TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025114995
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-06
出願番号2024009279
出願日2024-01-25
発明の名称植物栽培施設用作業車
出願人井関農機株式会社
代理人弁理士法人新大阪国際特許事務所
主分類A01G 9/14 20060101AFI20250730BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】収穫物を大量に搬送できる植物栽培施設用の作業車を提供することを課題とする。
【解決手段】操作用ハンドル22と座席26を備える牽引車18と、この牽引車18の後方に連結手段27を介して収穫アーム32、収容空間33,34に収穫物収容バケットA,A…を多段に段積したり段ばらしする狭持リフト機構35,36、を備える被牽引台車19を設けた。そして、前記連結手段27は、牽引車18側に連結される第1連結部27Aと被牽引台車19に連結される第2連結部27Bとからなり、第1連結部27Aのロッド部27bに、第2連結部27Bの先端のボス部27cを挿通し、ロッド部27b回りにボス部27cを回動することができる構成とし、前記ロッド部27bとボス部27cの軸心が垂直方向となる旋回可能姿勢と当該軸心が水平方向となってロックする旋回ロック姿勢に切り替わる切替手段28を設けた。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
操作用ハンドル(22)と座席(26)を備える牽引車(18)と、この牽引車(18)の後方に連結手段(27)を介して収穫アーム(32)、収容空間(33,34)に収穫物収容バケット(A,A…)を多段に段積したり段ばらしする狭持リフト機構(35,36)を備える被牽引台車(19)を設けてなる植物栽培施設用作業車。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
前記連結手段(27)は、牽引車(18)側に連結される第1連結部(27A)と被牽引台車(19)に連結される第2連結部(27B)とからなり、第1連結部(27A)のロッド部(27b)に、第2連結部(27B)の先端のボス部(27c)を挿通し、ロッド部(27b)回りにボス部(27c)を回動することができる構成とした請求項1に記載の植物栽培施設用作業車。
【請求項3】
前記ロッド部(27b)とボス部(27c)の軸心が垂直方向となる旋回可能姿勢と当該軸心が水平方向となってロックする旋回ロック姿勢に切り替わる切替手段(28)を設けた請求項2に記載の植物栽培施設用作業車。
【請求項4】
作業通路進入位置検知センサ(43)によって牽引車(18)が所定作業通路(9)の入口に達したと判定されると切替手段(28)を旋回ロック姿勢に連結ロック制御し、牽引車(18)が作業通路(9)から移動通路(4)に出たことを検知すると切替手段(28)を連結ロック解除制御する構成とした請求項3に記載の植物栽培施設用作業車。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、植物栽培施設において、収穫作物を収納する収納バケットを運搬する運搬車等の作業車に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
植物栽培施設において、移動作業車は、例えば収穫作業台車とされ、前後左右の走行駆動車輪で走行可能に支持された走行車体に収穫アームを備え、走行車体に形成される収容空間に収穫物収容バケットを多段に段積したり段ばらしする狭持リフト機構を備えた構成が公知である(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-89591号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1によると、走行駆動車輪で支持された走行車体に収穫物の収容空間を構成する関係で、この収容空間の容量に一定の制限がある。
【0005】
本発明は、上記に鑑み収穫物を大量に搬送できる植物栽培施設用の作業車を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる課題を解決するために、請求項1記載の発明は、操作用ハンドル22と座席26を備える牽引車18と、この牽引車18の後方に連結手段27を介して収穫アーム32、収容空間33,34に収穫物収容バケットA,A…を多段に段積したり段ばらしする狭持リフト機構35,36、を備える被牽引台車19を設けた。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記連結手段27は、牽引車18側に連結される第1連結部27Aと被牽引台車19に連結される第2連結部27Bとからなり、第1連結部27Aのロッド部27bに、第2連結部27Bの先端のボス部27cを挿通し、ロッド部27b回りにボス部27cを回動することができる構成とした。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記ロッド部27bとボス部27cの軸心が垂直方向となる旋回可能姿勢と当該軸心が水平方向となってロックする旋回ロック姿勢に切り替わる切替手段28を設けた。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、作業通路進入位置検知センサ43によって牽引車18が所定作業通路9の入口に達したと判定されると切替手段28を旋回ロック姿勢に連結ロック制御し、牽引車18が作業通路9から移動通路4に出たことを検知すると切替手段28を連結ロック解除制御する構成とした。
【発明の効果】
【0010】
請求項1記載の発明によると、牽引車18とは別な被牽引台車19に収穫物を積載するので大量に搬送できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
飼育容器
6日前
個人
水耕栽培システム
6日前
井関農機株式会社
作業車両
6日前
個人
妻面トラス梁付き園芸用ハウス
8日前
松山株式会社
農作業機
6日前
個人
飼育水槽用の浄化装置
今日
株式会社サンメイト
動物用排尿処理材
6日前
高知県種苗緑化協同組合
幼齢木保護具
6日前
井関農機株式会社
作業車両の走行経路生成システム
8日前
ヤンマーホールディングス株式会社
野菜収穫機
7日前
井関農機株式会社
コンバイン
6日前
株式会社シマノ
ルアー
6日前
株式会社シマノ
ルアー
6日前
井関農機株式会社
田植え機
今日
井関農機株式会社
農作業車
今日
井関農機株式会社
根菜類収穫機
今日
大和ハウス工業株式会社
アクアポニックスシステム
6日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
コーティング剤
6日前
住友化学株式会社
除草剤耐性作物の栽培地における雑草の防除方法
6日前
グローブライド株式会社
ナット、釣竿用リールシート及び釣竿
6日前
中国電力株式会社
蜂の巣判定警告装置
8日前
井関農機株式会社
乗用電動芝刈り機
7日前
井関農機株式会社
田植え機
今日
ヤンマーホールディングス株式会社
作業車両
6日前
リズム翔栄株式会社
アクアポニックスシステム
今日
公益財団法人海洋生物環境研究所
水中音反応試験装置
6日前
SkyDeer株式会社
給餌機への飼料補給システム、方法及びプログラム
6日前
日本無線株式会社
推定モデル生成装置、推定モデル生成方法
6日前
株式会社ミスティックフラワー
ドライフラワーの製造方法
今日
株式会社クボタ
作業車
6日前
横河電機株式会社
照射装置、照射方法、および照射プログラム
6日前
北菱電興株式会社
操縦指示方法、操縦指示装置、及び、プログラム
7日前
ユニ・チャーム株式会社
ペット用おむつ
6日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業車両、自動走行方法、および、プログラム
6日前
DIC株式会社
防藻剤、防藻性コーティング組成物、積層体、建造物、防藻性樹脂組成物および成形体
7日前
個人
親水性でかつ酸又は塩基による変性を特徴とする、IPM用組成物
6日前
続きを見る