TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117393
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024012209
出願日
2024-01-30
発明の名称
商品見本取付け構造
出願人
中井銘鈑株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G07F
9/02 20060101AFI20250804BHJP(チェック装置)
要約
【課題】ステージの取付け穴に対するシートホルダの着脱作業が簡易迅速に行えるようにする。
【解決手段】商品表示シートとこれを取り換え可能に保持するシートホルダ13で構成される商品見本において、シートホルダ13に、ステージに載置される支持板部31と、これの上で商品表示シートを保持する保持部32を形成する。支持板部31は、平面視において取付け穴の縁に沿う円環形状であり、かつ取付け穴の後方に対応する部位に切欠きを有する形状に形成される。支持板部31の内周縁における下面には、下方へ突出する垂下壁33が形成され、垂下壁33における取付け穴の後方に対応する部分の外周面の下部に、取付け穴の縁の下に引っ掛け可能な後端凸部35が形成される。そして、支持板部31の下面における取付け穴の前端に対応する部位に、取付け穴の縁の下に上から係止する係止爪36を形成する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
商品表示をするシート状の商品表示シートおよび商品表示シートを取り換え可能に保持するシートホルダを構成要素とする商品見本をステージの取付け穴に対して着脱可能に取り付ける商品見本取付け構造であって、
シートホルダが、ステージに載置される支持板部と、支持板部の上面から起立して商品表示シートを保持する保持部を備え、
支持板部が、平面視において取付け穴の縁に沿う環形状であり、かつ取付け穴の後方に対応する部位に切欠きを有する形状に形成され、
支持板部の内周縁における下面に、下方へ突出する垂下壁が形成され、
垂下壁における取付け穴の後方に対応する部分の外周面の下部に、取付け穴の縁の下に引っ掛け可能な後端凸部が形成され、
支持板部の下面における取付け穴の前端に対応する部位に、取付け穴の縁の下に上から係止する係止爪が形成された
商品見本取付け構造。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記取付け穴が円形であるとともに、
前記垂下壁に、前記取付け穴の縁にある凹所に嵌まって回り止めする回り止め部が形成された
請求項1に記載の商品見本取付け構造。
【請求項3】
前記支持板部の上面における前記係止爪に対応する前端に、上方へ起立する起立片が形成された
請求項1または請求項2に記載の商品見本取付け構造。
【請求項4】
前記起立片の形成位置が、保持した前記商品表示シートの下端を規制する位置である
請求項3に記載の商品見本取付け構造。
【請求項5】
前記保持部の左右両側における上下方向の中間部に、保持した前記商品表示シートの左右側縁を規制する内方に傾斜した規制片が形成され、
保持部の背面に、背面視で規制片を露出させる窓部が形成された
請求項1または請求項2に記載の商品見本取付け構造。
【請求項6】
前記規制片が前記保持部の上端部と下端部を除く中間部に連続して1つ形成された
請求項5に記載の商品見本取付け構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、たとえば飲料の自動販売機に用いられるような商品見本取付け構造に関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
商品見本として、商品表示をするシート状の商品表示シートと、商品表示シートを取り換え可能に保持するシートホルダを構成要素とするものがある。古くは、商品見本が円筒に近い形状であって、下記特許文献1に開示されているように、商品表示シートはシートホルダの背面側から着脱する構造であった。それが近年、下記特許文献2~5に見られるように、商品見本は、前後方向の厚みが半円筒に満たない程度の平たい形状に構成されるようになり、同時に、商品表示シートがシートホルダの正面側から着脱できる構造になった。
【0003】
商品表示シートを正面側から着脱できるようになって、商品表示シートの取り換えに際していちいちシートホルダをステージから外す必要がなくなったこともあって、商品の変更に伴う商品見本の更新作業が短時間で行えるようになった。
【0004】
これとは対照的に、シートホルダのステージに対する取付け構造の原理には、これまで基本的な変化がない。つまり、取付け時にはシートホルダの一部を手で変形させて取付け穴に嵌め、取り外すときにも手で変形させて取付け穴から抜き取る必要がある。
【0005】
たとえば、特許文献1の商品見本は、シートホルダの下端を構成する底枠の下面に縦断面がL字状のフランジが形成されている。取付けに際してはシートホルダの下部の左右両端を挟んで内側に撓ませ、取付け穴に挿入したのち押圧を解除すると、フランジの縦部分と横部分が取付け穴の縁に係止する。取り外し時には、取付け時と反対の手順、つまりシートホルダの下部を挟んで撓ませて抜き取る。
【0006】
特許文献2の商品見本は、取付け穴の前部に係止する構造を有する前部本体と、取付け穴の後部に係止する構造を有する後部本体との間に弾性部材を介在させた構造である。弾性部材には側面視逆U字型に上方に起立するつまみ部が形成されており、取付けに際してはつまみ部を摘まんで、前部本体と後部本体が互いに接近するように変位させる。取り外し時には、つまみ部を摘まんで前部本体と後部本体を互いの近接方向に変位させる。
【0007】
特許文献3の商品見本は、特許文献2の商品見本と同様に、前後方向に設けられて弾性変形するサポート部を有するシートホルダを有している。このシートホルダでは、特許文献2のものとは異なり、サポート部を摘まんで変形させる必要はない。しかし、故意に変形させる点では同じである。つまり、シートホルダを後方へ押し込んでサポート部を弾性変形させる。弾性変形させた状態で、前端に形成した爪を取付け穴の下に位置するようにシートホルダの前部を下げてから、サポート部の付勢力にまかせて爪を取付け穴に係止する。取付け穴からの取り外し時にも、取付け時と同様にシートホルダを後方へ押し込んでサポート部を弾性変形させる必要があり、その状態を保持しつつ取付け穴から抜き取る。
【0008】
特許文献4の商品見本は、特許文献1の商品見本と同様に、左右に摘まんで変形させる構造のものであるが、変形させるための一対の操作用部材が設けられている。操作用部材の形成位置は、シートホルダの底部の左右方向内側であって、2本の手指で摘まむことができるように構成されている。
【0009】
特許文献5の商品見本は、特許文献1の商品見本と同様に、左右に摘まんで変形させる構造のものであり、シートホルダの下端部に、左右両側部をつなぐ正面逆U字状の弾性片を有している。取付け穴に対する着脱時の操作は特許文献1の使用品見本と同じである。
【0010】
このように、シートホルダの取付け穴に対する取付け構造は、シートホルダの下端部やその近傍に備えた弾性変形のための部分を、着脱に際して積極的に変形させる必要があった。そのうえ、取付け穴からの取り外し操作は取付け時と逆の動作であって、弾性変形させた状態を維持しつつ上方へ抜き取る必要があった。つまり、取付け時には一部を変形させて取付け穴に上から差し込んでから付勢力に従って形状を復元させ、取り外し時には取付け時と同様に変形させて係止を解除してから上へ抜き取る。このため、着脱には付勢力に抗して摘まむ操作や押し込む動作が必要であり、要求される迅速な作業に対応できないことがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
中井銘鈑株式会社
商品見本取付け構造
3日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
富士電機株式会社
通貨識別装置
23日前
三和ニューテック株式会社
釣銭機
2か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
2日前
株式会社ライト
情報処理装置
22日前
富士電機株式会社
自動販売機
2か月前
富士電機株式会社
金銭処理装置
14日前
トヨタ車体株式会社
出入検知装置
1か月前
グローリー株式会社
硬貨処理装置
1か月前
トヨタ車体株式会社
出入検知装置
1か月前
グローリー株式会社
媒体処理装置
2か月前
グローリー株式会社
現金処理装置
2か月前
富士電機株式会社
自動販売機システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
1か月前
パイオニア株式会社
ドライブレコーダ
1か月前
ユニティガードシステム株式会社
入館監視システム
2日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
登録装置及びプログラム
2か月前
中井銘鈑株式会社
商品見本取付け構造
3日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
2日前
株式会社イシダ
商品販売処理装置
2か月前
株式会社JVCケンウッド
制御システム、及び制御方法
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
18日前
富士電機株式会社
自動販売機
2か月前
グローリー株式会社
紙幣処理方法
17日前
富士電機株式会社
硬貨処理装置
1日前
東芝テック株式会社
ゲート装置
21日前
続きを見る
他の特許を見る