本放送協会
良撮影位置推定装置
2か月前
日本放送協会
3次元映像表示装置
3か月前
日本放送協会
データ管理システム
6か月前
日本放送協会
角度選択フィルター
1か月前
日本放送協会
3次元映像表示装置
2日前
日本放送協会
垂直分離型撮像素子
11か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
6か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
7か月前
日本放送協会
受信装置及び送出装置
8か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
6か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
12か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
9か月前
日本放送協会
送信装置及び受信装置
9か月前
日本放送協会
衛星放送受信システム
9か月前
日本放送協会
同軸切替器の着脱機構
10か月前
日本放送協会
磁壁移動型空間光変調器
8か月前
日本放送協会
受信装置及びプログラム
8か月前
日本放送協会
再生装置及びプログラム
10か月前
日本放送協会
受信装置及びプログラム
14日前
日本放送協会
縮小装置及びプログラム
29日前
日本放送協会
受信装置及びプログラム
2か月前
日本放送協会
端末装置及びプログラム
8か月前
日本放送協会
送信装置およびプログラム
4か月前
日本放送協会
伸縮性を有する半導体装置
8か月前
続きを見る