TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025118331
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013597
出願日
2024-01-31
発明の名称
通信システム、無線通信装置、通信方法およびプログラム
出願人
サイレックス・テクノロジー株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04W
8/26 20090101AFI20250805BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】送信時間が一定の割合に制限される無線通信においてデータフレームの送信時間を増大させることができる通信システム、無線通信装置、通信方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】無線通信装置1は、機器情報要求フラグ情報を含むアソシエーション要求フレームを生成して基地局2へ送信することにより基地局2との無線接続を確立する接続処理部111と、基地局2から送信される機器情報通知フレームを取得すると、取得した機器情報通知フレームに含まれるIPアドレス情報とMACアドレス情報とを抽出する機器情報取得部112と、アドレス記憶部131が記憶するMACアドレス情報の中から、ARP要求フレームに含まれるIPアドレス情報に対応づけられたMACアドレス情報を特定するアドレス特定部113と、特定されたMACアドレス情報を含むARP応答フレームを生成してカメラ3へ通知するアドレス通知部115と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
第1機器と通信可能な無線通信装置と、前記無線通信装置と無線通信する基地局と、を備える通信システムであって、
前記無線通信装置は、
前記基地局に対して前記基地局と通信可能な第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報の送信を要求することを示す機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して前記基地局へ送信することにより前記基地局との無線接続を確立する接続処理部と、
前記基地局から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを取得すると、取得した前記機器情報通知フレームに含まれる前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とを抽出する機器情報取得部と、
前記機器情報取得部により抽出された前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を互いに対応づけて記憶するアドレス記憶部と、
前記第1機器から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報を含み、前記第2機器のMACアドレス情報の通知を要求するアドレス要求フレームを取得するアドレス要求取得部と、
前記アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報のいずれかが、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報と一致する場合、前記アドレス記憶部が記憶する前記MACアドレス情報の中から、前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報に対応づけられた前記MACアドレス情報を特定するアドレス特定部と、
特定されたMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して前記第1機器へ転送するアドレス通知部と、を有し、
前記基地局は、
前記無線通信装置から送信される前記管理フレームを取得した場合、取得した前記管理フレームに前記機器情報要求フラグ情報が含まれると判定したとき、前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを生成して前記無線通信装置へ送信する機器情報通知部を有する、
通信システム。
続きを表示(約 3,100 文字)
【請求項2】
前記アドレス通知部は、前記アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報と、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報とが不一致の場合、前記アドレス応答フレームの前記第1機器への通知を廃棄する、
請求項1に記載の通信システム。
【請求項3】
前記無線通信装置は、
前記アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報と、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報とが不一致の場合、前記アドレス要求フレームを前記基地局へ送信することにより、前記基地局から送信される、前記アドレス要求フレームに対応する前記第2機器の前記MACアドレス情報を含む前記アドレス応答フレームを取得する無線通信装置側アドレス取得部を更に有し、
前記アドレス通知部は、前記基地局から送信される前記アドレス応答フレームが取得されると、取得された前記アドレス応答フレームを前記第1機器へ転送する、
請求項1に記載の通信システム。
【請求項4】
前記基地局は、
前記第2機器の前記IPアドレス情報が更新された場合、または、前記第2機器と新たに通信可能となった場合、前記第2機器の前記IPアドレス情報およびMACアドレスを取得する基地局側アドレス取得部を更に有し、
前記機器情報通知部は、前記IPアドレス情報が更新された前記第2機器、または、新たに通信可能となった前記第2機器の前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とが取得された場合も、取得された前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを生成して前記無線通信装置へ送信する、
請求項1に記載の通信システム。
【請求項5】
前記無線通信装置と、前記基地局との間の無線通信に用いられる無線通信は、予め設定された単位時間当たりのフレーム送信に使用することができる時間の割合が一定の割合に制限される無線通信である、
請求項1に記載の通信システム。
【請求項6】
第1機器と通信可能であり且つ基地局と無線通信する無線通信装置であって、
前記基地局に対して前記基地局と通信可能な第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報の送信を要求することを示す機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して前記基地局へ送信することにより前記基地局との無線接続を確立する接続処理部と、
前記基地局から送信される前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを取得すると、取得した前記機器情報通知フレームに含まれる前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とを抽出する機器情報取得部と、
前記機器情報取得部により抽出された前記第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報を互いに対応づけて記憶するアドレス記憶部と、
前記第1機器から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報を含み、前記第2機器のMACアドレス情報の通知を要求するアドレス要求フレームを取得するアドレス要求取得部と、
前記アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報のいずれかが、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報と一致する場合、前記アドレス記憶部が記憶する前記MACアドレス情報の中から、前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報に対応づけられた前記MACアドレス情報を特定するアドレス特定部と、
特定されたMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して前記第1機器へ転送するアドレス通知部と、を備える、
無線通信装置。
【請求項7】
第1機器と通信可能な無線通信装置と、前記無線通信装置と無線通信する基地局と、を備える通信システムの通信方法であって、
前記無線通信装置が、前記基地局に対して前記基地局と通信可能な第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報の送信を要求することを示す機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して前記基地局へ送信することにより前記基地局との無線接続を確立するステップと、
前記基地局が、前記無線通信装置から送信される前記管理フレームを取得した場合、取得した前記管理フレームに前記機器情報要求フラグ情報が含まれると判定したとき、前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを生成して前記無線通信装置へ送信するステップと、
前記無線通信装置が、前記基地局から送信される前記機器情報通知フレームを取得すると、取得した機器情報通知フレームに含まれる前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とを抽出するステップと、
前記無線通信装置が、抽出した前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を互いに対応づけて記憶するステップと、
前記無線通信装置が、前記第1機器から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報を含み、前記第2機器のMACアドレス情報の通知を要求するアドレス要求フレームを取得するステップと、
前記無線通信装置が、アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報のいずれかが、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報と一致する場合、前記アドレス記憶部が記憶する前記MACアドレス情報の中から、前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報に対応づけられた前記MACアドレス情報を特定するステップと、
前記無線通信装置が、特定されたMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して前記第1機器へ転送するステップと、を含む、
通信方法。
【請求項8】
コンピュータを、
基地局に対して前記基地局と通信可能な第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報の送信を要求することを示す機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して前記基地局へ送信することにより前記基地局との無線接続を確立する接続処理部、
前記基地局から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを取得すると、取得した機器情報通知フレームに含まれる前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とを抽出する機器情報取得部、
前記機器情報取得部により抽出された前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を互いに対応づけて記憶するアドレス記憶部、
第1機器から送信される前記第2機器の前記IPアドレス情報を含み、前記第2機器のMACアドレス情報の通知を要求するアドレス要求フレームを取得するアドレス要求取得部、
前記アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報のいずれかが、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報と一致する場合、前記アドレス記憶部が記憶する前記MACアドレス情報の中から、前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報に対応づけられた前記MACアドレス情報を特定するアドレス特定部、
特定されたMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して前記第1機器へ通知するアドレス通知部、
として機能させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信システム、無線通信装置、通信方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 4,800 文字)
【背景技術】
【0002】
無線LAN(Local Area Network)を介して自装置に接続中の無線端末の情報を管理する端末管理手段と、ARP(Address Resolution Protocol)発行元からARP要求パケットを受信したときに、このARP要求パケットの宛先を識別し、端末管理手段の情報に基づいて、自装置に接続中の無線端末の中に宛先に該当する無線端末が存在するかどうかを判定する端末判定手段と、宛先に該当する無線端末が存在する場合に、この無線端末のARP応答パケットを端末管理手段の情報に基づいて無線端末の代わりに作成して、ARP発行元にARP応答パケットを返送する代理応答手段と、を備える無線LANアクセスポイントが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-88918号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1に記載されているような無線LANアクセスポイントは、無線通信可能な無線子機に有線接続された機器と通信するシステムとして使用される場合がある。この場合、機器で発行されたARP要求パケットは、無線子機を介して無線LANアクセスポイントへ送信されるため、無線子機と無線LANアクセスポイントとの間での通信時間が、ARP要求パケットに占有される分、機器から無線LANアクセスポイントへのデータ通信のための通信時間が圧迫されてしまう。こうした状況は、日本国内で使用されるIEEE802.11ahの様な、送信時間が一定の割合に制限される無線通信規格の場合は好ましくない。
【0005】
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、送信時間が一定の割合に制限される無線通信においてデータフレームの送信時間を増大させることができる通信システム、無線通信装置、通信方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る通信システムは、
第1機器と通信可能な無線通信装置と、前記無線通信装置と無線通信する基地局と、を備える通信システムであって、
前記無線通信装置は、
前記基地局に対して前記基地局と通信可能な第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報の送信を要求することを示す機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して前記基地局へ送信することにより前記基地局との無線接続を確立する接続処理部と、
前記基地局から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを取得すると、取得した前記機器情報通知フレームに含まれる前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とを抽出する機器情報取得部と、
前記機器情報取得部により抽出された前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を互いに対応づけて記憶するアドレス記憶部と、
前記第1機器から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報を含み、前記第2機器のMACアドレス情報の通知を要求するアドレス要求フレームを取得するアドレス要求取得部と、
前記アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報のいずれかが、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報と一致する場合、前記アドレス記憶部が記憶する前記MACアドレス情報の中から、前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報に対応づけられた前記MACアドレス情報を特定するアドレス特定部と、
特定されたMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して前記第1機器へ転送するアドレス通知部と、を有し、
前記基地局は、
前記無線通信装置から送信される前記管理フレームを取得した場合、取得した前記管理フレームに前記機器情報要求フラグ情報が含まれると判定したとき、前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを生成して前記無線通信装置へ送信する機器情報通知部を有する。
【0007】
他の観点から見た本発明に係る無線通信装置は、
第1機器と通信可能であり且つ基地局と無線通信する無線通信装置であって、
前記基地局に対して前記基地局と通信可能な第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報の送信を要求することを示す機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して前記基地局へ送信することにより前記基地局との無線接続を確立する接続処理部と、
前記基地局から送信される前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを取得すると、取得した前記機器情報通知フレームに含まれる前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とを抽出する機器情報取得部と、
前記機器情報取得部により抽出された前記第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報を互いに対応づけて記憶するアドレス記憶部と、
前記第1機器から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報を含み、前記第2機器のMACアドレス情報の通知を要求するアドレス要求フレームを取得するアドレス要求取得部と、
前記アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報のいずれかが、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報と一致する場合、前記アドレス記憶部が記憶する前記MACアドレス情報の中から、前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報に対応づけられた前記MACアドレス情報を特定するアドレス特定部と、
特定されたMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して前記第1機器へ転送するアドレス通知部と、を備える。
【0008】
他の観点から見た本発明に係る通信方法は、
第1機器と通信可能な無線通信装置と、前記無線通信装置と無線通信する基地局と、を備える通信システムの通信方法であって、
前記無線通信装置が、前記基地局に対して前記基地局と通信可能な第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報の送信を要求することを示す機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して前記基地局へ送信することにより前記基地局との無線接続を確立するステップと、
前記基地局が、前記無線通信装置から送信される前記管理フレームを取得した場合、取得した前記管理フレームに前記機器情報要求フラグ情報が含まれると判定したとき、前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを生成して前記無線通信装置へ送信するステップと、
前記無線通信装置が、前記基地局から送信される前記機器情報通知フレームを取得すると、取得した機器情報通知フレームに含まれる前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とを抽出するステップと、
前記無線通信装置が、抽出した前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を互いに対応づけて記憶するステップと、
前記無線通信装置が、前記第1機器から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報を含み、前記第2機器のMACアドレス情報の通知を要求するアドレス要求フレームを取得するステップと、
前記無線通信装置が、アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報のいずれかが、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報と一致する場合、前記アドレス記憶部が記憶する前記MACアドレス情報の中から、前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報に対応づけられた前記MACアドレス情報を特定するステップと、
前記無線通信装置が、特定されたMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して前記第1機器へ転送するステップと、を含む。
【0009】
他の観点から見た本発明に係るプログラムは、
コンピュータを、
基地局に対して前記基地局と通信可能な第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報の送信を要求することを示す機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して前記基地局へ送信することにより前記基地局との無線接続を確立する接続処理部、
前記基地局から送信される、前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを取得すると、取得した機器情報通知フレームに含まれる前記IPアドレス情報と前記MACアドレス情報とを抽出する機器情報取得部、
前記機器情報取得部により抽出された前記第2機器の前記IPアドレス情報および前記MACアドレス情報を互いに対応づけて記憶するアドレス記憶部、
第1機器から送信される前記第2機器の前記IPアドレス情報を含み、前記第2機器のMACアドレス情報の通知を要求するアドレス要求フレームを取得するアドレス要求取得部、
前記アドレス記憶部が記憶する前記IPアドレス情報のいずれかが、取得された前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報と一致する場合、前記アドレス記憶部が記憶する前記MACアドレス情報の中から、前記アドレス要求フレームに含まれる前記IPアドレス情報に対応づけられた前記MACアドレス情報を特定するアドレス特定部、
特定されたMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して前記第1機器へ通知するアドレス通知部、
として機能させる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、無線通信装置が、機器情報要求フラグ情報を含む管理フレームを生成して基地局へ送信することにより基地局との無線接続を確立し、基地局が、無線通信装置から送信される管理フレームに機器情報要求フラグ情報が含まれると判定したとき、第2機器のIPアドレス情報およびMACアドレス情報を含む機器情報通知フレームを生成して無線通信装置へ送信する。そして、無線通信装置は、基地局から送信される機器情報通知フレームを取得すると、取得した機器情報通知フレームに含まれるIPアドレス情報とMACアドレス情報とを抽出する。その後、無線通信装置は、第1機器から送信されるアドレス要求フレームを取得した場合、アドレス記憶部が記憶するIPアドレス情報のいずれかが、取得されたアドレス要求フレームに含まれるIPアドレス情報と一致する場合、アドレス記憶部が記憶するMACアドレス情報の中から、アドレス要求フレームに含まれるIPアドレス情報に対応づけられたMACアドレス情報を特定し、特定したMACアドレス情報を含むアドレス応答フレームを生成して第1機器へ通知する。これにより、第2機器のMACアドレス情報を取得するためのアドレス要求フレームが第1機器から無線通信装置へ送信された場合において、無線通信装置から基地局へのアドレス要求フレームの送信頻度を低減することができるので、無線帯域の使用率を低減でき、またその分、データフレームの送信時間を増大させることができる。特に予め設定された単位時間当たり(例えば1時間当たり)のフレーム送信に使用することができる時間の割合が一定の割合(例えば10%である360秒)に制限される無線通信においては、より顕著な功を奏す。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
携帯端末保持具
3か月前
個人
音響装置
3か月前
個人
店内配信予約システム
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
3か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
3か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
9日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
3か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
4日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
19日前
キヤノン株式会社
通信システム
2か月前
日本放送協会
映像伝送システム
3か月前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
13日前
株式会社クーネル
音響装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
5日前
エルメック株式会社
信号伝送回路
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
続きを見る
他の特許を見る