TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025111151
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-30
出願番号
2024005380
出願日
2024-01-17
発明の名称
案内システム、案内情報処理装置及びそのプログラム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G06Q
30/06 20230101AFI20250723BHJP(計算;計数)
要約
【課題】セルフ端末の混雑度に応じて適確に未会計者を空いているセルフ端末へと案内する。
【解決手段】案内情報処理装置は、認識手段と、判定手段と、出力手段とを備える。認識手段は、複数台のセルフ端末の空き状態を認識する。判定手段は、認識手段による認識結果を基にセルフ端末の混雑度を判定する。出力手段は、混雑度に応じて異なる形態で未会計者への案内情報を出力する。
【選択図】 図5
特許請求の範囲
【請求項1】
複数台のセルフ端末の空き状態を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果を基に前記セルフ端末の混雑度を判定する判定手段と、
前記混雑度に応じて異なる形態で未会計者への案内情報を出力する出力手段と、
を具備する案内情報処理装置。
続きを表示(約 700 文字)
【請求項2】
前記認識手段は、複数台のセルフ端末をそれぞれ撮影したカメラの画像から前記複数台のセルフ端末の空き状態を認識する、請求項1記載の案内情報処理装置。
【請求項3】
前記画像は、前記セルフ端末を操作する人物を撮影した画像である、請求項2記載の案内情報処理装置。
【請求項4】
前記画像は、前記セルフ端末に設けられたパトランプを撮影した画像である、請求項2記載の案内情報処理装置。
【請求項5】
前記出力手段は、前記混雑度が基準値よりも低い場合には前記未会計者が主体となって空いているセルフ端末を選択し得る案内情報を出力し、前記混雑度が基準値よりも高い場合には前記未会計者を特定の空いているセルフ端末へと案内し得る案内情報を出力する、請求項1記載の案内情報処理装置。
【請求項6】
案内情報処理装置のコンピュータを、
複数台のセルフ端末の空き状態を認識する認識手段、
前記認識手段による認識結果を基に前記セルフ端末の混雑度を判定する判定手段、及び、
前記混雑度に応じて異なる形態で未会計者への案内情報を出力する出力手段、
として機能させるためのプログラム。
【請求項7】
複数台のセルフ端末をそれぞれ撮影するカメラと、
前記カメラで撮影された画像から前記複数台のセルフ端末の空き状態を認識し、認識結果を基に前記セルフ端末の混雑度を判定するサーバと、
前記混雑度に応じて異なる形態で未会計者への案内を行う案内装置と、
を具備する案内システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、案内システム及びこのシステムに組み込まれる案内情報処理装置と、そのプログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、スーパーマーケット等の量販店では、購入する商品の登録から決済までの会計操作を客が自ら行うフルセルフタイプの会計機、いわゆるセルフ会計機が広く普及している。通常、セルフ会計機は、店内の一部に確保された会計スペースに複数台がまとめて設置されており、客は会計スペースに入って会計操作を行う。しかし、会計スペースのレイアウトによってはどのセルフ会計機が空いているのか分かりづらく、混雑時には、空いているセルフ会計機があるにも拘らず会計待ち客の行列ができる、ということがある。会計スペースには、アテンダントと呼ばれる店員が待機しており、空いているセルフ会計機へと未会計の客(未会計者)を案内するべく声掛けをしているが、セルフ会計機のエラー対応等をしていると声掛けができず、十分な対策とはなっていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-173751号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、セルフ端末の混雑度に応じて適確に未会計者を空いているセルフ端末へと案内することができる案内情報処理装置及び該装置を含む案内システムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態において、案内情報処理装置は、認識手段と、判定手段と、出力手段とを備える。認識手段は、複数台のセルフ端末の空き状態を認識する。判定手段は、認識手段による認識結果を基にセルフ端末の混雑度を判定する。出力手段は、混雑度に応じて異なる形態で未会計者への案内情報を出力する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係る店舗システムの構成図である。
図2は、セルフ会計機の外観構成を示す斜視図である。
図3は、カメラによる撮影領域の一例を示す模式図である。
図4は、案内情報サーバの要部回路構成を示すブロック図である。
図5は、案内情報サーバの機能構成を示すブロック図である。
図6は、状態テーブルのデータ構造を示す模式図である。
図7は、第1案内情報を入力した案内装置のディスプレイに表示される第1案内画像の一例を示す模式図である。
図8は、第2案内情報を入力した案内装置のディスプレイに表示される第2案内画像の一例を示す模式図である。
図9は、第3案内情報を入力した案内装置のディスプレイに表示される第3案内画像の一例を示す模式図である。
図10は、第4案内情報を入力した案内装置のディスプレイに表示される第4案内画像の一例を示す模式図である。
図11は、認識手段として機能するプロセッサの主要な情報処理の手順を示す流れ図である。
図12は、判定手段として機能するプロセッサの主要な情報処理の手順を示す流れ図である。
図13は、決定手段として機能するプロセッサの主要な情報処理の手順を示す流れ図である。
図14は、出力手段として機能するプロセッサの主要な情報処理の手順を示す流れ図である。
図15は、第2の実施形態における案内情報サーバの機能構成を示すブロック図である。
図16は、状態設定メモリの構成図である。
図17は、第2の実施形態の認識手段として機能するプロセッサの主要な情報処理の手順を示す流れ図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、セルフ端末の混雑度に応じて適確に未会計者を空いているセルフ端末へと案内することができる案内システムの実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、本実施形態では、登録機能及び会計機能を有するフルセルフタイプのセルフ会計機をセルフ端末の一例として説明する。ただしセルフ端末は、例えば登録機能を持たず、会計機能だけを有するセルフ会計機であってもよい。あるいは、登録機能だけを有するセルフ登録機であってもよい。
【0008】
[店舗システムの構成説明]
図1は、実施形態に係る店舗システムの構成図である。店舗システムは、例えばスーパーマーケット等の量販店に構築される。店舗システムは、セルフチェックアウトシステム100と、案内システム200とを含む。
【0009】
セルフチェックアウトシステム100は、複数台のセルフ会計機10と店舗サーバ20とを備える。セルフチェックアウトシステム100は、各セルフ会計機10と店舗サーバ20とをLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク30で接続する。店舗サーバ20は、通信ネットワーク30で接続された各セルフ会計機10に対し、本セルフチェックアウトシステム100に係る様々なサービスを提供する。このようなセルフチェックアウトシステム100は、POS(Point Of Sales)システムと言い換えることができる。
【0010】
複数台のセルフ会計機10は、それぞれ店舗の商品が陳列された売場とは区分けされた会計スペースに設置される。セルフ会計機10は、売場での買物を終えた客、すなわち未会計者が操作者となる。買上商品を買物籠等に入れて売場から会計スペースへと移動した客は、セルフ会計機10に対して買上商品の登録から決済までの会計操作をセルフで行う。セルフ会計機10は、決済装置の一例である。セルフ会計機10は、決済端末、会計装置、会計端末、商品登録装置、商品登録端末等と言い換えることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
19日前
個人
情報処理システム
26日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
28日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
5日前
個人
設計支援システム
11日前
個人
プラグインホームページ
2か月前
個人
設計支援システム
11日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
27日前
個人
不動産売買システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
27日前
株式会社カクシン
支援装置
14日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
アンケート支援システム
今日
個人
備蓄品の管理方法
26日前
サクサ株式会社
中継装置
27日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
27日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
27日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
4日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
27日前
東洋電装株式会社
操作装置
27日前
株式会社寺岡精工
システム
4日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
28日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る